
国産にんにくの旬は主に6~8月
スーパーなどで手軽に手に入るにんにく。国産にんにくの約7割は青森県産で、旬はまさに今!
普段はスペイン産を買っている私も、この時期は青森県産のにんにくが気になります。
おいしいにんにくをゲットしたら料理にもこだわりたい。見ているだけで食欲がわいて食べれば元気モリモリになる、魅惑のにんにく料理を集めました!
この夏食べたいにんにく料理はどれ?
ガーリックライスとお肉の最強コンビ!
にんにくのおいしさをごはんと一緒に堪能できるガーリックライス。ステーキなどのお肉料理と相性抜群ですよね。
お肉をごはんの上にのせれば、お肉のうまみがごはんにも移って、よりコクのある味わいに。豪快な見た目も食欲をそそりますね!
ガーリックライスは、ごはんをにんにくなどと一緒にフライパンで炒めるほか、炊飯器にといだお米とにんにくなどを入れて炊き込む作り方も。どちらも試してみて、味の違いを楽しみたいですね。
にんにくたっぷり!鶏肉の蒸し煮
にんにくは煮込み料理に使うと風味が良くなるだけでなく、ホクホクになったにんにく自体もおいしくて一石二鳥!
こちらの鶏肉の蒸し煮は、お鍋に鶏手羽元とにんにくを入れてコトコト蒸し煮しています。にんにくの量はなんと、8片!
たっぷりのにんにくがソースになってくれるので、余計な調味料もいらないし、簡単にできるのがうれしいところ。シンプルながらペロリといけるメニューだそうですよ。
ビールが止まらない!にんにく餃子
餃子はにんにくを入れないレシピもたくさんありますが、この夏は敢えてにんにく入りで作りませんか?
@miyada.mogmog さんは、皮を剥いて半分くらいに切ったにんにくをお肉と一緒に包んでいるそう。これが焼き上がるとホクホクしておいしいのだとか。
この餃子がビールと一緒に出てきたらたまりませんね!
スペインの定番スープ、ソパ・デ・アホ
スペインの定番家庭料理「ソパ・デ・アホ」を知っていますか? スペイン語でソパはスープ、アホはにんにくなので、「にんにくスープ」という意味になります。
材料は、にんにくのほかに、卵、オリーブオイル、フランスパンなど意外とシンプルなんです。
@ichigo_kai さんはにんにくをたっぷり入れて、フランスパンの代わりにお麩を使うことで和風の仕上がりに。スープを吸ったお麩がじゅわっとおいしく、ヘルシーなのもうれしいですね。
体がポカポカと温まるので、夏風邪を引いてしまった時にもおすすめです。
肉料理やワインに!ガーリックトースト
カリカリのバケットからじゅわ~っと溢れ出すガーリックオイルがたまらないガーリックトースト。にんにくとバケットのほか、バターやオリーブオイル、パセリがあれば作れます。
@monami176 さんは「ベイユヴェール」のバターと「メゾンカイザー」のバケットでガーリックトーストに。バターやバケットにこだわることで、好みの味に近づけそうですね。
肉料理やパスタ、サラダなどに添えたり、ワインなどのお酒のお供にしたりと楽しみ方はいろいろです!
新鮮!かぼちゃのガーリック照り焼き
かぼちゃといえば煮物が定番で、ごはんが進むというイメージはあまりないのではないでしょうか。ところが! にんにくと合わせることで、ごはんもお酒もどんどん進んじゃう、魅惑のおかずに大変身しちゃうんです。
かぼちゃはレンジで加熱したらフライパンで焼き色がつくまでしっかり焼き、にんにくや調味料を加えて絡めるだけ。
10分程度で作れるので、かぼちゃとにんにくがあったらぜひお試しを!
あると便利!ガーリックオイル
にんにくを使った調味料を作り置きしておくと、いろいろな料理にサッと使えて便利です。
ガーリックオイルは炒め物に使えるほか、バケットにつけたり、ドレッシングになったりと大活躍してくれますよ。
作り方は、瓶の中にオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを入れて漬けておくだけ。または、みじん切りのにんにくとオリーブオイルを鍋に入れてきつね色になるまで火にかけ、少し冷ましてから容器に入れるやり方もあります。
こんなふうにかわいいジャムの空き瓶に入れるのもいいですね! 出来上がったら冷暗所か冷蔵庫で保存しましょう。
そのまま食べても美味!にんにく醤油
にんにくを使った調味料としては「にんにく醤油」もおすすめ! にんにくを醤油に漬けこんでおくだけなので、とっても簡単です。
たくさんのにんにくを剥くのが大変という方は、「むきにんにく」を使うという手も。
コストコの「むきにんにく」で、にんにく醤油を作りました😍😍😍
チャーハンに、カツオのタタキに色々と使えて便利です😍😍😍
コストコの「むきにんにく」は、450gで600円台でした😍😍😍
漬けこんだにんにくはそのまま食べてもいいし、料理に使うこともできます。醤油の方もいろいろな使い方ができるので、冷蔵庫に常備しておくと重宝しますよ!
おいしいけど食べ過ぎ注意!
おいしくて体や美容にうれしいパワーを発揮してくれるにんにくですが、食べ過ぎると胃腸に悪影響が出てしまうので注意が必要です。
もしも、食べ過ぎてしまったら、牛乳やヨーグルトといった乳製品をとるようにして腸内環境を整えると良いそう。
にんにくを上手に取り入れて、暑~い夏を乗り切りましょう!