 
今すぐ作りたい「ハロウィンごはん」をご紹介!
おばけトースト
かわいいおばけがミニ食パンの上にちょこんと座った「おばけトースト」。
食パンの上に、半分にカットしたゆで卵を置いてからチーズをかぶせてトースターで焼くことで、まるでおばけのようなフォルムに! お顔は海苔で描いているのだとか。
おうちに常備してありそうなものでパパっと作れるのがうれしいですね。
モンスターこにぎり
小さなおにぎりに刻み海苔をまとわせ、チーズと海苔でお顔を作れば「モンスターこにぎり」の出来上がり!
とっても簡単に作れるのに、ハロウィンらしさとかわいらしさもバッチリです。小さなお子さんでも食べやすく、いっしょに作るのも楽しくていいですね♪
どくろレンコン炒め
レンコンを“どくろ”の形に飾り切りしたら、ベーコンや卵と炒め合わせて塩、こしょうで味付けすれば完成!
どくろレンコンは炒め物のほか、サラダやパスタ、カレーなど、お好みの料理にトッピングしても◎。レンコンは太い(穴が多い)方がたくさんのどくろが作れるので、お店でじっくり選んでみてくださいね。
ねないこだれだカレー
まっ白な体に黄色い大きな目、にやりと笑った赤い口……。そんな怖〜い見た目のおばけが登場する、せなけいこさんの絵本『ねないこだれだ』は、子どもたちに大人気!
こちらの「ねないこだれだカレー」は、いつも通りにカレーを作ったら、ごはんをおばけの形に整えて、パーツをつければ出来上がりです。目は卵焼きと海苔、口はカニカマ、手はピックを使用。パーツ作りにはキッチンバサミを使っていて、適当に切ってもそれっぽく仕上がるそうですよ(笑)。
これならばカレー嫌いの子もパクパク食べてくれること間違いなしです!
おばけが浮かぶバターチキンカレー
カレーの上にぷかぷかと浮かぶ、かわいいおばけたち。実は彼ら(彼女ら?)は、餃子の皮で作られているんです!
キッチンバサミで餃子の皮をおばけの形にカットしたら、ストローで目と口をくり抜き、電子レンジやトースターで加熱すれば出来上がり。
かわいい見た目とパリパリッとした食感が楽しめるので、お好みの料理にトッピングしてみては。
カボチャのミートパイ
ハロウィンといえば、やっぱりカボチャ!
こちらの「カボチャのミートパイ」は、市販のパイシートを使っているから、とっても手軽に作れちゃいます。パイの中身は、カボチャ、玉ねぎ、ひき肉、トマトがたっぷり。目と口を切り取るだけで、ハロウィン仕様になりますよ。
華やかさと存在感があるので、おもてなし料理にもぴったりです!
煮込みハンバーグのハロウィンごはん
メインの煮込みハンバーグをはじめ、そこかしこにハロウィンテイストがきらり!
ハンバーグはチーズと海苔で作った目をつけるだけで、モンスターっぽく見えるから不思議。生野菜のサラダもきゅうりとゆで卵にひと工夫が。ハロウィンかぼちゃのケチャップライスもとってもかわいいですよね。
どれかひとつだけ取り入れるだけでも、食卓がぐっとにぎやかになりそうです。
ミイラウインナー
ウインナーにパスタを突き刺してそのまま茹でたら、パスタをウインナーに巻き付けて、スライスチーズと黒胡麻で目を作れば完成!
とっても手軽に作れるのに、存在感は抜群。このどこか哀愁が漂う表情や、微妙に個体差のあるところも何だか愛おしくなりませんか?
パスタソースと絡めたり、パンにのせたりして食べるほか、オムライスやハンバーグの付け合わせにしても!
ガイコツハロウィンパスタ
ハロウィンにパスタを作るなら、マッシュルームのガイコツを出現させてみませんか?
ガイコツはマッシュルームを半分に切って、ストローで穴を開けて目を作り、フォークで線をつけたら出来上がり。コロンとしたフォルムと愛嬌のある表情がたまりません。
真っ黒なイカスミのパスタソースと絡めれば、さらにハロウィン気分が盛り上がりますよ!
おうちハロウィンしませんか?
忙しいと凝ったパーティーメニューを用意するのはなかなか難しいもの。でも、ちょっと工夫するだけで、かわいいハロウィンごはんは作れます。
カレーやハンバーグ、パスタなど、いつものメニューでも大丈夫!
今日は、ご家族やお友達、そして食卓を彩るおばけたちと一緒に盛り上がっちゃいましょう♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
