出典 : @yuuyuu514

秋の味覚でもう一品!おいしい&ヘルシー「きのこの副菜」簡単レシピ

秋の味覚、きのこは旨みたっぷりで低カロリー。しかも栄養満点で、糖質や尿酸値が気になる人にもうれしい効果を発揮してくれるんです。しめじやまいたけ、エリンギなど種類が豊富だからアレンジもいろいろ。そこで、「あと一品」という時に使えるきのこの副菜をご紹介します。おいしくてヘルシーなきのこを毎日のごはんに取り入れてみませんか?

おいしさは主役級!きのこの副菜7選

いろいろきのことタケノコのめんつゆバター炒め

おうちごはんでの連載「ふたりで作るおしゃべりごはん」も好評のぐっち夫婦(@gucci_fuufu)。こちらの「いろいろきのことタケノコのめんつゆバター炒め」は、奥さまのSHINOさんのレシピです。

「いろいろきのことタケノコのめんつゆバター炒め」
レシピ担当🙋‍♀️
🥞分量:2人分
⏳調理時間:10分
⭐️難易度:★★☆
*
🍳材料
お好みのきのこ…ふたつかみほど
たけのこ水煮…200g
サラダ油…小さじ1
*
めんつゆ…大さじ2-3
バター…10g
かつお節
*
🐣下準備🐣
たけのこは、小さめの乱切りにする。
きのこは食べやすい大きさに。
*
🙋‍♂️たけのこを炒める🙋‍♀️
フライパンに油を入れて熱し、たけのこを炒めて水分を飛ばす。
(水分飛ばすのがおいしさのポイント♪)
*
🙋‍♂️きのこを合わせる🙋‍♀️
きのこを加えしんなりするまで炒める。
*
🙋‍♂️仕上げる🙋‍♀️
バター、めんつゆを加えてさっと炒める。火を止める直前にかつお節を入れ合わせ、器に盛る。

出典:Instagram(@gucci_fuufu)

めんつゆとバターの組み合わせは間違いのないおいしさで、かつお節も良いアクセントになっているよう。

切りおきしておいた数種類のきのこと水煮のたけのこを使っているから、さっと手早く作れるのも魅力です。

にんにく醤油きのこマリネ

しめじ、えのき、エリンギのきのこ3種類を使ったこちらのマリネは、食欲をそそるにんにく醤油の味付けがたまりません!

そのまま食べるほか、メインの付け合わせやサラダのトッピングにもぴったり。フライパン1つで手軽に作れるので、たくさん作り置きしておくのもおすすめです。

おいしくつくるコツは、きのこを強火でしっかり焼きつけることだそう。詳しくは、@misa_enomotoさんのレシピをチェックしてみてくださいね。

フライパンで簡単!にんにく醤油きのこマリネ [毎日の彩りごはん] All About

えのきのうま塩ナムル

食材がえのきだけでも、ヤミツキになるほどおいしい副菜が作れちゃいます。しかも、火を使わず、電子レンジでチンするだけなんです。

🍄材料:1〜2人分🍄
*
えのきだけ...1袋(200gぐらい)
*
a ごま油...大さじ1 ⚠️減らしても🆗
a 塩...ふたつまみ(小さじ1/3ぐらい。約2g。)
a にんにく...チューブ1〜2cm ⚠️省いて🆗
*
b かつお節...2袋(3g×2) ⚠️減らして🆗
b いり白ごま...大さじ1
b しょうゆ...小さじ1/2
*
*
🥣作り方🥣
*
①えのきだけは、根元を切り落とし、長さを半分に切る。
*
②耐熱容器に①・【a】を入れ、ふんわりラップをする。電子レンジ600wで約2分加熱する。
*
③容器を取り出し、【b】を加えて混ぜ合わせる。味が足りない方は、塩で調整して♪
*
作ってすぐに食べても美味しいですが
冷めるまで置くと味が馴染んで
さらに美味しくなります!😋

出典:Instagram(@yuuyuu514)

ポイントは、レンジ加熱後に醤油を加えること。そうすることで醤油の香りや風味が引き立つそう。

シンプルな味付けながら旨みがたっぷりで、食べ始めたら止まらなくなること請け合い。あらかじめ多めに作っておいても良いかもしれません。

えのきのうま塩ナムル【#作り置き #お弁当 #おつまみ #やみつき #無限 #包丁不要 #食材ひとつ #レンジ #副菜】 : 作り置き&スピードおかず de おうちバル 〜yuu's stylish bar〜

れんこんとしめじのおつまみチーズ焼き

こちらは、しめじにシャキシャキの食感が楽しいれんこんを合わせたおつまみレシピ。

フライパン1つで作れ、味付けは粉チーズとめんつゆで。コクとうまみが広がる味わいは、赤ワインなどのお酒と相性抜群なんです。

とっても簡単なので、「今すぐ飲みたい!」という時も重宝してくれること間違いなしです!

野菜だけの簡単レシピ♡れんこんとしめじのおつまみチーズ焼き♡ : あいのおうちごはん

たっぷりきのこの濃厚クリチ炒め

きのこは、クリームチーズと合わせるとまろやかになって抜群のおいしさ。@ai.ouchigohanさんは、そこに醤油やにんにく、塩こんぶなどを足してお酒に合う味わいに仕上げています。

きのこは、しめじ、まいたけ、ひらたけを使用していますが、お好きなきのこでOKなので、ぜひお試しを!

お酒が進むこと間違いなし!!たっぷりきのこの濃厚クリチ炒め♡ : あいのおうちごはん

ウインナーとたっぷりきのこのバターコンソメ

ウインナーとまいたけ、しめじを使えば、あっという間にごはんにもお酒にも合う絶品おかずが完成します。ウインナーときのこをバターで炒めたら顆粒コンソメを加え、塩、ブラックペッパーで味を整えるだけ。

きのこは、しいたけやエリンギなどでも代用OKだそう。こんなふうに目玉焼きをトッピングすれば、おいしさも華やかさもアップ! 黄身を崩して絡めて召し上がれ。

即出来簡単おかず♡ウインナーとたっぷりきのこのバターコンソメ♡タマミちゃんの目玉焼き : あいのおうちごはん

ハーブときのこのオープンオムレツ

きのこを使った卵料理を作るなら、おいしくて見た目が華やかなオープンオムレツはいかが?

@megumi_wakaiさんのレシピでは四角い卵焼き器を使って作っていますが、ちょうどいいサイズのフライパンがあれば、丸く焼いても!

🌿ハーブときのこのオープンオムレツ🍄
【材料 卵2個分】
*きのこ……80g
(しめじ、舞茸、マッシュルームなど好みで2〜3種)
*卵……2個
*ハーブ……刻んで大さじ1程度
(バジルやディル、チャービルなど、葉の柔らかいもの)
*塩、胡椒……各少々
*バター……10g
*オリーブオイル……適量
*粉チーズ……お好みで

【作り方】
①きのこはそれぞれ石づきをとるなどして、食べやすい大きさにし、オリーブオイルで炒め、塩、胡椒を振って取り出しておく。

②卵を割りほぐし、ハーブ(上に振りかける分を残して)、塩少々を入れて混ぜる。
卵焼き器を中火にかけてバターを溶かし、卵を流し入れ、菜箸でかき混ぜて半熟状態になったら、炒めておいたきのこを乗せる。

③火を弱め、卵全体が固まってきたら火を止めてフライ返しを使って皿にスライドさせるように乗せる。粉チーズ、とっておいたハーブを散らす。

出典:Instagram(@megumi_wakai)

一見、手が込んでいるように見えますが、オープンオムレツは包む必要がないから実は簡単。

口に入れるときのこやハーブのいい香りがふわっと広がります。サラダを添えてスープをつければ、朝ごはんやランチにぴったりですね。

きのこは冷凍庫に常備しておこう!

毎日でも食べたいきのこは冷凍保存が一番! 冷凍すると長持ちするだけでなく、加熱した時に旨みが増すと言われています。

カットしたら冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。数種類のきのこを混ぜて“ミックスきのこ”にして保存するのもいいですね。「あと一品」に困った時も役立つこと請け合いです!

関連記事:

脱・脇役!秋の味覚「きのこ」をメインで楽しむアレンジ料理8選
食べる手が止まらない!優秀食材のきのこを使って「無限きのこ」を作ってみよう
秋はきのこをたくさん食べよう!簡単きのこレシピ5選
【おうちカフェレシピ】相性抜群!おいもときのこのガーリックしょうゆ炒め
【おうちカフェレシピ】とろとろ卵が決め手!たっぷりきのこのデミグラスオムライス
秋の味覚でもう一品!おいしい&ヘルシー「きのこの副菜」簡単レシピ

秋の味覚でもう一品!おいしい&ヘルシー「きのこの副菜」簡単レシピ

Share this