
コスパに優れた万能食材「トマト缶」を使った簡単料理
ミネストローネは冷蔵庫のお掃除にも
トマト缶を使って作れる簡単で定番なお料理のひとつである、ミネストローネ。小さく刻んだお野菜をトマト缶で煮込んでシンプルに味付けするだけ。使うお野菜は冷蔵庫で中途半端に余っているものなど、なんでもOK。食べ応えもあるので、朝食のスープとしても、ディナーにも。お野菜などをたくさんカットするので、包丁の練習にもなるかも!?
特製トマトソースで料理をワンランクアップ
こちらのお写真のトマトソースは、りんごとパイナップルを加えて作った手作りのトマトソースなんだそう。フルーツの甘さがトマトの酸味と相性抜群なので、ただトマト缶に味付けしてソースを作るよりコクや美味しさがアップします。たっぷり作って、ドリアやパスタ、コンソメスープでのばしてミネストローネにしてもいいですね。使い方は万能。
意外と簡単なトマト缶のハッシュドビーフ
ハッシュドビーフというとなんだか作り方が難しそうに聞こえますが、トマト缶を使って意外と簡単に作れちゃうんです。ルーも売っていますが、ルーがなくても調味料とトマト缶があれば大丈夫。お肉や玉ねぎを炒めたらトマト缶やコンソメなどを加えて煮込むだけ。ビーフのお値段が気になるなら、ポークで作っても美味しいですよ。
ミートソースは作り置きにもおすすめ
作り置きは、忙しい私たちの味方ですよね。ミートソースはパスタやドリアなどアレンジもできるので飽きずに食べられて作り置きのメニューとしてもおすすめです。トマト缶もまるっと使えるので一人暮らしでも余らせる心配もありません。トマト缶を使い切りたい時にもぴったりです。
トマト缶でおしゃれにリゾットもお手軽に
トマト缶を使ってメイン料理を作りたいならリゾットもおすすめ。ごはんも食べられて具材もごろごろ入れれば満足感のある一皿に。ごはんを固めに仕上げて本格的なリゾットにするのもよいですが、やわらかめに仕上げて消化に優しいトマトリゾットにするのもよいですね。
ストックしておきたい、便利なトマト缶
トマト缶はスーパーでも安いもので100円前後で購入できるので、新生活や一人暮らしの方にも嬉しいアイテムです。缶詰なので賞味期限も焦ることもないので、ストックしておけるのもポイント。トマト缶ひとつで簡単に本格料理も簡単に作れるので、是非トライしてみて下さい。

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
