
ホットサンドを一人暮らしにおすすめしたい理由
一人暮らしの朝ごはんにホットサンド? と思った方もいらっしゃるのでないでしょうか?
そこまで日常的なイメージがないのか背伸びメニューと思われるかもしれませんが、そんなことはないのです。まずはおすすめしたいその理由をご紹介します。
理由1. 誰でもできちゃうくらい簡単&時短
時間がない朝は極力楽したいですよね。ホットサンドはパンの上に具をのせて、焼くだけとステップも少ないので、焼いている間に他の準備もできたりしちゃいます。
理由2. 食材のストック不要
朝ごはんを作ろうと思うと食材に悩みますよね。
特に1人暮らしだと食材を買いすぎても食べきれないということも、家でも朝ごはんを作ることを避けてしまう理由の1つ。
ホットサンドは残りものやありものでOKなので、心配不要です。
理由3. 何を挟んでも美味しい
失敗の可能性はほぼなし!迷うことなく何を挟んでも美味しくなるのがホットサンド。
以前放送された『マツコの知らない世界』で紹介されていたレシピは、肉じゃが、おでん、たこ焼きと超個性的。しかし美味しい!とどれも絶賛されていました。
定番から変わり種まで。みんなのホットサンドの楽しみ方
ホットサンドの良さがわかったところで、ホットサンドな朝を眺めてみましょう!
三大ホットサンド食材!ハム&チーズ&たまご
ホットサンドと言ったら、ハム・チーズ・卵は王道の具材!
とろ~っと垂れてきてしまうくらいの卵、固めに仕上げた卵、スクランブルエッグなどなど。たまごだけでもアレンジは様々。
おかずの残り物をサンドすればご馳走に
朝からがっつりいきたい方には、おかずをモリモリに挟んだホットサンドがおすすめ。スパイシーな朝ごはんは体が元気になりますね!
キーマカレーのホットサンド。ゆで卵とチーズをプラスして味に深みとマイルドさを。
スパイシーチキンとチリソース、チーズのホットサンド。朝からこんなに豪華な朝ごはんだと学校やお仕事も頑張れちゃいそうですね。
スライスしたアボカドをサンド
アボカドをサンドする際は、厚みを均一にスライスしてずらしながら置くと断面がきれいに仕上がります。
フライパンでも作れちゃう!
ホットサンドはホットサンドメーカーがないと作れないと思っている方におすすめなのが、フライパンで作る方法。
食パンに具材を挟んだらバターを熱したフライパンへ。
重しや平らな耐熱皿等でしっかりプレスしながら両面焼き付けます。
使う食パンは8枚切りだと調理しやすいと思います。
ホットサンド作りにおすすめな道具たち
ホットサンドメーカーを持っていない、何を買えばいいの? という方に、人気の直火焼き型ホットサンドメーカーを紹介します。
バウルー
ブラジルで生まれ、日本に上陸したホットサンドメーカー。日本の食パンに合わせてリデザインされ、進化を重ねながら約40年間、日本の台所で使われてきたアイテムです。
インスタグラムにはバウルーを使用した様子がたくさん。使い方が参考になります。
アウトドアシーンでの利用も多く、バウルーのロゴ入りのホットサンドメーカーはシンプルながらも本物感があり写真に生えますね。
コールマン
言わずと知れたアウトドアブランドのコールマン。テントやテーブル・チェア、料理グッズに至るまであらゆるアイテムが揃う人気ブランドです。
コールマンのホットサンドメーカーなら家でも直火でキャンプ気分を味わえちゃうかもしれませんね。サンドイッチに刻印されるランタンマークが可愛いですね。
ノンスティック加工がされているそうなので、食材がこびりつかないのも人気の理由の1つ。
チャムス
カジュアルテイストなアメリカンアウトドアブランドのチャムス。ロゴはさることながら、アイテムのデザインが可愛いとアパレルも根強いファンがいて人気です。
ホットサンドも本当に可愛い! 表面にはブービー、裏面にはチャムスロゴの焼き目が付けられます。子供だけでなく大人までも笑顔になっちゃうホットサンドですね。
裏表の取り外しが可能なので、フライパンとして使うこともできますよ。
お気に入りのホットサンドメーカーを見つけてお手軽おしゃれな朝ごはんを始めましょう!
意外と使い勝手の良いホットサンドメーカーはおうちに一つあると良いかもしれませんね。
ごはんモノからおやつまでバリエーションの幅も広がりそう。
今年はホットサンドメーカーでお手軽な朝ごはんをはじめてみませんか?