
喜ばれること間違いなし!待ってでも食べたいお取り寄せスイーツ
待つ楽しみに、選ぶ楽しみ。ゼリーのイエ
Hand made jerry shop
1988年~手作業で一つ一つ大切に作っています。
そんなに多く作れませんがお客様のお手元へ懐かしくなるようなそんな気持ちを伝えたいです。
福島県いわき市小名浜で自宅の庭を改造して始まったというゼリー専門店の、人気の手作りゼリーです。カラフルなゼリーとムースの組み合わせでその断面も美しく、何ともフォトジェニックなゼリー。小名浜にあるお店だけでなくONLINE SHOPでも購入できます。注文日が決まっているのでWEBサイトを要チェック。
「羊羹」ではなく「洋羹」のこだわり。女子会のために予約したい、苺みるく生羊羹
当店の生洋羹は和の羊羹と洋のゼリーの食感のいい所を生かした商品です。小豆の代わりに牛乳や果物を練りこみ餡としております。その為通常の羊では無くこだわりとして洋羹と表示しております。是非この食感をご賞味下さいませ。
恵比寿の日本料理店が1日限定20本提供している苺みるく生洋羹。大粒の苺がごろっと入るこのビジュアル、たいていの女子は心を掴まれるのでは?つるんと頂ける食感も人気の秘密です。
シーズン中でも1ヶ月待ち、シーズンが終わってしまうとその年の生産は終了になってしまうので、その場合は来シーズンまでおあずけという話題の洋羹。他に「完熟マンゴー生洋羹」もあります。
1日18個限定 富良野から届く、100%HOKKAIDOのエゾアムプリン
2007年に北海道富良野に移住し、手作りのプリン小屋で手作りのプリンを作り続けるエゾアムプリン製造所。100%HOKKAIDO、100%HANDMADEを掲げ、北海道の材料だけで安心して食べられるプリンを手作りしています。
長時間じっくりと焼き上げるプリンは、チーズケーキのようなねっとりした食感が特徴。日が経つにつれ、味わいの変化が楽しめるプリンです。
プリンの器は耐熱性のある陶器なので、プリンを食べ終わった後はオーブンウェアとしても利用できます。
富良野に移住した日続いている日記も読める、エゾアムプリン製造所のWEBサイトも必見です。
ゆっくりお茶を飲みたい時に、菊廼舎の可愛らしい干し菓子詰め合わせ
創業明治23年、初代は現在の歌舞伎座のそばで開業し、歌舞伎煎餅を売り出し、大評判になりました。
大正後期、二代目が茶時の干菓子をヒントに登録商標『冨貴寄』を考案して以来、ロングセラーですが、いまだにメディアで紹介されると店の電話が通じなくなるほどの人気となります。
現在五代目で創業以来125年になりますが、歴史に磨かれた味わいを今日に生かしつつ、
江戸っ子として、進取の気象を忘れない菓子作りをモットーに皆様に喜んでいただけるよう努力してまいります。
創業明治23年の和菓子の老舗「銀座菊廼舎(ぎんざきくのや)」さんの冨貴寄(ふきよせ)。蓋を開けたら何とも可愛らしい干し菓子が詰まっています。日本茶と供に一口サイズの干し菓子をつまみながら、ゆっくりとした時間を過ごせそうですね。
選べる焼き印が人気、三重県津市のカフェがお届けする南蛮カステラ
小さなカフェで、手仕事にこだわり、じっくりと丁寧に焼き上げたカステラです。
三重県産高級小麦粉「あやひかり」、鈴鹿山麓のたまご、四日市の川村養蜂場のはちみつなど、
新鮮な地元の食材を使用しています。
食品添加物などの、無駄なものは何一つ含んでいません。
品の良い甘さとほどけるような口当たりに、思わず笑みがこぼれることでしょう。
ひとつひとつ心を込めて焼き印を押してお包みしています。
地元食材にこだわり“安心して美味しく食べられるカステラ”にこだわるCafe Sancheさんは、三重県津市のカフェ。南蛮カステラはお店で焼き上げ、お好みの焼き印を押してくれるのが人気です。依頼に応じて特注の焼き印を制作してくれることも可能、というのが嬉しいですね。
見た目のかわいさも去ることながら、地方の絶品スイーツを頂けるのがお取り寄せのいいところ。お取り寄せスイーツで、幸せなおやつタイムを。