
「腹減った~」「ラーメン食おうぜ!」
ラーメンといえば、学生時代お腹が空いたら食べに行ったな~。
外で食べるラーメンも魅力的ですが、おうちでゆっくり食べるラーメンもまた一興です。
そして、行列のできるラーメン屋さんのようなラーメンを家で作れたら素敵ですよね!
今回は、人気料理家であり人気インスタグラムユーザーでもある樋口正樹さん(@higuccini)の家ラーメンから、食欲そそられる盛り付けのポイントを学びましょう!
魅力的な家ラーメンにしたい!盛り付けのポイントは2つ
【Point1】とにかく“自由”に盛り付けて!
「樋口さんの家ラーメンのような魅力的な盛り付けにしてみたい!」と思われた方、必見!
今回、樋口さんに家ラーメンの盛り付けのポイントを教えてもらいました。
「盛り付け自由なのが、家ラーメンのポイント。盛り付けに自分なりのテーマを持ち、好きな具材を好きなように並べてください」とのこと。
自分の思い描くラーメンに近付けてトッピングすることや、お店のラーメンのまねっこすることが、魅力的な家ラーメンへの一歩ですね!
【Point2】“溢れんばかり”に盛り付けて!
器のサイズにもよりますが、一杯に対して麺もスープも2人前を使うことで、このような溢れるたっぷり感、本格的?な美味さそそる感じに仕上がります。もちろん一人で食べず、家内と二人で一杯を分け合っていただいてます。まさにアベックラーメン😊
この写真からも匂いが伝わってきそうな樋口さんの美味しそうなラーメン。
樋口さんの美味しそうなラーメンの盛り付け方として、あえて2人前のラーメンを作り容器いっぱいに盛り付けています!ラーメンがたっぷり入っていると、お店のような魅力的なラーメンがお手軽に作ることができます。
樋口さんは2人前作って、奥さんとシェアして食べたそうです。みんなとシェアして食べることも家ラーメンの魅力かもしれませんね。
家ラーメンにおすすめのラーメンは?
家ラーメンにしようとすると、ラーメンの種類多さに悩んでしまいます。
そんなときは、マルタイの棒ラーメンか五木食品のアベックラーメンがおすすめなんだそうです。
ストレートの麺は扱いやすく、麺の見た目もお店っぽさがあります。
一人暮らしの家でも大きめのフライパンや、小さい鍋でも茹でることができるので家ラーメン初心者におすすめです。
マルタイ
マルタイ 棒ラーメン チョイス10
価格:1,674円(税込)
人気のフリーチョイス!!マルタイラーメン、屋台とんこつ味棒ラーメン、ごましょうゆ味棒ラーメン、醤油とんこつ棒ラーメン、辛子高菜風味棒ラーメンの中から、お好きな商品を組み合わせ自由で10品お選び頂けます☆(各1袋2人前)
お気に入りを見つけてくださいね☆
五木食品
五木 アベックラーメン 175g×10個
価格:1,647円(税込)
厳選した小麦粉(ラーメンに合った粉をブレンド)に卵白を入れて熟成しました。また、麺自体を細くすることで、しなやかで口当たりもよく乾麺らしい硬さとコシのある食感に仕上げました。スープは白湯に、各種調味料をブレンドしたアッサリ系の鶏ガラエキスで透き通った塩味スープです(ペーストタイプ)老若男女に喜ばれるタイプです。
購入はこちら樋口さんのお気に入りトッピングBEST3
おすすめのラーメンを知ったところでやはり気になるのが、おすすめのトッピング。
メンマ、のり、チャーシューに味玉……ラーメンって魅力的なトッピングが数多く存在しますよね。
今回は、そんな数多く存在するラーメンのトッピングの中でも樋口さんにお気に入りのトッピングBEST3をインタビューしてまいりました。
3位 コスパ最強「もやし」
どの時期にも安価にたくさんのボリュームが手に入るもやしが3位にランクイン!
ついつい野菜が不足しがちな家ラーメンも、もやしと組み合わせてあげれば心配なくいただけますよね。
ボリュームもぐっと上がるので、男性の方にはぴったりのトッピングです(笑)。
2位 使い勝手が抜群「ねぎ」
この時期にやはりおすすめしたい食材「ねぎ」。甘くておいしいのでうってつけなんです。
輪切りや、白髪ねぎ、など様々な方法で楽しむことが出来る使い勝手の良さもねぎの魅力。
こちらのラーメンのように一手間加えて焦がしねぎを使ってみれば奥深い味を楽しむことが出来ます。
1位 自分の好みにカスタマイズ「チャーシュー」
映えある1位を飾ったのは自家製チャーシューなどのお肉!
樋口さん曰く「好みの肉で、好みの味付け、好みの薄さで、好みの枚数で存分に楽しむ。焼いたり、茹でたり、蒸したり、揚げたり、カスタマイズのエース!」なんだそうです。
自分の好みにカスタマイズできる家ラーメンにおいて、お肉は切っても切り離せないパートナー。
スパイスを利かせるもよし、分厚くカットするもよし、自分流家ラーメンに自分好みのお肉をトッピングしてみましょう。
普通の家ラーメンに飽きてしまった時は……
こちらは、汁なし坦々麺。普段と違うラーメンを食べたいときのアレンジにおすすめです。
樋口さんの手にかかると、一見地味になりがちな坦々麺もチンゲン菜と卵黄で鮮やかな印象に大変身。
結構難しそうな印象の汁なし坦々麺ですが、意外と簡単に作ることができるアイデアなのでぜひおうちでチャレンジしてみましょう!
樋口さん考案の汁なし坦々麺のレシピは下記URLからご覧ください!
家ラーメンの最大の魅力とは……?
家ラーメンの最大の魅力はコスパが良いこと!
長ーい列を並ばなくても、自分好みのカスタマイズしたラーメンを楽しむことができます。
時間もお金も掛けずに、自分好みのトッピングを準備して、ご家族と一緒に週末家ラーメン楽しんでみてはいかがでしょうか?

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
