
恋が実るスープ「ジュテームスープ」って何?
ジュテームスープとは、小川糸さんの人気小説『食堂かたつむり』の中で出てくる料理のひとつ。
主人公の倫子が営む食堂かたつむりは「食べると願いが叶う」と噂の食堂。少女・桃ちゃんが片思いの気になる彼・サトルくんとジュテームスープを飲んだところ、見事両想いになったことからこの名前がついたそうです。
ポプラ文庫
食堂かたつむり
価格:605円(税込)
おいしくて、いとおしい。
同棲していた恋人にすべてを持ち去られ、恋と同時にあまりに多くのものを失った衝撃から、倫子はさらに声をも失う。
山あいのふるさとに戻った倫子は、小さな食堂を始める。それは、一日一組のお客様だけをもてなす、決まったメニューのない食堂だった。
巻末に番外編を収録。
本編をあまりご存知のない方のためにさらにもう少しお話しすると、倫子は事前に桃ちゃんから予約を受けてからメニューをあれこれと考えます。
最初は甘いものがいいかなとデザートを試作するのですが、目の前に好きな人がいたらそれだけでドキドキして喉を通らなくなるかも……
フォークとナイフを上手に使わなければいけない料理だと、食べるときにそれが気になってしまうかも……
と考えに考えた結果作られたのが、このスープ。相手のことを考えて丁寧に作られた料理なんです。
ちなみにジュテームとは、フランス語で「愛している」の意味があります!気になる人がいる人はぜひマスターして、相手に想いを伝えてみてはいかがでしょうか?
ミコット・エンド・バサラ
食堂かたつむり スタンダード・エディション [DVD]
価格:4,104円(税込)
小川糸の同名小説を柴咲コウ主演で映画化。失恋のショックで声を失った倫子は、自由奔放な母・ルリコが暮らす田舎で小さな食堂を始める。やがて、客とのやり取りで得たイメージから作る彼女の料理は、食べた人の人生に小さな奇跡を起こしていく。
購入はこちら『食堂かたつむり』は2010年に柴崎コウさん主演で映画化もされました。柴崎コウさんが両手に持っているハート形の器に入った料理はもちろんジュテームスープ。「生きることは、食べること」という言葉も印象的なジャケットでした。
野菜たっぷり!ジュテームスープを作ってみよう
さてさて、前置きが長くなってしまいました……(汗)。
勝負飯!と聞くとなんだか手の込んだ料理を思い浮かべますが、なんとジュテームスープはとても簡単に作れるんです。料理初心者でも美味しく作れるので、魅力的ではないでしょうか。
たっぷりの想いを込めてぜひ作ってみましょう!
材料(約4人分)
★タマネギ半分
★セロリ半本
★ネギ半本
かぼちゃ1/8個
りんご1/4個
大根5cm
ゴボウ1/8本
サツマイモ1/8本
キャベツ2枚
ローリエ 2枚
水500cc
バター少々
塩適量
作り方
1. 野菜は全て細かく切っておきます。
2. 厚手の鍋を熱し、バターを入れます。
3. ★の材料を加え、蓋をして弱火でじっくり・・・
4. 残りの野菜と、ローリエ、水を加えじっくりコトコト煮込んでいきます。
5. 野菜が柔らかくなったら、ローリエを取り出し、荒熱が取れたら、ミキサーでトロトロにします。
6. 再び鍋に戻し、温めなおして、出来上がり
野菜のうま味がたっぷり詰まったジュテームスープは、味付けは塩だけで十分に美味しく作れます。
野菜の甘みとバターのコクが深く、とても優しい味のスープなので、飲めばきっと心が安らぐはず。
「なるほど確かに恋が叶いそう」と私は一人しみじみ感じました(笑)。
原作通り、かぼちゃとりんごを入れると、映画と同じ気分を味わえますね。
ちなみに、かぼちゃ、りんごを使ったのにはちゃんと理由がありました。
私は、厨房にある野菜の中から次々と選んでそれらを細かく刻み、火の通りにくいものから順にバターで炒めた。かぼちゃを選んだのは、サトル君の巻いていたマフラーが鮮やかな芥子色で、それがきれいだったから。人参は、窓の向こうに広がる夕焼けの色を表現したかったから。最後に加えた林檎は、桃ちゃんのかわいらしいほっぺたが赤い林檎を連想させたからだ。
恋をいていても、していなくても、ほっこりした気持ちになれるジュテームスープ。
これからどんどん寒くなっていくこの季節にうってつけです!
色んな食材で作れる!ジュテームスープアレンジ
もちろん原作通り、かぼちゃとりんごを使って作っても良いですが、気になる人の好みの食材を使ってあげれば、成功率もぐっと上がるかも!?
今回は、ジュテームスープのアレンジにオススメの食材をご紹介します。
ピンクペッパーで可愛い印象に
「ジュテームスープは美味しいんだけど、もう少し見た目を可愛くしたい」という方には、ピンクペッパーがオススメ。
ジュテームスープの優しい味にピンクペッパーのアクセントも加わって、また違った印象の美味しさに。
ほうれんそうでより健康的に
旬のほうれんそうを使えば、鮮やかな緑色のジュテームスープに仕上がります。
@tamakimatsuda1121 さんは、ほうれんそう以外にもごぼう、山芋、アボカド、トレビスなど10種類の食材を加えているんだとか。このジュテームスープなら彼と一緒に健康で入れそうです。
紅芯大根を使って、淡い恋の色に
恋の色といえばピンク!
紅芯大根を使えば、ほんのりピンク色のジュテームスープが作ることが出来ます。紅芯大根を使うときは薄くスライスして、炒めてからつかうのがポイントなんだそうです。
「ジュテームスープ」は人によって変わる!?
ジュテームスープは、伝えたい相手にあった食材を使ってみるとより想いが伝わると思います!
恋愛、試験、就職活動、プレゼン前などの勝負時の時にも応援の意味も込めて作ってみるのも素敵かもしれませんね。
皆さんも気になるあの人に向けてジュテームスープ作ってみませんか?