
こどもたちもママも笑顔になっちゃう超簡単レシピ!
こんにちは、あゆです。
今回は大人もこどもも大好きな「わかめごはん」を作ろうと思います。
ちなみに、みなさんわかめごはんってどうやって作りますか?
「わかめごはんの素を買っている」「家でわかめごはんなんて作ったことがない」
という方は今回のレシピは必見! 超簡単レシピな上に、こどもたちにも大人気なメニューなんです。

うちのこどもたちは、一度作ると「明日も明後日も」って毎日のようにこの「わかめごはん」のリクエストが続きます(笑)。簡単だしよく食べてくれるから大いに結構なんですけどね。「またわかめごはんでいいの?」なんて話をしていますが、超簡単でこどもたちも喜んでくれるので、ママまで笑顔になっちゃうんです。
大人にとっては、給食を思い出すちょっと懐かしい味かも!
ご紹介する2つのポイントをおさえれば、市販の素がなくても「乾燥わかめ」で美味しく作れますのでご家族みんなで楽しんでくださいね。
乾燥わかめで作る「わかめごはん」

材料(米2合分)
・お米……2合
【A】
・乾燥わかめ……軽くひとつかみ(6gほど)
・塩……小さじ1〜
・和風顆粒だし……小さじ1/2
・うま味調味料(あれば)……3振り
作り方
1. お米をといでいつも通りの水の分量で炊く。

2. 炊き上がったご飯にAを入れよく混ぜ(※ポイント下記)、保温状態で15分蒸らして出来上がり。

※乾燥わかめの種類によって塩分量が異なるので、味をみて整えてください。
美味しく作る2つの大事なポイント!
【1】Aを混ぜるタイミングは炊き上がりすぐ!

一番温度の高い“炊き上がりすぐ”の時に調理してください。保温状態になってしばらく時間が経ってからのご飯だと温度が下がってしまうため、乾燥わかめがしっかり戻らない場合があります。
【2】乾燥わかめは握り潰しながら入れる!

乾燥わかめは約5~10倍に膨らむので、入れる際に必ず細かくすること。入れる時に強く握るようにして入れてください。あらかじめ砕いておいても大丈夫です。
そのまま入れると「わかめのおばけごはん」ができてしまうのでご注意を(笑)!
一緒に作っても楽しい!4歳わかめごはん体験

実は今回この記事を作成するにあたり、初めて4歳の娘と一緒に作ってみたのですが、乾燥わかめの変身ぶりにとても驚いていました!
「パリパリだったわかめがやわらかくなった〜!」
私の歳になれば当たり前だと思っているわかめの変化も、子供にとっては一大事! 気づきを一緒に体感し、料理をするって本当に楽しいですね。

お米を研ぐ、塩や顆粒だしを入れる……など、簡単な作業ばかりなので工程は難なくクリア。お手伝いして作ったわかめごはんは、いつも以上に大盛りにお茶碗によそい、とても満足気でした!
『あゆのおうちごはん』の連載がスタートして半年が経ちました!
『あゆのこどもごはん』の連載がスタートして、この度おかげさまで半年を迎えました。いつも読んでいただいているみなさん、本当にありがとうございます。
この先も、こどもの笑顔とママの笑顔がたくさん生まれるようなレシピと記事を書いていけたらと思います!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。