
人気のインスタント袋麺3銘柄が大変身!
わが家でも休日のおうちランチはもっぱらインスタントラーメン。幼いころは両親が中華料理店を経営していた関係で、基本的にインスタントラーメンは禁止でした。そんな私がほぼ週1ペースで食べるようになるなんて、人生とはわからないものですね。
ただ、食べ過ぎてさすがに飽きてきました……。
そこで、インスタグラムでインスタントラーメンのアレンジレシピをリサーチしてみたところ、たくさんのすてきアイデアが! やはりカップ麺より袋麺の方がアレンジ力が上がりますね。
今回は袋麺に注目し、その中でもとくに気になった「サッポロ一番」、「明星 チャルメラ」、「日清チキンラーメン」の3銘柄にしぼってご紹介します!
サッポロ一番
先代社長、井田毅氏が札幌のラーメン横丁で出合った運命の1杯の味を家庭で再現するべくうまれた「サッポロ一番しょうゆ味」。その後、約2年ごとに「みそラーメン」、「塩らーめん」が誕生しました。
アレンジのしやすさでいうと、シンプルな味わいの塩らーめんがぴかいち。どんな色にも染まってくれるので、アレンジのしがいがありますよ!
アレンジ1:やさしい味わいのアジアン麺
千切りしたパプリカとミント、バジルの色合いが美しい! 塩らーめんのスープに鶏ガラスープを加え、すりおろしたニンニクも隠し味程度に入れているそうです。
やさしい味わいで、スープもごくごく飲み干せちゃいます。食べるときはレモンをしぼってどうぞ。
アレンジ2:出汁が決め手のしじみラーメン
しじみというと味噌汁のイメージが強いのですが、 @usukaru さんの手によって、塩らーめんと華麗にコラボ!
しじみをただ入れただけでなく、しじみでとった出汁もたっぷり入っています。旨みが多いぶん塩分を強く感じるそうなので、水は少し多めが良いようです。
しじみには、肝臓機能を手助けしてくれるパワーもあるので、お酒を飲んだ後の〆や二日酔いの日はこれで決まりですね!
アレンジ3:ハマるひと続出のトマト湯麺
塩らーめんを使った @ariko418 さんの「トマト湯麺」は、フォロワーさんにも大人気!
作り方は、キャベツ→麺→トマト→溶き卵→刻みネギ→ごま油の順に、材料を時間差で投入していけばOK。スープ用の水を少し(100ccほど)多めにして、チキンスープの素か味覇を少し加えるのがコツなのだそうです。食べるラー油はお好みで入れてください。
ちなみにこの日のトマト湯麺には旭川の谷口農場さんの甘いトマトを贅沢に使用されたそう!
トマトにこだわって食べ比べするのもいいですね。
アレンジ4:焼きトマト入りのクリーミーな塩らーめん
赤と白のポップな見た目がかわいい「焼きトマトクリーム塩ラーメン」。塩らーめんは、クリーム系のスープとも相性ばつぐんなんです。
ポイントは何といっても“焼きトマト”。焼くと甘みが増し、生のトマトとは違ったおいしさが。そして、口に入れると生クリームのまろやかさとトマトの旨みが渾然一体に♪
酸味も感じられるので、濃厚ながらも爽やかな後味が楽しめそうですね。
アレンジ5:TVCMでも話題沸騰!まろやかなカルボナーラ風
竹内結子さんと劇団ひとりさんのTVCMで話題になった「塩らーめんカルボナーラ」もぜひ挑戦したいひと品。
牛乳と水を沸騰させ粉末スープを入れた鍋で麺をゆでるのがポイントで、ゆであがる前に卵白を投入します。そこにミックスチーズを入れて器に盛り付け、カリカリに炒めたベーコンや黒コショウ、黄身をトッピングすれば完成です。
@michiyopatola さんの仕上がりもとても美しいですね。見た目はまさにカルボナーラそのもので、お箸とれんげよりもフォークとスプーンでいただきたいです。
また、牛乳を使わずに通常どおり塩らーめんを作って、黄身をのせてから生クリームを流し入れてもカルボナーラ風になりますよ。
明星 チャルメラ
「明星 チャルメラ」シリーズは50年以上も続くロングセラー商品。「しょうゆ」は、ホタテのエキスを加えたスープが自慢で、特製スパイス「秘伝の小袋」を振りかけて食べるとさらに香り豊かに♪
そのほか「あんかけラーメン とろみしょうゆ」、「ちゃんぽん」、「みそラーメン」など味のバリエーションも豊富なので、いろいろとアレンジを試してみたくなりますね。
アレンジ1:がっつり派も大満足♪肉野菜増し増し
豚肉、メンマ、もやしなどがたっぷり入ってボリューム満点のこちらは、チャルメラの肉と野菜“増し増し”ラーメン。
“マシマシ”といえば二郎系ラーメンが有名ですが、肉までマシマシにできるのは、おうちラーメンならではです。
みりんと醤油に漬けたという煮卵のとろ~っとした黄身もたまりませんね! がっつり食べたいときにおすすめの1杯です。
アレンジ2:屋台の味!鉄板焼きラーメン
「明星 ノンフライチャルメラ 豚骨」を博多の屋台で食べるような「焼きラーメン」にアレンジするのもいいですね。具材は冷蔵庫にあるものでOKで、作り方もとっても簡単です。
@nishiyan8876 さんのレシピは以下のとおりです!
まず具材を軽く炒めて別皿に置いときます。
同時に麺を茹でます。
(※今回は細麺なので90秒でOK)
茹で上がったら湯を切り先程の具材と同封の香味油を入れて一緒に炒め、味付けはスープの粉を少しづつ入れます。
(※入れ過ぎるとしょっぱくなるので注意⤴︎)
あとは熱した鉄板に麺を入れ最後に目玉焼きと紅生姜(お好みで)乗せて完成‼︎
アツアツの鉄板にのせたところも素敵なアイデアですよね。見た目がいいだけでなく、下の麺がカリカリになっておいしさアップ♪
この麺に、目玉焼きの黄身をたっぷりからめて食べたいです!
アレンジ3:栄養たっぷり八宝菜風
「八宝菜」を目指したというこちらのラーメンは、玉ねぎ、にんじん、小松菜、白ネギ、パプリカなど8種類もの野菜がたっぷり。見た目にも豪華で、栄養バランスもばっちりですね。
ハート形に切ったにんじんがかわいい……と思ってしばらく見ていたら、顔になっていることに気付きました! みなさんはすぐにわかりましたか? ヤングコーンって鼻パーツにぴったりですね(笑)。
どこから食べようかちょっと迷ってしまいそうです。
アレンジ4:「ラーメン大好き小泉さん」のおろしそば風
ドラマ「ラーメン大好き小泉さん」に登場したラーメンを再現したというこちら。盛り付けが美しく、思わず見とれてしまいます。
あらためて具材を1つ1つ見ていくと、まず目を引くのはたっぷりと入った揚げ玉。
……え、揚げ玉? しかもその横には大根おろしに鰹節という、いずれもラーメンには珍しいメンバーがそろっています。なるほど、そのあたりが「おろしそば風」なんですね。
作り方は通常の手順でチャルメラを作り、これらの具材をのせればOK。和風テイストだけに、ラーメンが食べたいときよりも、おそばを食べたいときの方がしっくりくるかも?
でも、どんな味がするのか気になるので早く作って食べてみたいです!
日清チキンラーメン
「すぐおいしい!すごくおいしい!」でおなじみの「日清チキンラーメン」は、1958年に発売された世界初のインスタントラーメン。
袋麺でありながら、麺をどんぶりに入れて熱湯を注ぎ、ふたをして3分、お鍋ならたった1分でできちゃう手軽さは感動ものです。
チキンラーメンといえば、“たまごポケット”に卵を落として作るのが定番。アレンジレシピでもやはり卵は欠かせないようです!
アレンジ1:メーカー公認!釜玉チキンラーメン
釜玉(かまたま)チキンラーメンは、メーカー公認のアレンジレシピ。新垣結衣さん出演のTVCMを思い出す方も多いのでは?
その作り方はとっても簡単。まず、チキンラーメンをお鍋で1分間煮込み、麺とスープを分けます。そして麺に卵を割りいれ、お好みでネギやごまをかければ完成です。
あとは麺と卵をよく絡めて召し上がれ。チキンエキスたっぷりの香ばしい麺とまろやかな卵は相性ばつぐんですよ。
@menrui_nado さんはここに水菜をプラス。シャキシャキした食感が楽しく、いろどりもきれいです。シンプルなレシピだけに、アレンジ自在なのもうれしいですね。
アレンジ2:まるで本格イタリアン♪トマトチーズチキンラーメン
チキンラーメンは、トマトソースとも相性ばつぐん。さらにバジルやチーズ、卵を加えてイタリアン風にしちゃいましょう。とろとろの卵とチーズがくせになるおいしさですよ。
トマトソースの代わりに、砂糖・食塩不使用のトマトジュースを使っても作れます。野菜のエキスたっぷりなので、スープを全部飲み干しても罪悪感なしですよね♪
アレンジ3:ごま油香る簡単まぜそば風
チキンラーメンならまぜそば風のアレンジも簡単!
ゆでた麺にごま油と炒りごま、ネギ、卵黄をのせたら出来上がりです。お好みでパクチーを入れて、よく混ぜていただきましょう。香ばしいごま油に食欲を刺激され、ぺろりと食べられてしまうはず。
残ったスープには白身を追加して、中華スープにしてどうぞ。
アレンジ4:中華の人気モノが夢のコラボ♪餃子ラーメン
中華定食の定番、ラーメン&餃子。別々に食べる方が多いと思いますが、 @roppisan さんはなんと1つの料理にしちゃいました!
通常どおりチキンラーメンを作り、餃子を大胆に盛り付ければ豪快な1杯の完成です♪
もちもち&ジューシーな餃子はワンタンよりもボリューム満点で、ひと口かじればチキンエキスたっぷりのスープがじゅわ~! その奥深い味わいに、一度食べたらやみつきになってしまうかも?
インスタント袋麺はアレンジ豊富で飽きるヒマなし!
3銘柄だけでもこんなにアレンジ術あるなんて、正直驚きです……!
私が食べ飽きたと思っていた原因は、いつも同じ調理法と具材にあったんだなとしみじみ。これからはいろいろなアレンジに挑戦して、一緒に食べる家族をアッと言わせたいです♪
みなさんもぜひアレコレ試して、新たな絶品アレンジ術を見つけたらインスタグラムに投稿してくださいね!