
こんな質素なピクニックも器や盛り付け方を変えるだけで「#おしゃピク」に大変身!

お惣菜のサラダとスナック菓子、ラップで包んだおにぎりとホットケーキなど……。
少し極端ではありますがピクニックでよく見かけるこのメニュー。
メニュー内容は変えずに、右側の写真のようにここまでおしゃれにできるんです!
今回はアレンジ方法とコツをご紹介します。
▼動画で分かりやすく解説!!
おしゃピクのススメ、5つのポイント
【1】お惣菜のサラダはジャーサラダ風に

お惣菜のサラダも味気ないプラスチックの容器ではなくおしゃれなジャーに入れ替えてみましょう♪
入れ替えただけでもおしゃれ感は増しますが、キャベツ、ハムなど、層を意識して重ねていくとよりキレイに見えますよ。
少し多いかな?というくらい隙間なく詰め込むのがポイントです。
【2】おにぎりは「#パッカンおにぎり」に!彩り豊かな具を魅せる!

おにぎりはピクニックの必須アイテムですがなかなかフォトジェニックにするのは難しいんですよね……。
そんな時はおうちごはんでもおなじみの「#パッカンおにぎり」!
彩りがキレイな鮭や明太子、卵などがオススメです。

ウッドプレートに盛り付けるとよりおしゃピクっぽくなります!
▼パッカンおにぎりの作り方はこちら▼
【2】ホットケーキは問答無用で #積み重ねてみーる

おしゃピク には欠かせない、「#積み重ねてみーる」に挑戦!
ホットケーキを重ねただけで印象がガラリと変わります。
オシャレな紙皿に盛り付けて、パーティーピックを刺せば完成。
▼「#積み重ねてみーる」について詳しく知るにはこちら▼

100円ショップで販売されているお弁当用のピックも使えるのですが、今回はホットケーキのボリュームに負けないよう大きめのものをDIYしてみました。
3センチ幅くらいの太めのマスキングテープを6㎝くらいの長さに切り、竹串の先に貼り付けるだけで簡単に作れます。是非参考にしてみてくださいね♪
【4】スナック菓子はSeria(セリア)のランチボックスに入れて手に取りやすく

スナック菓子の袋を大胆にパーティー開き……とやってしまいがちですが、Seria(セリア)のランチボックスに移し替えるだけで見た目もかわいく、みんなが手に取りやすいお菓子になります。
もちろんサンドイッチやおかずを入れても使えるので、普段のお弁当にも良いかも。
買い置き必須の100円アイテムです。
【5】重い水筒とはサヨウナラ!タンブラーを活用してとことんおしゃれに!

こちらもSeria(セリア)で購入したタンブラーですが、より写真映えするようにフルーツ、ハーブとミネラルウォーターを入れてデトックスウォーターにてみました!
赤×緑など補色のフルーツを組み合わせるととても鮮やかに見えるので、フルーツ選びの参考にしてみてください。
ちなみに今回は、レモン、リンゴ、ペパーミントを使いました。
ここまできたらほぼ完成!最後に、おしゃピク必須アイテムを投入!

おしゃピク に欠かせないのが黒板とバスケット!
これで一気に完成度の高いおしゃピクフォトが撮れること間違いなしです。
写真撮影の際に、“自然に料理をつまむ人の手”などが入っているとよりいっそうフォトジェニックな写真が撮れますよ♪
100円アイテムやプチプラ雑貨をフル活用して片付けも楽チン♪
ちなみに今回使用した紙皿やカトラリー、黒板、イーゼル、チョーク、フラッグは全て100円ショップのSeria(セリア)で購入しました!
全部揃えても1,000円以内で済み、使い終わったら捨てるだけなので後片付けも楽チン。
IKEAやFlying Tigerで安くて可愛いピクニックシートやランチョンマットを探すのも楽しいかもしれませんね!
行楽シーズンの秋。ご家族や友人と「#おしゃピク」してみてはいかがでしょうか?