忙しい日にうれしい、秋冬の時短のコツ
寒くなると、料理をする手も少しおっくうになるもの。
そんな日こそ、下ごしらえや調理の工夫で台所の時間をすこし軽くしてみませんか。
時間をかけずにしっかりおいしい──
まずはそんな“秋冬の時短のコツ”をご紹介します。
下味をつけておく
朝のうちにポリ袋で調味料をもみ込めば、帰宅後は焼くだけ。味がよくなじみ、やわらかく仕上がります。
電子レンジで下ごしらえ
根菜やかぼちゃは電子レンジで軽く加熱を。火の通りが早く、煮崩れも防げます。
片栗粉を上手に使う
軽くまぶせばジューシーに、あんに加えればまとまりよく。手早く作れて味わいに一体感が生まれます。
これから紹介するレシピにも、この3つのコツがたっぷり。
慌ただしい日の台所でも、あたたかくておいしいごはんがすぐに完成しますよ♪
今日のごはんにすぐ役立つ、秋冬のスピードおかずレシピ7選
おかかマヨチキン
ポリ袋で下味をつけ、揚げ焼きに仕上げる「おかかマヨチキン」。マヨネーズのコクにかつお節の香ばしさがふわっと重なり、あと引くおいしさです。
油は少量でOKなので、後片づけも簡単。余熱でマヨソースがなじみ、衣はしっとり、中はジューシーに。晩ごはんのメインにも、お弁当のおかずにもおすすめです。
とろたまそぼろあんかけ丼
ふんわり卵とそぼろの組み合わせがやさしい「とろたまそぼろあんかけ丼」。包丁を使わず、材料2つでぱぱっと完成します。
とろみをつけたあんがごはんにからみ、口の中にじんわりと広がるおいしさ。おろししょうがを少し加えると、寒い日にもぴったりの温かさに。
半熟卵のとろみとあんのやさしい食感が、忙しい日でも“きちんとごはん”を叶えてくれます。
鯖パッツァ
手に入りやすい塩さばを使って、あっという間に洋風アレンジ。にんにくの香りをまとわせ、ブロッコリーやトマト、しめじと一緒に蒸し焼きにするだけで完成します。
鯖の旨みが野菜に行き渡り、彩りも華やか。オリーブオイルのまろやかさが全体をまとめ、ワインにもよく合います。フライパンひとつで仕上がるから、平日の夜にも取り入れやすいレシピです。
とろとろかぶと豚こまの旨辛炒め
とろりとしたかぶに豚こま肉の旨みがからむ、寒い日にうれしい一品。
電子レンジで下ごしらえをしておけば、あっという間に炒め合わせるだけ。コチュジャンと醤油の香ばしいたれが全体を包み、食欲をそそります。葉まで使えば、彩りも栄養もアップ。
ごはんがすすむおかずとしてはもちろん、晩酌のおともにもおすすめです。
ツナビビンバ丼
忙しい日でもしっかり野菜を摂りたいときにぴったりな「ツナビビンバ丼」。ツナをメインに使うことで、下ごしらえも短時間で済みます。
常備菜やナムルをのせるだけで見た目も華やかに。焼肉のたれやコチュジャンで味変すれば、飽きずに楽しめる万能どんぶりです。
鶏肉とかぼちゃの味噌クリーム煮
やさしい甘さとかぼちゃの色合いが秋冬らしいメニュー。
かぼちゃは電子レンジで加熱し、しっとりやわらかく。薄力粉でとろみをつけ、牛乳でやさしくのばしたあとに味噌を加えることで、深みのある味わいになります。
具材は少なくても食卓が豊かに見え、パンにもごはんにも合うバランスのよさ。寒い夜に湯気ごと楽しみたいですね。
フワフワはんぺんのはさみ煮
ふんわり軽い食感が楽しい「はんぺんのはさみ煮」は、はんぺんに豚ひき肉のたねを詰め、白だしでさっと煮込むだけ。
シンプルな調味でも旨みがしっかり感じられ、口の中でじゅわっと広がります。加熱するとふくらんでボリューム満点、見た目もかわいらしい仕上がりに。
寒い季節の台所を、軽やかにしてくれるスピードおかず
忙しい日こそ、手早く作れておいしい一皿があると心強いもの。少ない材料でも工夫次第で、食卓はぐっと豊かになります。
気負わず作れるレシピを覚えておけば、慌ただしい秋冬の夜も少しだけ軽やかに。「これならできそう」から始まる毎日のごはん時間を、今日も楽しんでみませんか。