
料理を通じて人々を幸せにしていく「みをつくし料理帖」
みなさん、2017年5月13日に放送が始まったNHK時代ドラマ「みをつくし料理帖」をみていますか?黒木華さん演じる主人公・澪(みお)の、逆境に立たされても健気に頑張り、料理を通じて人々を幸せにしていく姿を描くストーリーに心を打たれた人も少なくないはず。
みをつくし料理帖を見ているとストーリーで心がいっぱいになり、澪がつくる料理にいつもお腹が空いてしまう私......(笑)。今回はそんな人にもおすすめな、みをつくし料理帖に登場する料理の再現レシピをご紹介します。
※ネタバレ要素も多々含みますので、ぜひNHKドラマもしくは原作「みをつくし料理帖」みてから読んでくださいね。
角川春樹事務所
八朔の雪―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-1 時代小説文庫)
価格:596円(税込)
神田御台所町で江戸の人々には馴染みの薄い上方料理を出す「つる家」。店を任され、調理場で腕を振るう澪は、故郷の大坂で、少女の頃に水害で両親を失い、天涯孤独の身であった。大坂と江戸の味の違いに戸惑いながらも、天性の味覚と負けん気で、日々研鑽を重ねる澪。しかし、そんなある日、彼女の腕を妬み、名料理屋「登龍楼」が非道な妨害をしかけてきたが・・・・・。
購入はこちらおうちで「みをつくし料理帖」のごはんが食べたい!
ドラマ第1話より「はてなの飯」
こちらは澪がつる屋で始めて作った「はてなの飯」。
「猫またぎ(魚好きの猫でもまたいで)」とバカにされた戻り鰹の時雨煮を、江戸っ子の粋な思考で大繁盛させたはてなの飯を見ていて、食べてみたいなーと考えた人も少なくはないはず。
鰹の時雨煮を準備しておけば、炊き込みご飯に混ぜるだけで出来るのに癖になる美味しさなのでインスタグラムでまねする人も続出中です。
そのままでも十分美味しいのですが、熱々のおだしをかけてお茶漬けにすると2度美味しいんですよ。ぜひおうちでチャレンジしてみたいです。
ドラマ第4話より「ほろにが蕗(ふき)ご飯」
心苦しいやるせなくなるようなエピソードの4話に出てきた「ほろにが蕗(ふき)ごはん」。ほろ苦いふきを使ったごはんは子供のころよりも、大人になった今の方が美味しさを感じられる大人なごはんですよね。しっかりあくを取ったふきであれば、蕗だけでも十分に美味しく仕上がるので料理初心者のの人でもすぐに出来る再現料理でもあります。
ドラマ第5話より「ひとくち宝珠」
お菓子が主役の行事「嘉祥(かじょう)」の日の為に小松原が澪の漏らした一言を元にして考え出した創作和菓子「ひとくち宝珠」。高田先生が幼少期に食べた"すはま"をベースに考え付いたひとくち宝珠は、どこか懐かしくほっとする味です。リラックスしたいときや、一息つきたいときに食べたいお菓子です。
小説版2作目『花散らしの雨』より「忍び瓜」
零の失敗から生まれた「忍び瓜」。茹でたことで食感が良くなったキュウリと、鷹の爪・ゴマ油・酢などで作った合わせ酢の相性が抜群で、つる屋の一般のお客さんはもちろんお武家さまにも好評になった一品。キュウリとサッと茹でることで合わせ酢に長時間浸しても食感がなくならないという夏のおつまみにぴったりですよね。
小説版8作目『残月』より「麗し鼈甲珠(べっこうだま) 」
登龍楼の主人采女宗馬との決戦の際に、零と野絵の思い出のこぼれ梅を使い、野絵の鼈甲の簪(かんざし)に似せて作った「麗しの鼈甲珠」。この話を見ると何もできなかった零の成長した姿を見ることができて、グッとくるものがあります。
鼈甲珠の作り方は白味噌・赤味噌・こぼれ梅・日本酒・みりんをすり鉢ですり味噌床にして、ガーゼで包んだ卵黄を3日間漬ければ完成。卵黄の味噌漬けというとなんだか不思議な感じがしますが、これだけでごはん3杯はいただけるぐらい美味しいので驚きです。
また、こぼれ梅のどこか懐かしい濃密で奥行きのある甘味もすごく癖になります。
「みをつくし料理帖」の料理を堪能して!
ドラマを見ているとおもわずお腹がなってしまう飯テロな「みをつくし料理帖」。
もちろん料理も美味しそうなのですが、それ以上に零を取り巻く環境を描いた笑いあり、涙ありのストーリーはずっと見ていたいと思いたくなるような引き付ける魅力があります。ぜひストーリーで心を、再現料理でお腹を満たしましょう!
実は小説版「みをつくし料理帖」に出てくる料理は原作・高田郁先生が江戸時代の時代背景を研究し、すべて自身で手作りし再現しているというこだわりっぷり。そのためすべて原作に書いてある方法で忠実に美味しい料理が再現できるんです。
さらに、現在公式HPには高田先生直伝の料理のポイントも公開中です。ぜひそちらもチェックしてみてください
関連リンク:

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
