
スパム、食べてますか?
スパム(SPAM)とは、豚肉を使ったランチョンミートの缶詰のこと。アメリカのホーメルフーズ・コーポレーションから発売されていて、世界中で食べられています。
調理されて缶に入っているので、開けたらそのまま食べられますが、加熱するとジューシーでおいしさアップ! フライパンで焼くほか、網焼きやオーブン焼き、揚げ物、電子レンジで温めてもOKなので、食べ方のバリエーションがぐーんと広がりますよ。
使い切れない時は冷凍保存が便利!
そんなスパムを正直、私はこれまで買ったことがありませんでしたが、先日、沖縄料理店で食べた「ポークたまご」を作ってみたくなって初めて購入しました。おいしく作れて大満足だったのですが、スパムの缶詰って大きいですよね……。一度には使い切れないなぁと困っていたら、冷凍保存できることを知りました! とっても便利なので、みなさんもぜひお試しあれ。
保存方法をおさえたところで、スパムアレンジの数々を見ていきましょう!
定番から意外な使い方まで!みんなのアレンジをチェック
まずは定番!スパムおにぎり
ホーメルフーズの公式ホームページによると、日本で一番人気のレシピは「スパムおにぎり」なのだとか。お弁当にもぴったりで、スパム初心者でも作りやすそうですよね。
@k.t.i.k.a.y.a さんの「スパムおにぎり」は、腹ペコさんにうれしいビッグサイズ!
この四角いごはんは、型をつかわずに手でにぎり、最後にかたちを整えたもの。
ごはんの中には胡椒が多めに入っていて、ピリッとした大人の味わいです。
そしてスパムとごはんの間には、スパムおにぎりに欠かせないマヨネーズが♪
間違いのない組み合わせなので、このサイズでもペロリと食べられてしまいそうですね。
キャラごはんにアレンジしても♪
@oaktree.k さんはスパムおにぎりを、キュートな子ブタの3兄弟にアレンジしています。
顔のパーツはお魚ソーセージを2~3mmにカットして使用。鼻の穴はストローで開けていて、耳はカットしたお魚ソーセージをさらに4等分にしたらちょうどいい大きさだったとか。そして、このまんまるの目はブラックペッパー。ガリッとした食感とピリッとした風味が良いアクセントになっているそうです。ちょっと手を加えるだけで、こんなにかわいくなるなんて驚きです!
一見、難易度が高そうなトトロのスパムおにぎりも実は簡単!
@itonarix12 さんの場合はまず、厚紙などをスパム缶に合わせてカットしてから、耳のかたちをフリーハンドで切ってトトロの型紙を作るそう。
それを薄く切ったスパムに当ててカットすれば、きれいなトトロ型のスパムが完成。
あとはそこにスライスチーズと海苔をカットして貼るだけ。
目の海苔などは、少しマヨネーズをつけるとくっ付きやすいそう。
口の海苔はハサミで細く切っているそうですが、細切りの刻み海苔を使っても良さそうですね。
また、スパムと同じ大きさのおにぎりを作るには、スパム缶にラップを敷いてごはんを詰め、そのままラップを引き抜けばOK。これなら、おにぎり作りが苦手という方でも気軽にチャレンジできますね。
野菜と炒めておいしい!
私はスパムの炒め物というと「ゴーヤチャンプルー」しか浮かばなかったのですが、もちろん、それだけではありません。むしろ、スパムはどんな野菜とも好相性なんです!
@yuricon7 さんはカリカリに焼いたスパムを長いも、ニンニクの芽と一緒に炒め合わせています。味付けは少量の塩と醤油、そして仕上げにブラックペッパー。
スパムの塩気がけっこうあるので、塩は少なめで良いそう。
スパムのうまみをたっぷり吸った長いもは、ほっくりとしていてとても美味だとか♪
ほかの野菜でもいろいろと試してみたくなりますね。
煮物にも
スパムは煮るとお肉からいい出汁が出るので、煮物にもぴったり。
こちらは、スパムと一緒に白菜を煮た @3yukimama さんの「スパムと白菜がとまらん煮」です。その作り方はとても簡単! 電気圧力鍋に材料を入れたらガラス蓋をし、追加熱キーを10分に設定して調理スタート。そしてピー!となったら完成です♪
スパムのうまみを吸ったくたくたの白菜はくせになる味わい。
材料などは、下記のレシピを参考にしてくださいね!
衣をつけてカツに
ボリュームを求めるなら、ハムカツならぬ、スパムカツはいかがでしょう?
スパムは味がしっかりしているので特に味付けはせず、小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げるだけでOK。ハムよりも厚めで食べ応え十分です。
お弁当のおかずにしてもいいし、パンにはさんでスパムカツサンドにしてもいいですね。
酢飯にも合うんです!
こちらは@mikamomo_1007 さんの「スパムちらし寿司弁当」。
実はスパムは、酢飯とも相性抜群なんだとか。
焼いたスパムのほかには、卵焼き、キュウリ、海老、赤カブの甘酢漬けがのっています。
色とりどりで、とてもきれいですよね!
作り方も酢飯に切った具材をちらすだけでとても簡単。
ホームパーティーでも喜ばれそうなので、今年のクリスマスメニューにいかがでしょう?
炊き込みごはんにも
土鍋の中にはカリッカリのスパムがたっぷり!
こちらは、@geko55 さんによるスパムの炊き込みごはん。
スパムは油をひかずにフライパンで焼いて、小さく切ってからお米の上にのせて炊けばOK。
ジューシーなスパムがあれば、味付けなしでも十分おいしい炊き込みご飯ができますよ。
また、残ったスパムごはんは、バターで炒めてチャーハンにアレンジ。
もちろん、そちらもおいしかったそうですよ!
スパムはどんな料理にも合う万能選手!
スパムは焼いても煮ても揚げても良し!
スパム自体にしっかり味がついているから、味付けがほとんどいらないのも楽ちんです。
冷凍庫にストックしておけば重宝することうけあい。
これまで使ったことがなかった人もぜひ、チャレンジしてみてくださいね!