
フォローしておきたい!Twitterで話題の食系インフルエンサー10人を紹介
山本ゆりさん(@syunkon0507)
料理のブログやコラムを数多く執筆する山本ゆりさん(@syunkon0507)。『syunkonカフェごはん』( 宝島社)シリーズや『syunkonカフェ雑記 クリームシチュウはご飯に合うか否かなど』(扶桑社)など、著書も数多く出版されています。
Twitterでも簡単においしく作れるレシピを多数公開中。お鍋1つで作れる料理やレンチンレシピなど、マネしたいテクニックが満載なんです。
レンジで2発❗️本気でお勧め
— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2019年5月27日
【油淋鶏風ネギだれチキン】
①鶏もも1枚はフォークで穴を開け[醤油大さじ1、チューブにんにく、しょうが各1cm]を揉みこみ5〜6分チン
②[長ネギみじん切り1/2本、砂糖、酢各大さじ2、醤油大さじ1と1/2、顆粒鶏ガラ、ごま油各少々]を混ぜ40秒チン。①にかけ完成!↓ pic.twitter.com/2XhLvG3hrB
さらに詳しいレシピや献立例がブログに掲載されることも。ブログは関西出身らしく、くすっと笑える内容が多くて読み物としても楽しめますよ。
▼こちらもチェック!
つくりおき食堂まりえさん(@mariegohan)
簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」を主宰する若菜まりえさん(@mariegohan)。おうちにある調味料でサッと作れてパッと味が決まる超簡単レシピを紹介しています。忙しい人でも作る気になる包丁・まな板いらず、レンジだけで作れる簡単おかずが「洗い物が少なくてすむ!」と大人気です。
初のレシピ本『つくりおき食堂の超簡単レシピ』(扶桑社)は10万部を突破! 2019年5月29日に発売された最新刊『つくりおき食堂の即完成レシピ』(扶桑社)は、“料理のハードルを下げる”をテーマに調味料は入れる順に記載するなど読者思いの一冊になっています。
Twitterで紹介しているレシピも、包丁・まな板がいらない簡単なものばかりなんですよ。
なすはガリバタしょうゆ味にすると最強のご飯泥棒になるので全力で推したい!
— つくりおき食堂まりえ (@mariegohan) 2019年6月16日
【なすのガリバタしょうゆ】
なすはフォークで刺しラップに包み3分チン
水に漬け冷やしヘタを取り手で裂く
バター醤油にんにく砂糖を入れ完成!
とろとろナスとコクうまバター味が最高の相性https://t.co/zye5FzTCcI pic.twitter.com/KJywTclyTj
作り置きに挑戦したい方はもちろん、おいしいおかずをパパッと作りたい方も要チェックです!
▼こちらもチェック!
ラク速レシピのゆかりさん(@igarashi_yukari)

管理栄養士・料理研究家の五十嵐ゆかりさん(@igarashi_yukari)は、毎日の「料理をラクにする」簡単・時短な作り置きレシピサイト「ラクつく」を運営。
「しかない料理天国〜究極の節約レシピ動画〜」や「カラダスッキリ糖質制限つくりおき」にレシピを掲載しているほか、『食材の栄養素を最大限に引き出す便利帖』(永岡書店)、『糖質制限もやしレシピ』(幻冬舎)などの著書も多数あります。
Twitterでは、「アイデアで料理を面白くする」をモットーに簡単・時短でおいしい #ラク速レシピ を紹介。簡単でおいしいだけでなく、栄養バランスばっちりなのもうれしいポイントです。
めんつゆ+ごまドレに調味料ちょい足し
— ラク速レシピのゆかり (@igarashi_yukari) 2019年6月17日
これで担々麺みたいな味に
想像以上においしい…!
って味になります
【納豆担々そうめん】
素麺に納豆1パックのせ牛乳120ml、麺つゆ大さじ1/2、ごまドレ大さじ1強、顆粒鶏ガラ小さじ1/2、豆板醤・チューブ大蒜各小さじ1/4混ぜてかけ青葱、胡椒、ラー油で完! pic.twitter.com/d3p3aJb7WE
Twitterで紹介したレシピの多くは「ラクつく」にまとめられているので、合わせてチェックしたいですね。
▼こちらもチェック!
はらぺこグリズリーさん(@cheap_yummy)
初著書『世界一美味しい煮卵の作り方~家メシ食堂 ひとりぶん100レシピ~』(光文社)が第4回料理レシピ本大賞を受賞し、30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさん(@cheap_yummy)。
“ラクしておいしく作れる料理だけ”を集めた待望の第2作『世界一美味しい手抜きごはん 最速!やる気のいらない100レシピ 』(KADOKAWA)も話題を呼んでいます。
自らを“手抜き料理研究家”と呼ぶはらぺこグリズリーさんのTwitterには、一見、手が込んでいるように見えて実は簡単に作れてしまう料理のアイデアがめじろ押しなんです!
魚料理って難しそう...塩焼きしかレパートリーがないという人におすすめしたいのがアクアパッツァです
— はらぺこグリズリー@レシピ本大賞受賞 (@cheap_yummy) 2019年5月16日
塩小さじ1を塗った魚、オリーブオイル大さじ2をフライパンに入れて焼き、お湯200ccとアサリを入れてじっくり煮込むだけ
味付けは塩のみ
魚からイノシン酸、貝からコハク酸とまさに旨味成分の宝石箱 pic.twitter.com/JXQ3yTwmHS
身近な食材や調味料を使って作る料理が多いので、料理初心者さんにもおすすめです。
▼こちらもチェック!
カメントツさん(@Computerozi)
WEB漫画家で京都精華大学講師のカメントツさん(@Computerozi)。
Twitterにパティシエの“こぐま”店長と、人間の店員さんとのやりとりを描いた4コマ漫画を公開していて、それが書籍化されるほど大人気なんです。
こぐまのケーキ屋さん「たぴおかつくり」 pic.twitter.com/pG7F6o4zvT
— カメントツ🍰こぐまのケーキ屋さん (@Computerozi) 2019年6月4日
ほんわかした絵柄がかわいらしく、ほのぼのとしたエピソードの数々に癒やされる人続出。1日1話更新されているので、毎日新作を読めるのがうれしいですね。
ぼくさん(@boku_5656)
大人気イラストレーター・ぼくさん(@boku_5656)は、2013年8月からTwitter上で公開したレシピイラストが話題に。著書となる『ぼくのおやつ』(ワニブックス)や『ぼくのごはん』(ワニブックス)などの“ぼくのレシピシリーズ”はベストセラーとなりました。
マシュマロでできたアザラシのマロくんなどかわいらしいキャラクターと、分かりやすいレシピが人気の秘密です。
チーズと韓国海苔を1分半レンチンするだけで、サックサクなお手軽おつまみができちゃう!
— ぼく@おつまみ本執筆中 (@boku_5656) 2019年5月14日
黒胡椒や、七味をかけてアレンジもできるよ!是非~~~✨🧀 pic.twitter.com/bXjF6Ehp1w
どれもおうちにある食材で作れて、使うのはフライパンやレンジだからとっても簡単。また、日々のごはんのレシピを紹介したブログも見逃せません!
▼こちらもチェック!
杏耶さん(@ayatanponpon)
1週間で1パック使いきるほどのたまご好きのお料理イラストレーター・杏耶さん(@ayatanponpon)。
「レタスクラブ」の人気連載を書籍化した『たま卵(らん)ごはん~おひとりぶん簡単レシピ~』(KADOKAWA )が2019年5月31日に発売され、注目を集めています。
また、杏耶さんといえば、牡蠣のガーリックバター丼や角煮丼、焼き鳥丼やアボカドのスパイシー漬け丼など珠玉の「丼」が続々登場するコミックエッセイ『ド丼パ!』シリーズも大人気。2019年7月23日には、待望の第3弾『ド丼パ! 3』(一迅社)が発売されました。
Twitterでは、新たな「ド丼パ!」を更新中です!
ド丼パ!
— 杏耶@たま卵ごはん発売中🍳 (@ayatanponpon) 2019年6月14日
「蒲焼き茶漬け丼」
夏のさっぱり丼〜❗️
ズズずっと❗️✨
麦茶でもほうじ茶でも❗️キンキンに冷やしても、熱いのをかけてもおススメ🤘
分量はツリーに🐰#ド丼パ pic.twitter.com/jYdHvgWNGk
そのほか、本音をポロッとつぶやいたり、フォロワーさんの質問に答えてくれたりと、気さくな人柄も魅力です。
▼こちらもチェック!
へんてこグルメガイド 矢崎さん(@asobikikaku)
世の中に散らばったキラリと光る個性的なお店を紹介するサイト「へんてこグルメガイド」を主宰する矢崎智也さん(@asobikikaku)のグルメアカウント。
おいしいのはもちろんのこと、明日の話題になるような“好奇心を刺激するちょっと面白いお店”を紹介してくれています。
新宿には「ポジティブ居酒屋」という意味不明なほど前向きなお店がある
— へんてこグルメガイド 矢崎 (@asobikikaku) 2019年5月7日
なんと店内では、ネガティブ禁止!ポジティブ歴14年のマスターがアツい接客してくれる!
帰り際には大旗を振って見送ってくれるなど他では味わえない圧倒的なポジティブさに、連休明けの鬱も吹き飛ぶよ!https://t.co/Dd4M3MYRRK pic.twitter.com/slTCgxeePp
穴場のお店から有名店の知られざるメニューまで、興味深い情報が満載。読めば実際に訪れたくなること請け合いです!
▼こちらもチェック!
イガゴーさん(@gogoigarashi)
冷蔵庫に“●●しかない”ときの料理を考案する、しかない料理研究家・五十嵐豪さん(@gogoigarashi)。
管理栄養士・料理研究家の五十嵐ゆかりさん(@igarashi_yukari)は奥さまであり、ビジネスパートナーでもあるんです。
「しかない料理天国〜究極の節約レシピ動画〜」や「カラダスッキリ糖質制限つくりおき」、YouTubeの「りょうりであそぼう!」などで公開されているレシピが人気。
さらに、CS専門チャンネル・アクトオンTV◆大人の趣味とライフスタイルで放送中の「男子料理道場」ではMCに挑戦中。毎回ゲストとともに“男なら1度は作ってみたい”手の込んだこだわりの料理を紹介しています。
Twitterをフォローしておくと、おすすめのレシピ動画にすぐに飛べて便利です。
人気のサバ缶で丼レシピ!「サバ味噌缶の親子丼」作ってみました
— 究極の節約レシピ@しかない料理のイガゴー (@gogoigarashi) 2019年6月17日
サバ缶、水、醤油を煮立たせて溶き卵を加えて半熟になったら完成!
卵を2回に分けて入れるとトロトロに仕上がるよ
マジでウマすぎるからぜひ作ってみて!
レシピは動画からサイトへGO▼pic.twitter.com/B2JNA0XMFj#しかない料理
作り方はすべて動画で確認できるからとても分かりやすく、料理が苦手な方でも安心ですよ。
▼こちらもチェック!
君とごはん-allergyfreecookingさん(@Allergyfree001)
特定7品目不使用の食物アレルギー対応レシピ作りに取り組んでいる、君とごはん-allergyfreecookingさん(@Allergyfree001)。
Twitterには、アレルギーの方もそうでない方も、みんなで食べることを楽しめるレシピがたくさん掲載されています。
高野豆腐で唐揚げ⁉
— 君とごはん-allergyfreecooking (@Allergyfree001) 2019年6月19日
いつもは地味な高野豆腐が
本気を出してきた・・・
高野豆腐に調味料をしみ込ませ
片栗粉をまぶして
揚げただけの、素朴な一品
しかし、
鶏のから揚げに酷似した満足感と
コストパフォーマンス
きっと、あなたは、
高野豆腐の優しさが
心にしみるのを感じるでしょう pic.twitter.com/LMcWpngz2L
体に優しい食材を使ったものばかりだから、アレルギーがない方にもおすすめ。また、食物アレルギーに対する最新情報の発信にも積極的で、とても参考になりますよ。
▼こちらもチェック!
お気に入りは見つかりましたか?
毎日のようにチェックするTwitterだからこそ、楽しくてためになる情報でタイムラインを充実させたいですよね。
こちらの10人はおうちごはん編集部が自信を持っておすすめします! 気になる人がいたらぜひフォローしてみてくださいね。
また、最近、Twitterから離れているという方も、これを機にまた始めてみてはいかがでしょうか。