
まるで宝石箱!秋の味覚が思いっきり楽しめる、具だくさん炊き込みごはん6選
秋刀魚、栗、さつま芋など秋はおいしいものがいっぱい。旬の食材と新米を一度に味わえる炊き込みごはんは、食べ応えもあって栄養満点で一石三鳥です!今回は銀杏や落花生など秋の味覚をたっぷり使ったごはんもご紹介。お米が隠れてしまうくらいごろっと具材を入れて、見ているだけでワクワクするような秋ごはんを炊いてみませんか?
by のりまき
2020.11.17

今年の冬は1日1個で風邪知らず!健康食材「柿」を料理でもデザートでも楽しもう
「柿が赤くなると医者が青くなる」 と言われるほど、みかんの2倍のビタミンC、ビタミンAやカリウムなど多くの栄養素を含む柿。先日おうちごはんでも今話題の柿サラダについてご紹介しましたが、旬だからこそいろんな柿料理やデザートを楽しみたいですよね。カレーからプリンまでおすすめの柿アレンジレシピ、ぜひトライしてみてください!
by mico
2020.11.16

とろとろ食感でぽっかぽか♪冬のあったかスープに「かぶ」がおすすめ
秋物のかぶは甘みがあるのが特徴。寒い日に食べたくなるスープにも、かぶを使うことでとろとろ食感で絶品に。スープのテイストもおうちにあるような調味料で変えることができるので、レパートリーも増やしやすいんです。かぶの葉も加えれば彩りも豊かに。この冬おすすめのかぶを使ったスープのレシピをご紹介します。
by 小山玲奈
2020.11.13

トマトケチャップはこんなに使える!味決めラクチン「#ケチャうま」厳選レシピ6品
ケチャップを使った料理って本当においしいですよね。つい定番で満足しがちですが、ケチャップはどんな野菜、肉とも相性が良い洋風万能調味料。しかも、他の調味料をチョイ足しすると味のバリエーションがさらに広がるので、失敗なしにアレンジできるんです!今回はそんな「#ケチャうま」レシピをご紹介します。
by おうちごはん編集部

2020.11.12

小美玉の美味しいモノ発見!ふるさと納税返礼品開発プロジェクトを始動します
茨城県のほぼ中央に位置する人口5万人のまち「小美玉市」とおうちごはんの共同プロジェクトが始動します!そこで今回は、美味しい特産物がいっぱいある小美玉市の「食」に注目し、魅力をたっぷりとご紹介。酪農や畜農業が盛んな小美玉市の美味しい魅力の数々に、ぜひご注目ください!
by おうちごはん編集部

2020.11.12

おいしい!たのしい!日本の伝統的な発酵食品、ぬか漬け生活のすすめ【後編】
長いおうち時間を過ごす中で手作り生活をはじめたという方も多いのでは?今度は日本の伝統食「ぬか漬け」にトライしてみませんか。ぬか漬けの魅力やおすすめのぬか床についてご紹介した前編に続き後編では、ぬか漬けに合うおすすめの食材に注目。きゅうりやなすなど定番の野菜から季節の果物、豆腐、肉、魚まで気になるぬか漬けがいっぱいです。
by mico
2020.11.11

「#かりんとうのあるくらし」を楽しもう!かりんとう7種を100名にプレゼント!
11月10日はかりんとうの日。かりんとうというと黒糖を使ったものが定番ですが、最近はミルクやキャラメル、チーズなど新しいフレーバーがたくさん開発されていて、風味も食感もおいしいものばかり!今回は、7種類のかりんとうで懐かしくも新しい「#かりんとうのあるくらし」を楽しむ投稿キャンペーンを開催します。ぜひご応募ください!
by おうちごはん編集部

2020.11.10

【おうちde英国ごはん】英国の朝は「フル・イングリッシュ・ブレックファースト」
イギリスの伝統的な朝食である「フル・イングリッシュ・ブレックファースト」。英国料理研究家の鈴木綾夏さん(@ayakacooks)も留学時代によく食べた懐かしの味だそうです。今回は、そんなイギリスの定番朝ごはんを再現していただきました。休日の朝食やブランチにもおすすめです!
by 鈴木綾夏

2020.11.10

秋冬のおいしさ格別!シャキシャキ食感が楽しい、れんこんレシピ11選
シャキシャキとした食感が楽しく、煮ても焼いても揚げてもおいしい、れんこん。年中手に入る野菜ですが、秋から冬がれんこんの最もおいしい季節になります。今回はそんな、れんこんを使ったおかずのレシピをご紹介。ごはんにもお酒にも合う絶品ばかりを集めました。バリエーションも豊富なので、毎日作りたくなること請け合いですよ!
by コノ
2020.11.09

【あゆの簡単スポ飯】疲労回復勝負ごはん!ささみのさっぱりレモンチキン
ヘルシーな食材だとわかっていても、意外とレパートリーが広がらないとお悩みの方も多い鶏のささみ肉。そんな鶏ささみとレモンを使ったメイン料理にもなるという栄養満点のレシピをあゆさん(@a.jinja)に教えていただきました。ぜひ参考にしながら、晩ごはんのおかずに取り入れてみてくださいね。
by あゆ

2020.11.06

まずははじめてみない?日本の伝統的な発酵食品、ぬか漬け生活のすすめ【前編】
長いおうち時間を過ごす中で手作り生活をはじめたという方も多いのでは?今度は日本の伝統食「ぬか漬け」にトライしてみませんか。一見大変そうですが最近はすぐに野菜を漬けられるパックタイプのぬか床も販売されていて気軽に始めることができます。今年ぬか漬け生活デビューした著者がその魅力や初心者さんにおすすめのぬか床をご紹介します。
by mico
2020.11.05

祝!おうちごはんエントリーがグランプリ受賞!タカラ本みりんレシピコンテスト
人気レシピメディアが合同開催した「タカラ本みりんレシピコンテスト2020」。ついにグランプリレシピが発表されました!最終的にグランプリに輝いたのはどのレシピ⁉一般部門、親子部門のグランプリと、リュウジさん、ギャル曽根さんが選ぶおすすめレシピもご紹介します。おいしさは審査員のお墨付き。ぜひお試しを!
by おうちごはん編集部

2020.11.04

【からだケアレシピ】秋の乾燥対策に「豚肉と落花生の炊き込みご飯」
秋の深まりと共に、乾燥が気になり始めている方も多いのではないでしょうか。今月の美容薬膳研究家・ちづかみゆきさん(@miyukichizuka)の連載コラム『からだケアレシピ』では、秋の乾燥対策として潤いを補う食材を使ったレシピを教えていただきました。冬の到来に向けて、今からしっかりとからだをケアしておきましょう。
by 美容薬膳研究家・ちづかみゆき

2020.11.04

みんなが大好きなご当地料理とは?人気ベスト5と簡単レシピを大公開
今年は新型コロナの影響で夏の帰省を諦めた方も多いですよね。帰省の楽しみは色々ありますが、その1つは地元の料理を食べることではないでしょうか。そこで、人気のご当地料理ベスト5を発表するほか、料理家の渥美まゆ美さんによる簡単でおいしいご当地料理の作り方をご紹介。おうちで手軽に帰省や旅気分を味わってみてはいかが?
by コノ
2020.11.03

ヘルシーでおいしい食べ物は万国共通!もっと知りたい、世界の発酵食品8選
味噌や納豆、漬物など昔から日本人に馴染みが深い発酵食品。おいしくてヘルシーで日本の食卓に欠かせない食材ですが、ザーサイやアンチョビなど世界にも様々な発酵食品が。そこで今回はアジアやヨーロッパ各国の発酵食品に注目。日本でも馴染みのあるものから初めて聞く名前のものまで、世界中で親しまれている発酵食品の魅力を再発見します。
by mico
2020.11.02

2020年10月発売のキニナル新商品をピックアップ!最新のおすすめ食品7選
食欲の秋!10月は、食べ物がおいしい季節らしさ満載の新商品がたくさん発売されました。秋のおうち飲みにぴったりのごはんに合わせて飲みたいお酒や、いつものごはんがさらにおいしくなる調味料、ついつい食べ過ぎてしまったあなたにおすすめのごはんまで豊富なラインナップが揃っています。ぜひチェックしてみてくださいね。
by まい姉
2020.10.31

2020年10月発売のキニナル新商品をピックアップ!最新のおすすめアイテム5選
おうちで過ごす時間が増えた今、毎日のおうちごはんを楽しくする調理アイテムが続々と登場しています。10月は、便利調理家電のコンパクトサイズやおうち時間を豊かにしてくれるアイテムが揃いました。キニナルアイテムが目白押しなので、早速チェックしてみましょう!
by まい姉
2020.10.30

【ぐっちのおさけじかん】Vol.21 ごはんにもビールにも!ジューシー「豚天」
秋の家飲みメニューはこれで決まり!簡単に作れるのにジューシーで旨いおつまみ「豚天」のレシピをぐっちさん(@gucci.tckb)に教えていただきました。白いごはんにもビールにも相性抜群!洗い物も少なく、手軽に作れちゃうレシピは必見です。ぜひ家飲みのお供に作ってみてくださいね。
by ぐっち

2020.10.30

ハロウィンのお菓子は手作りで!作って食べて楽しいおすすめレシピ5選
ハロウィンの季節がやってきました!かぼちゃやさつまいもなどを使った手作りお菓子でハロウィンを楽しみませんか?ハロウィンパーティーにぴったりの手作りお菓子をご紹介します。お菓子作り初心者さんでも簡単に作れるレシピもあるので、是非今年のハロウィンは手作りに挑戦してみませんか?
by 小山玲奈
2020.10.29

見るだけで頬がゆるんじゃう、かぼちゃスイーツはいかがですか?
夏に収穫され、甘く熟成されたかぼちゃが多く出回る9~12月がまさに旬と言っていいでしょう。かぼちゃは栄養価が高いだけでなく、美容効果や疲れを解消してくれる効果もあり、しかもとてもヘルシー。ダイエット中の方も心配なく食べれる食材なんです。今回は甘いかぼちゃを存分に楽しめるかぼちゃスイーツをご紹介。
by おたつ
2020.10.29