
簡単ハロウィンスイーツを作ってみよう!
こんにちは、きゃらきゃら( @kobayashi.mutsumi )です。
もうすぐハロウィンですね!
街のいたるところで、ハロウィンをモチーフにした商品やデコレーションを見かけるようになってきました。
今回は「ハロウィンの日のパーティーやプレゼントにスイーツを作りたいけれど、おかし作りが苦手……」という人のために市販のおかしを使って、普段おかし作りをしない人でも簡単に作れる、とても可愛いハロウィンスイーツを3品ご紹介します。

【1品目】おばけマシュマロ
市販のマシュマロとチョコペンを使って、ハロウィンらしいデコレーションをしてみましょう!
一般的な白くて丸いマシュマロはおばけ風に、かぼちゃ型のマシュマロはジャックオランタン風にデコレーションしてみました。

材料
・マシュマロ(丸いもの)……5個
・マシュマロ(パンプキン)……5個
・チョコペン(黒)……1本
下準備
・チョコペンを人肌程度になるまで湯煎して温めておく。
作り方
1. マシュマロ(パンプキン)は、チョコペンでジャックオランタンの顔をかく。
チョコペンだけでは、細かいところをかくのは難しいので、竹串にチョコをつけながらかくと上手に作ることができます。

2. マシュマロ(丸いもの)は、下の写真のように両脇をハサミで切り、おばけの手を作る。

3. 1と同じようにチョコペンで顔をかく。
すこし物足りないと思う方は、ミニジャックオランタンとミニモンスターをつけてみましょう。粒状のチョコレート(分量外)に顔をかいて、おばけにつけると可愛さがアップします。

【2品目】ジャックのロリポップ・オレオ
オレオに顔をかいてスティックを刺すだけで出来る、簡単ロリポップクッキー。
今回は、アニメーション映画『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』に登場する骸骨男・ジャックをモチーフにしてみました。ハロウィンの定番デコレーションになりつつあるキャラクターじゃないかと思います!

材料(オレオ7枚分)
・オレオ……7枚
・チョコペン(白・オレンジ) ……各1本ずつ
作り方
1. 白のチョコペンで、ジャックの顔をかく。オレンジのチョコペンで、HALLOWEENの文字をかく。
1品目と同様にチョコペンだけではかくのが難しい部分は、竹串にチョコをつけながらかくと上手に作ることができます。

2. オレオのクリームが挟まってる部分にスティックを差し込む。

【3品目】ブルーべリーレアチーズケーキ
実はマシュマロを使うと、とても手軽に作れるレアチーズケーキ。作り方もいたってシンプルで、食材をレンチンして混ぜるだけで作れます!
いつものおやつにも使えるし、1品目のおばけマシュマロをトッピングすれば、ハロウィン風にもなります。

材料(2人前)
・クリームチーズ……200g
・ブルーべリー(冷凍でも可)…… 60g
・マシュマロ……50g
下準備
・クリームチーズを常温にもどしておく。
作り方
1. 耐熱容器にブルーベリーを入れて、600Wの電子レンジで2分加熱する。

2. 温めたブルーベリーの上にマシュマロをのせて、600Wの電子レンジで50秒ほど追加で加熱する。電子レンジから取り出し、ホイッパーでよく混ぜる。

3. ムラがないように混ぜたら、常温に戻しておいたクリームチーズを加えてよく混ぜる。

4. 容器に入れて、冷蔵庫で2~3時間程度冷やす。

5. 固まったら完成。あとはお好みのデコレーションをして楽しんでください。

以上、簡単ハロウィンスイーツ3品を紹介しました。
皆さんも、今年のハロウィンは、手軽にできるハロウィンスイーツでパーティーを楽しんでみてくださいね。