直火炊きと変わらない! 話題の電気炊飯器「かまどさん電気」について知りたい

ごはんが並ぶ食卓に欠かせない炊飯器。現在炊飯器には様々な種類があり、各社メーカーがしのぎを削っています。そんな中2018年3月に発売になったのが「かまどさん電気」。炊飯土鍋として、多くの人に愛された長谷園「かまどさん」が"炊飯器"となって登場。今回はかまどさん電気について知るべく、シロカ株式会社に編集部が突撃しました。

世界初、土鍋の電気炊飯器「かまどさん電気」

今、炊飯器はたくさんの種類がありますよね。羽釜式のものや、お米を炊く以外の調理にも使えるもの、値段も安価なものから効果なものまであって、各社メーカーが日々しのぎを削っています。

そんな中2018年3月に発売され、話題になったのが「かまどさん電気」。人気の土鍋「かまどさん」を制作している長谷園とシロカ株式会社がコラボして作られたかまどさん電気は、世界初の電気土鍋炊飯器。かまどさんファンとしていろいろ気になるところ……ということで。

シロカ株式会社(以降シロカ)に突撃して、かまどさん電気に関わる様々なことをインタビューしてきました!

そもそも「かまどさん」ってなに?

三重県伊賀市にある長谷園(ながたにえん)が制作している人気の炊飯土鍋「かまどさん」。ごはんを炊く際に火加減調整が不要なことや、吹きこぼれしないなど、今までの土鍋にない特徴をもったかまどさん。その手軽さが主婦の間でも話題を生み、炊飯器が主流の昨今で80万台売り上げるほど人気の土鍋です。

もう炊飯器には戻れない!?人気の土鍋「かまどさん」のある生活始めませんか?

「かまどさん電気」に込められた想い!

開発期間4年、今までにない電気土鍋炊飯器への挑戦

当初、シロカは炊飯器の開発にあたり、ごはんのおいしさの原点に立ち返って研究したところ、土鍋で炊いたごはんのおいしさにたどり着きました。他メーカーが土鍋で炊いたごはんの味わいに近づける炊飯器を開発する中、シロカは土鍋を使った炊飯器を作れないかと考え、かまどさんで有名だった長谷園に話を持ちかけたんだとか。

実は長谷園は、これまでシロカ以外にも様々なメーカーから声がかかっていたのを全て断ってきました。その理由は炊飯器の熱源であるIHにありました。

土が材料の土鍋は、IHに反応せず、IHにも反応する土鍋を作ろうとすると、材料に新たに金属を加えないといけないのが一般的です。
かまどさんの最大の特長は伊賀の土。「呼吸する土」といわれ、炊飯時に大切な水分と熱の調整を最適に行ってくれます。
しかし、この土に金属を加え、IH対応にすると、伊賀の土の特長を引き出すことができなくなるため、かまどさんの炊飯器化をずっと断っていたのです。

そんな中、シロカは「(炊飯器の主流であった)IHを使わない」と宣言し、長谷園側もそれに了承。「かまどさん電気」への共同開発がはじまりました。

何回も試行錯誤を繰り返し、IHではなく、直火焼きと同じ熱量がだせる「シーズヒーター(電熱ヒーター)」を採用しました。

かまどさん電気の土鍋の底には、小さな温度センサ受光部が埋め込まれています。他の炊飯器と違い、かまどさん電気は土鍋を使っているため、土鍋内の水温を読み取ることが非常に難しかったんだそう。

そこで、土鍋に温度センサ受光部を埋め込むことで、土鍋内の水温を読み取って、最適な温度調整を可能にし、土鍋の電気化に成功しました。

かまどさん電気と普通の炊飯器で炊いたご飯の食べ比べ

かまどさん電気はもちろん炊きあがったごはんの味も追求しました。かまどさんで炊いたごはんの味以上でも以下でもなく、かまどさんの味を忠実に再現したんだそう。

せっかくなので、かまどさん電気と普通の炊飯器のごはんの食べ比べをさせてもらいました!

かまどさん電気は、蒸らし時間を含めて1時間程度でごはんが炊きあがります。これも本家かまどさんとほぼ同様の炊きあがり時間。

ちなみに、かまどさん電気は白米、玄米、雑穀米、おかゆ、おこげ、炒飯の6種類のメニューがあり、おこげに関しては、薄め、普通、濃いめの3段階を選ぶことができます。土鍋でも狙ったおこげを作るのは至難の業だったので嬉しい機能ですよね。

さて、かまどさん電気と炊飯器、それぞれ炊き上げたごはんを、かまどさん歴10年のやん編集長と炊飯器でしかごはんを食べたことのないおたつで食レポします!

おたつ「炊飯器のお米に比べてかまどさん電気で炊いたごはんは、一つ一つのお米がすごく粒立ってる! この味を知ったらは前の炊飯器に戻れない……(笑)」

やん「味の違いは歴然ですね。しかも、かまどさん電気で炊いたごはんは、直火のかまどさんで炊いたものと全く同じ味で驚きました!」

かまどさん電気には、こんな嬉しい特典も!

シロカでは「道具選びも炊飯の大事な一部」と考えており、かまどさん電気を購入すると、こだわりが詰まった8つの道具もセットでついてきます。

老舗「戸田屋商店」とコラボして作られた梨園染(りえんぞめ)の手ぬぐいも付属品としてついてきます。この白いドット、何をイメージされているかわかりますか?

実は、これはお米をイメージされたデザインされたんだそうですよ!

さらに、かまどさん電気にまつわる開発背景や長谷園・七代目当主の言葉が綴られた「かまどさん電気のはなし」と、かまどさん電気を使った30日分の献立が掲載されている「三十日の献立集」の2つの冊子も付属品としてついてきます。

「三十日の献立集」では、かまどさんを使った献立のレシピはもちろん、お米の保存方法や洗い方、おいしく炊き上げる方法までごはんに関する基礎的な情報がありました。
もはやこれだけでもレシピ本として販売してほしいと思えるくらいのクオリティの高さ。

値段以上の魅力がある「かまどさん電気」

世界で唯一の電気土鍋炊飯器「かまどさん電気」。ワンタッチで土鍋のごはんを炊くことができるうえに、従来の土鍋に必要だった長時間の乾燥も、「乾燥モード」があるのでお手入れも非常に簡単になっています。
お子さんがいて火を使うのに抵抗のある家庭や、日々のごはんにおいしさを追求したい人には、非常に魅力的な炊飯器だと言えます。

かまどさん電気で炊いたごはんを試食できるイベントも!!

「かまどさん電気で炊いたごはん食べてみたい!」という方に朗報です。
2018年6月20日(水)に、かまどさん電気が新潟県のお米「新之助」とコラボして、試食イベントを開催します。気になっている方はぜひチェックしてくださいね。

開催情報
2018年6月20日(水)11:00~17:00
新之助×siroca 試食イベント@二子玉川 蔦屋家電 1F食フロア内キッチン

(text by おたつ)

かまどさん電気(SR-E111) - 伊賀焼窯元 長谷園 公式通販

関連記事:

おうちで手軽に燻製ライフが楽しめる。伊賀焼窯元 長谷園の“いぶしぎん”がすごい
【丁寧な暮らし】土鍋ごはんをおいしく食べる秘訣は「おひつ」にあり。おすすめ5選
もう炊飯器には戻れない!?人気の土鍋「かまどさん」のある生活始めませんか?
直火炊きと変わらない! 話題の電気炊飯器「かまどさん電気」について知りたい

直火炊きと変わらない! 話題の電気炊飯器「かまどさん電気」について知りたい

Share this