
「料理愛好家」として大人気の平野レミさん
シャンソン歌手、料理愛好家として大人気の平野レミさん。テレビ番組で披露された「ドッカーン!春キャベツ」、「うなぎのウメェ和え」など、太陽のように明るくて楽しいキャラクターから生み出される想像力豊かで斬新な料理が、「簡単でおいしい!」とSNS上でも注目されています。そこで今回は、長年みんなに愛され続けている平野レミさんレシピの魅力に迫ります。
すぐ作りたくなる!インスタで話題のレミさんレシピ7選
さやごとチューチューしたくなるほどおいしい「枝豆チューチュー」
「和だし」とごま油が香る枝豆チューチューはちょっとピリ辛で、お酒にぴったりです。
一度食べたら、必ずまた作りたくなる「豚眠菜園」
豚眠菜園は30年来愛され続けている、とてもシンプルな大人気レシピ。茹でた豚肉に絶品ダレを絡めて、キャベツとともにいただきます。見てるだけでおなかがなりそうです(笑)。
ネーミングセンスもレミさんらしさが溢れています!
レシピ名は、キャベツ畑に豚が眠ってるように見えて、味は中華風だから、「豚眠菜園」って名づけました!
超簡単なのに、絶品!平野家伝来の「秘伝・牛トマ」
レミさんが初めて出演された料理番組で紹介された伝説のメニュー「秘伝・豚トマ」。とっても簡単でおいしいので、おうちごはんの定番メニューとして、リピートしている方も多く見受けられました。
おうちで北京ダック気分を楽しめちゃう「ペテンダック」
こちらは北京ダックではなく、ペテンダック!
おいしさの秘密は、五香粉!本格的なお店の味をおうちで手軽に楽しめるうれしいレシピです。
石田ゆり子さんもハマっている「にんにくまるごと粥」
女優の石田ゆり子さんのインスタグラムで、「20年間、わたしの定番」と紹介されて話題になったレシピ。寒い季節にうれしい、体の芯から温まるスタミナ満点のお粥です。
さむい夜には
にんにく粥👀
もともとは平野レミさんのレシピ。
それを自分なりにアレンジして、
かれこれ20年間、わたしの定番😊
にんにくをスライスせず丸ごと使うのがポイントのお粥ですが、もしにんにくの臭いが気になる場合は最後に牛乳1カップを加えて煮ると臭いが消えるそうですよ。
食べればコロッケ?!15分で作れる「ごっくんコロッケ」
揚げないので、簡単ヘルシー!
揚げないコロッケというと、パン粉を炒めてのせるイメージがありましたが、レミさんレシピは味のついていないプレーンタイプのコーンフレークをかけるだけ。この手軽さはうれしいですよね。コーンフレークがないときは自宅にあるスナック菓子で代用しても良さそうです。
忙しい時にパパッと作れて、おいしくてうれしいコロッケです。
野菜はまるごと、ありのままで!「人参まるごと蒸し」
平野レミさんといえば、野菜まるごとレシピ!素材本来の甘みや栄養が最大限に引き出されるので、とっても理想的なメニューなんです。ブロッコリーやキャベツなど、レミさんレシピでまるごと召し上がれ!
愛用者続出中!進化したレミパン「remy pan+(レミパンプラス)」もチェック
“シュフ(主婦)”平野レミさんのこだわりと情熱で誕生した「レミパン」が、昨年リニューアル。ユーザー調査に基づいて企画・開発された新しいレミパン「remy pan+(レミパンプラス)」は、レミパン史上最高の耐久性、世界初のキッチンツールがピタっとくっつく、マグネット内蔵ハンドルなど、便利さと機能性、調理のしやすさを追求。3つのカラーバリエーションから選ぶことができ、インスタでも愛用者が続出中です。
remy
レミパンプラス
価格:12,960円(税込)
長年愛され続けてきたレミパンが、リニューアル。炒める、焼く、煮る、蒸す、揚げる、炊く、を1台でこなすオールインワン性能はそのままに、便利をプラス。機能をプラス。調理のしやすさ追求して生まれた次世代フライパン。それが、remy pan +(レミパンプラス)です。
購入はこちら“幸せはキッチンから”
今は若い人の料理離れが心配。レトルト食品を温めるだけの食事は便利だけど、それだと、「おふくろの味」がなくなって、「ふくろ」の味になっちゃう。
やっぱりお母さんが家族のために作る料理が家庭の原点。家庭の幸せは、お母さんにかかっているの。キッチンから平和が生まれるとしたら、その真ん中にいるのはお母さん。世界平和はお母さんがつくる。そう思いながら、毎日、キッチンに立っています。
家族のために、家族が「おいしい」と喜んでくれる料理を作り続けることが、家族の笑顔と幸せ、そして健康に繋がることを、いつも教えてくださる平野レミさん。これからも愛情いっぱいのオリジナリティあふれるレシピから目が離せないですね!