
ミョウガをもっと活用したい方必見! ミョウガのアレンジ料理
ミョウガの甘酢漬け
ミョウガは甘酢に漬けることで、鮮やかな赤色になります。そのまま箸休めやおつまみとして食べたり、刻んで他の料理にアレンジしたりと、料理の幅がぐんと広がります。食べきれないほどのミョウガがある時に作っておくと便利ですね。
ディップソースや炒めものに活用出来るミョウガ味噌
ミョウガ独特の風味が苦手な方は、ミョウガ味噌にアレンジすれば食べられるかもしれません。そのまま炊きたてのご飯のお供として食べたり、野菜をディップしたり。更には炒めものの調味料にも重宝するそう。まさに万能調味料ですね!
出汁とミョウガの融合。ミョウガの炊き込みご飯
ミョウガを存分に味わいたいなら、刻んだミョウガをたっぷりと入れて作る炊き込みご飯がおすすめです。夏にぴったりな爽やかな味わいの炊き込みご飯なら、食欲が無い時にも食べられるかもしれませんね。
ミョウガをガツンと味わいたいなら、炊きあがったご飯にミョウガを後入れでどうぞ!
おかわり必須!ミョウガの混ぜご飯
彩り豊かなこちらの混ぜご飯は、ミョウガ・大葉・ちりめんじゃこをご飯に混ぜているそう。ミョウガと大葉の爽やかさに、ちりめんじゃこのうまみや塩気が加わって、いくらでも食べられそうですね。薬味好きには堪りません!
お肉もさっぱり!ミョウガの肉巻き
ミョウガの爽やかさは、こってりとした肉料理にもぴったり! このように肉巻きにすれば、お弁当にも重宝します。つくねを作る時に刻んで混ぜたり、餃子のタネにもいいかも! と、ミョウガ好きの私の妄想は広がります(笑)。
ヘルシーだけど満足おかず。むね肉とみょうがの大葉にんにくポン酢あえ
こちらは鶏胸肉に大葉、そしてミョウガを和えた一品。さっぱりしていながらも、にんにくポン酢で和えているので、鶏胸肉にありがちな物足りなさを感じることもなさそうですね。
片栗粉をつけて茹でるのが、パサつきを防ぐコツだそうです。詳しくは下記レシピをチェック!
この夏は、ミョウガをもっとおいしく活用しよう
そうめんや冷や奴の薬味が定番のミョウガですが、お肉に巻いてメインのおかずにしたり、調味料や甘酢漬けにアレンジすると、料理の幅がグンと広がるんです!
この夏たくさん採れたミョウガは、アレンジしてみてはいかがですか?
関連記事:

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
