
からだにうれしいことがいっぱい!注目の発酵食品「酒粕」とは
酒粕とは、清酒の製造過程で圧搾した後に残る白い搾りかすのこと。昔から日本人にとってなじみの深いもので、粕漬けや粕汁、甘酒など様々な料理に使われてきました。
搾りかすとはいえ、清酒の原料である米やこうじ、酵母由来の栄養がたっぷり残っている酒粕は、たんぱく質・炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラルの5大栄養素が含まれており、さらに豊富な食物繊維によって便秘が解消されたり、美肌効果、肥満の予防・改善など健康や美容にうれしい効果も期待できる優れた発酵食品なんです。
8%ほど含まれているアルコール分も加熱することで飛ばすことができますが、アルコールに弱い方やお子さん、妊娠中や授乳中の方、運転の予定がある場合はお気をつけください。
やさしい甘さにほっとする、酒粕スイーツのおいしい楽しみ方
生姜入り酒粕甘酒
〈材料 1〜2人分〉.
✳︎酒粕 50g.
✳︎水 200cc.
✳︎お好みの甘味料 大さじ1.
✳︎生姜のすりおろし 小さじ1/2 弱.
.
作り方は材料を全て鍋に入れ、泡立て器で混ぜながら加熱。沸騰したら弱火にして1〜2分で出来上がり。
酒粕を手軽に楽しみたい時は、材料を混ぜてさっと加熱するだけでできる甘酒がおすすめ。
「酒粕は板ではなく味噌状の練り粕を使ってます。料理、お菓子作りには板粕より断然使いやすいです」と@healingsweetsさん。生姜が香るやさしい甘さの酒粕甘酒に癒されて、からだの芯からぽかぽかに。
酒粕のクリームチーズ風
酒粕で作ったクリームチーズ風のペーストをブランパンに塗って、レモンオリーブオイルとディル、砂糖不使用のブルーベリージャムとともに食べ比べ。
@taka.065さんによると、「しっかり火入れしてアルコールを飛ばせば、お子さんも一緒に食べれる」とのこと。ナッツやドライフルーツをあわせてもおいしそうですね。
酒粕プリン
タヒチ産のバニラのサヤから取り出したビーンズがおいしさを引き立てる、リッチな味わいの酒粕プリン。
「酒粕プリンは作った翌々日の馴染み具合が一番好みです」と@annie_rinさん。景虎の酒粕で作った昔ながらの固めなプリンに興味津々です。
くるみと黒ごまの酒粕クッキー
おからパウダーやピーナッツ粉に酒粕や豆乳などを加えた、@m_ayu_ayuさんの腸活強化クッキー。
酒粕の風味と香りがクセになる罪悪感少なめなおやつは、お好みで甘さを調整することもできてダイエット中の方にもおすすめです。
酒粕と小豆のスコーン
酒粕ってとぉ〜っても栄養があるんですねぇ🤔
脂肪やコレステロールなどの余分な脂肪の排泄を助けてくれるので糖尿病やガンの予防にいい、メラニンの働きを抑えてくれるので美白美肌にいい、血流を良くしてくれるので冷え性改善などなど…
書き切れないぐらいの豊富な栄養効果があるんです‼︎‼︎
焼きたての芳ばしい香りが漂ってきそうな、@nemumizutaniさんの酒粕と小豆のスコーン。
オーブンで焼いている間にお酒臭さは全く気にならなくなるとのこと。栄養満点な酒粕を練り込んだスコーンは、弾力のあるサクサクもっちり食感がたまりません。
酒粕マフィン
@ringobblingさんは、酒粕入りのマフィン生地にクリームチーズベースのセージクリームを忍ばせて。
さわやかに香るハーブが印象的な大人の味わいのマフィンは、お酒との相性も抜群です。
酒粕チーズケーキ風
うっとりするほどツヤツヤな@c.and.kitchenさんのチーズケーキ。実は酒粕をベースにして作られていて、チーズは一切入っていないんです!
チーズケーキが大好き息子さんも認めた、絶品酒粕チーズケーキ風の作り方を@c.and.kitchenさんに教えていただきました。
酒粕チーズケーキ🧀
15センチ型
ビスケット……40g
溶かしバター……20g
水切りプレーンヨーグルト……150g
酒粕……50g
砂糖……60g
薄力粉……50g
卵……1つ
はちみつ……大2
レモン汁……大1
1. 型に紙を敷く
2. ビスケットを砕き、溶かしバターでまぜて型の底へ敷き詰める
3. 材料全てをミキサーで混ぜて、型に流す。
4. 180度のオーブンで30分焼く
材料をミキサーで混ぜて焼くだけ! 手軽にできるのがうれしい酒粕とヨーグルト入りのチーズケーキ、おいしくて一人で全部食べてしまいそうです(笑)。
酒粕とレーズンのチーズケーキ
@chuuu0127さんは、みりんで煮詰めた酒粕とレーズンに水切りヨーグルトと混ぜ合わせて、濃厚な味わいの発酵チーズケーキに。
「地元にたくさんある素晴らしい食材たちを、もっともっと使いこなしたい」という@chuuu0127さんの思いが詰まったケーキには、岐阜県八百津町のお米で作られた酒粕と米粉が使われています。
酒粕と柿の種のトリュフ
山梨にある谷櫻酒造さんの酒粕に、砕いた柿の種とレーズン、アーモンドダイス、ストロベリーパウダーを混ぜ合わせて、仕上げにカカオパウダーをまとわせて。
レーズンは酒粕に予めまぶしてことで、しっとりふっくら食感に。クランベリーやカカオニブを加えたり、お好みの材料でアレンジ自在です。
酒粕チョコクリームのシュークリーム
塩麹入りのシュー生地に、豆乳と酒粕を使ったチョコクリームをたっぷり詰めて。
発酵のごはんとおやつの教室を主宰されている@kitchen.hyさんのグルテンフリーシュークリームは、みんなに喜ばれること間違いなしのバレンタインにもぴったりな酒粕スイーツです。