
ずっしりおからのチーズケーキ
おからを使った満足感のあるチーズケーキ。よりヘルシーに仕上げるなら水分はヨーグルトや豆乳を使ってみるのもおすすめです。
焼けたら冷蔵庫で冷やしておくとずっしりとした仕上がりになります。おからがたっぷり入っているのでお子様のおやつにもぴったりですね。
春らしいおからの抹茶パウンドケーキ
春になると抹茶を使ったスイーツがコンビニなどでも多く発売されますが、手作りスイーツも抹茶を使ったものを作りたくなるはず!
そんな時はおからと抹茶で作るパウンドケーキはいかがでしょうか。桜の塩漬けや黒豆などを加えてより和スイーツにアレンジしてみるのもいいですね。
甘酸っぱいおからレモンパウンドケーキ
春らしい甘酸っぱさがクセになるレモンのパウンドケーキも、おからを使ったアレンジができます。
生おからではなく乾燥されたおからパウダーを使えば、通常の薄力粉などを使うレシピと生地作りに大差がないので、作りやすいはず。
おから入りのヘルシーというポイントのあるスイーツは、手土産にしても喜ばれそうですね。
おからのキャロットケーキでにんじん嫌いも克服!?
にんじんとおからを使った最高にヘルシーなスイーツであるおからのキャロットケーキ。にんじんは無農薬のものを使ってこだわってもいいですね。
くるみなどのナッツとも相性がいいので食感のアクセントに加えたり、クリームチーズのクリームを塗ってもおいしいですよ。おからのキャロットケーキならにんじん嫌いも克服できるかもしれませんね。
シンプルなおからケーキはアレンジ自在
シンプルなおからケーキのレシピは一度作れるようになっておけば、色々な型や食材でアレンジすることができるので、おからスイーツの幅が広がります。
マフィン型やパウンド型、丸やハートの型で作ってみたりと、シーンに合わせて型を変えて作れるのも、手作りスイーツだからこそ。
ぱくぱく食べれるおからのチーズボール
おやつおしてはもちろん、小腹が空いた時のお食事系スイーツとしても楽しめるおからのチーズボール。おからを使用するからこそのもちもち食感がやみつきに!
チーズはチェダーチーズなどの濃い味のものにすると、ワインやビールなどのお酒のおつまみにもぴったりです。
おからでタルト生地作りにチャレンジ
タルト生地はおからでも作ることができます。薄力粉のみで作るものとは異なり、しっとりしたタルト生地に仕上がります。
生地を焼いたらお好みのフィリングを焼きこんで、季節のタルトを作って楽しみたいですね。おから独特の味を消したい場合はココアパウダーを加えるといいそうですよ。
粉におからを加えるだけ。おからクッキー
シンプルで素朴な味わいのおからクッキーも作り方さえマスターすれば、色々なアレンジも楽しむことができます。ぱくぱく食べられて量産もしやすいのでプレゼントなどにもぴったりですね。
必要な材料もスーパーなどで手に入るものばかりなので、おからスイーツ作りが初めての方におすすめです。
おからクッキーに紅茶を加えてアレンジ
シンプルなおからクッキーをマスターしたら、紅茶を加えたおからクッキーを作ってみるのはいかがでしょうか。こちらの写真のように絞り袋に生地を入れて形取ってもいいですし、お好みの型で型抜きして楽しむのもあり。
様々な種類のおからクッキーを作って、紅茶の空き缶などお気に入りの缶に詰めたら、オリジナルクッキー缶のできあがり!
香ばしいおからのナッツバー
おからで生地を作るナッツバーはヘルシーな食材をたくさん使用するので、ダイエット中のおやつや小腹が減った時にぴったりの手作りおからスイーツです。
生地に使う粉を薄力粉から米粉に変えればグルテンフリーのスイーツにすることもできます。米粉とおからのパワーでしっとりしたナッツバーが作れそう!
おからのドーナツで贅沢おやつタイム
おからスイーツに慣れてきたらチャレンジしたいのが、おからドーナツです。油で揚げる作業が大変かもしれませんが、ドーナツ型に生地を流して焼きドーナツにすればそんな悩みも解消されます。
材料3つで生地が作れてしまうレシピもあるので、是非気軽におからドーナツ作りを楽しんでみて下さい。
おからスイーツでヘルシーなおやつ時間を
生のおからは日持ちがあまりしないので、料理かスイーツに変身させておいしく消費したいところ。
おからスイーツならおやつの時間も健康を意識できるので、甘いものが好きだけどカロリーが気になってしまう…などの悩みがある方は是非今回ご紹介したおからスイーツ作りに挑戦してみて下さい。