
インスタグラマー マリさんの「ゆる顔デコ」に注目!
京都在住、ご職業は美容師というマリさん。高校生と小学生2人の娘さんを持つママとして、インスタグラムでは日々工夫を凝らした楽しいおうちごはんの投稿をされています。
賑やかなマリさんのインスタグラムの中でも、おうちごはん編集部が注目したのがマリさんのデコレーション術。
おかずやおにぎりなどに「目はゴマ、口は海苔」でゆる顔を作るシンプルなデコレーションですが、ひと目で釘付けになってしまうほどのかわいさなんです!
卵を使ったゆる顔デコ
シンプルたまご焼きにゴマと海苔で顔を作ったら、仕上げにケチャップでほっぺをちょこんと。おかずをあえて見せて握るおにぎりのアイデアも参考になります。
こちらは茹でたうずらの卵にちくわをくるっと巻くだけの簡単おかずです。インスタグラムでのお友達に教わったおかずだそう。マリさんはマヨネーズとポン酢で炒めて味付けしていますが、色々な味付けでアレンジできそうなので、飽きずに楽しめます。
何かと頭を悩ませがちな日々のお弁当おかず……。少しでもレパートリーを増やしたい!そんな時におすすめな簡単おかずですね。
わんぱくサンドの元祖とも言える「沼サン」に、うずらの卵をはさんでカットすれば、皆さんもご存知「萌え断」が出来上がります。沼さんの具材はほぼキャベツなので、見た目もシンプルになりがちですが、卵とゆる顔をプラスするだけでずいぶん賑やかな印象に。ゆる顔を愛するマリさんらしい沼サンです。
マリさんのかわいすぎるゆる顔おにぎり
見てください!ゆる顔デコの一口おにぎりがたーくさん♪このおにぎりは、焼きたらこを混ぜたごはんを一口サイズに握ったもの。大小サイズ違いにすることで、同じゆる顔デコでもうるさ過ぎないですよね。
おうちごはん編集部がマリさんを知ったきっかけになったのが、実はおにぎりの投稿でした。
様々なおかずを使って作るのっけおにぎりは、どれも主役級のかわいさ!どれから食べようか迷ってしまいますね(笑)。
時計まわりに…
・
・カニカマコーンさん
・しそなっとう梅さん
・錦糸卵な焼き枝豆さん
・アスパラベーコンのっけさん
・チーズ焼おにぎりしめじチョンさん
・焼き鳥団子ヘアーさん
@sarinkon ちゃんのさりンコンちゃん?て言うてました(お顔 真似してます〜♡)
・こんぶ鼻ちくわツナマヨさん
おいしそうなおかずばかりなので、7種類ぺろりと平らげる自信あります!見るも愉快なおにぎりアレンジです。
いちごを使ったゆる顔デコ、一体どうなってるの?!
最近のマリさんの投稿の中でも一際目を引くこちらのいちご。なんと、果肉をくり抜いた部分に、練乳が入っているんです!いいですかみなさん!わざわざ生クリームをホイップしなくても、チョコレートを湯せんして溶かさなくても、かわいいデコレーションはできるんです。ちないに顔はチョコシロップで描いたそう。いちごスイーツを作る際に参考になるデコアレンジですね。
ゆる顔デコで重要な「口」。海苔はどう切ってるの?
マリさんのゆる顔デコは、目は黒ゴマ、口は海苔で作られています。気になるのは海苔の切り方。マリさんに、切り方を教えていただきました。
(1)海苔を適当な大きさに切り、角をカーブに切り落とす。
(2)カーブ部分に沿って更に細く切れば、微笑む口ができます。

(3)口を「3」の形にしたい時は、カットした海苔を2つ使います。水で爪楊枝でツンツンと形を整えます。
※水分を加えることで、海苔の形を変えやすくします。
海苔の扱いは厄介なもので、手にくっついてしまったり鼻息でどこかに飛んでしまったり……(笑)。ワンパターンの海苔が、いくつもの形に変化するマリさん流のワザ、目からウロコでした!
簡単・時短のゆる顔デコで、おうちごはんをかわいく変身!
特別な道具や食材を使わなくても、いつものおかずやおやつに少し工夫するだけで、こんなにかわいいデコレーションができるマリさんのゆる顔テクニック。なんだか試してみたくなりませんか♪
いよいよ新生活シーズン到来!晴れてお弁当作りデビューされるお母さんにも、このゆる顔デコはとってもおすすめです!
マリさんのインスタグラムでは、今回ご紹介したゆる顔シリーズの他にも、圧巻の常備菜シリーズ「#月曜日は常備菜の日」も更新中です。こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
