
ざくろのような見た目の「ざくろおにぎり」
丸いおにぎりに十字に切り込みを入れ、そこにお好みの具をトッピングして作る「ざくろおにぎり」。その名の由来は、ざくろのように割れて中が見える様子からきているそう。ざくろの中身は赤いつぶつぶですが、ざくろおにぎりはお好みの具をトッピングして楽しむのがおすすめです。作り方も簡単なので、いつものアレンジをオシャレにアレンジしたいなら、おにぎらずよりも簡単に挑戦できるかも?!
お弁当にも。ざくろおにぎりアレンジ4選
鮭フレークのピンクで可愛らしく
ざくろに近い色合いの鮭フレークで作るざくろおにぎり。丸くにぎったおにぎりに海苔を巻いて切り込みを入れたら鮭フレークをトッピングするだけなので、作り方も簡単です。おにぎりの具が外から見えるので、お弁当の色合いも簡単に増やせるのも嬉しいポイント。
豪華!いくらでざくろをリアルに再現?!
いくらのおにぎりってちょっと贅沢だけど美味しくて堪らないですよね!ざくろおにぎりにいくらを使うと、リアルなざくろが再現できちゃう上に美味しさも抜群。おにぎりをちょっと豪華にしたい時などにもおすすめです。
いつもの梅もざくろおにぎりでオシャレに
スタンダードな梅のおにぎりも、ざくろおにぎりにすれば梅の色が見えて、一口目で梅味を感じられるおにぎりに。ごはんには梅のふりかけや刻んだ梅肉を混ぜておけば最後まで梅味を楽しめます。海苔と一緒に大葉を包めば爽やかな風味もアップします。
2層3層になったざくろおにぎり
一目見ただけでは、どうやって作るの?と気になってしまう、海苔の下からちらっとハムや卵が見えるざくろおにぎり。海苔をごはんに巻く際に薄く焼いた卵なども一緒に巻くことで切り込みを入れた時に何層にもなっているように見えるんです。これは作ってみたくなる!
「ざくろおにぎり」作りにレッツチャレンジ!
いつものおにぎりを作る材料で少し工程を変えるだけでざくろおにぎりが作れるので、お弁当のおにぎりのバリエーションを増やしたい方にもおすすめのアレンジおにぎりです。具材が見えるのでお弁当箱におにぎりを詰めた時も可愛らしく見えるのも嬉しい!是非、ざくろおにぎり作りにチャレンジしてみて下さい。
関連記事:

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
