
ネバネバ食材代表「オクラ」で夏を乗り切る!
こんにちは。@natsu_motoi です。
毎日暑くて、食欲がなくなっている方はいらっしゃいませんか?
暑い夏を乗り切るためにも、日々の食事を大切にしていきたいですよね。
今回は、嬉しい栄養素が豊富なネバネバ食材の代表「オクラ」を使った、ヘルシーで栄養満点なドライカレーを考えてみました。
オクラのドライカレー
材料(2人分)
・鶏ひき肉……100g
・おから……100g
・オクラ……5本
・玉ねぎ……1/2個
・ニンニク……1かけ
・生姜……1かけ
・カレー粉……大さじ1
・市販のカレールー……大さじ1
・トマトジュース……200ml
・ケチャップ……大さじ1
・みそ……大さじ1
・オリーブオイル……大さじ1〜2
・塩、胡椒……適量
作り方
1. 鍋にオリーブオイル、玉ねぎ、生姜、ニンニクを入れ、中火にかける。

2. 全体がきつね色になったら、鶏ひき肉を入れ、塩胡椒で味をつけて炒める。

3. 火が通ったら、オクラを入れて炒める。

4. おから、カレー粉を入れて軽く炒める。

5. トマトジュース、少量の水(分量外)で溶いた味噌を入れ、煮詰める。
水分がなくなってきたら完成です。

オクラには、胃腸の不調や夏バテ軽減、疲労回復効果が期待される成分が含まれています。
さらにおからも食物繊維が豊富。胃腸への負担を軽減しながら、夏バテを回復させるドライカレーにしてみました。今回は食欲を刺激するため、少し辛めの配合になっています。
辛いものが苦手な方やお子様にはカレー粉を減らして、甘口のカレールーを少し多めに入れると良いと思います。

目玉焼きを乗せると、栄養満点なワンプレートになりますよ。
オクラの食感が美味しいドライカレーです。
今回使った材料のほか、ナスやズッキーニなどを入れてもOK。どちらもとてもよく合う食材です。

厚揚げにのせ、チーズをかけてオーブンで焼けば、糖質を抑えながらボリュームのある一品にもなります。
ぜひ作ってみてください。
おまけのもう一品
前回のコラムで「今年の梅干しを漬けた」と書きましたが、つい先日完成しました!
今年も無事に完成したことに感謝しながら、できたての梅干しを使って『オクラの梅和え』を作ってみました。

写真のように乱切りではなく、細かく刻んで麺類に乗せたり、納豆に混ぜたりなど色々なアレンジが可能です。
まだしばらく暑い日が続きそうですが、オクラの力も借りつつ、しっかり食べて毎日を乗り切りましょう!