
「#在宅楽飯」ってなに?
おうちで食べるごはんはおいしいけど、毎日3食となると作る方は大変……。育ち盛りのお子さんがいるとなおさらですよね。そんなごはん作りを少しでも楽にしようと生まれたのが「#在宅楽飯」です。
「#在宅楽飯」とは、簡単でおいしくてお金のかからないレシピやごはんにつけるハッシュタグで、発案者はおうちごはんの記事などでおなじみの@cao_lifeさん、 @utoshさん、 @gucci.tckbさんの3人。
3人はそれぞれのInstagramでリアルな「#在宅楽飯」をレシピ付きで投稿中。さらに「#在宅楽飯」のタグをつけて投稿する方も増えています。
今回はその中から作ってみたい「#在宅楽飯」をピックアップしてご紹介。まずは、@cao_lifeさんら3人のレシピをチェックしていきましょう!
「 豚コマとわさび菜のポン酢焼きそば」(@cao_life さん)
焼きそばといえばソース味か塩味が定番ですが、@cao_lifeさんの焼きそばはポン酢味! 豚こま肉とわさび菜を使っていて、安くてボリュームのある一品です。
こちらは試作を繰り返して完成したというレシピで、味の方も自信あり。調理時間は15分ほどで簡単に作れるんですよ。
材料(2人分)
・焼きそば麺……2玉
・豚こま切れ肉……100〜150g
・わさび菜……1束(100〜150g)
・胡麻油……大さじ2/3
・マヨネーズ……大さじ1
【A】
・ポン酢……大さじ2と1/2
・醤油……大さじ1/2
・おろしにんにく(チューブ)……2〜3cm
・おろししょうが(チューブ)……2〜3cm
・削り節(小袋)……2袋
・黒胡椒……適宜
下ごしらえ
・豚コマは2cmくらいの幅に切る。
・わさび菜は加熱するとかなり萎むので、大きめにザクザクと切る(私は5〜6cmくらい)。
・Aの調味料を合わせて混ぜておく。
作り方
1. 焼きそば麺を袋のままレンジで2分加熱する(1玉(1袋)につき1分)。フライパンにごま油を熱し、焼きそば麺を入れ、だいたい均一にひろげたら、中火で2分焼き、上下を返して再度2分焼く。焼けたらお皿に取り出しておく。焼いている間は、麺をほとんど動かさないのがポイント! カリカリになった部分が美味しいです。
2. 1のフライパンをさっと拭き、マヨネーズを入れて中火で加熱する。マヨネーズがほとんど溶けたら豚コマを加えて炒める。色が変わったらわさび菜を加え、わさび菜が少ししんなりしたくらいで、麺とAの調味料、削り節を加えて全体を混ぜる。調味料やお肉からの油などで水分が多いように感じますが、削り節が吸うので大丈夫!
3. お皿に盛り、黒胡椒を挽く(子ども用を取り分けた後でも)。できあがり。
レシピ出典:Instagram(@cao_life)
わさび菜は火を通すと辛味がなくなるので、お子さまでも安心。大人用は七味唐辛子や辣油を足したり、レモンを搾ったりしてもおいしいそう。わさび菜が手に入らない場合は水菜で代用しても。豆苗やホウレン草でもおいしく作れるそうですよ。
また、ちょっと面倒でも、麺は先にこんがりと焼きつけておく方が断然おいしいのだとか。いつもの焼きそばに飽きたらぜひお試しあれ!
「詰めないいなり・梅バージョン」(@cao_life さん)
いなり寿司は甘辛く煮付けたお揚げに酢飯を詰めて作りますが、こちらは文字通り、お揚げに詰めないいなり寿司です。
市販の味付けいなりあげを使って作るから、炊きあがったごはんに混ぜるだけで完成。いなり寿司のお揚げをたくさん煮て冷凍している方はそちらを使っても!
材料(2人分)
・お米……1合
・市販の味付けいなりあげ(10個分入)……1袋
・炒りごま……大さじ1.5
・すし酢……大さじ2
・梅干し……2個
作り方
1. お米を少しかために炊く。味付けいなりあげは小さめに刻み、梅干しは小さくちぎる。
2. 炊きあがったごはんに、すし酢、炒りごま、刻んだ味付けいなりあげ、梅干しを混ぜる。できあがり。
レシピ出典:Instagram(@cao_life)
こんなふうにまあるくにぎるとかわいいですよね。
「梅干しではなく、しば漬けとか野沢菜漬けとか沢庵を刻んだものでもおいしいだろうし、色合いもきれいかと」と@cao_lifeさん。
そのほか、枝豆や鮭フレーク、菜の花など酢飯に合うものなら何でも合いそう。お好みでアレンジを楽しんでみてくださいね。
「ひき肉焼うどん」(@utoshさん)
焼きうどんに入れるお肉といえば豚薄切り肉が定番ですが、実は豚ひき肉でもおいしく作れます。ひき肉は安い値段で手に入りやすく、火が通りやすいのもうれしいポイント。
@utoshさんのレシピは、少ない材料でもボリュームがあって満足感あり! 調味料もしょう油と豆板醤だけなので、作りやすさも抜群ですよ。
材料(2人分)
・うどん……2玉
・豚ひき肉……80g
・大葉……4枚
・しょう油……大さじ1
・豆板醤……小さじ1/2
(辛いのが苦手な人は加減して)
・水……大さじ3
作り方
1. 大葉は太めのざく切りにする。
2. フライパンに油を入れひき肉を炒め、うどんと水を入れてさっとほぐして、しょう油と豆板醤いれて混ぜ合わせる。
3. 皿に盛り、大葉をのせたら完成。
レシピ出典:Instagram(@utosh)
大葉の代わりに、キャベツなどほかの野菜を入れても良いそう。「焼きうどんが僕は最速料理だと思ってます!インスタント麺より早いんじゃないかな〜」と@utoshさん。
おうちの冷凍庫には、ぜひ冷凍うどんを常備しておきたいですね。
「うどポリタン」(@utoshさん)
喫茶店の定番メニュー「ナポリタン」をうどんで作った「うどポリタン」。この楽しいネーミングだけで作ってみたくなっちゃいますね。
モチモチのうどんにケチャップベースの甘めの味付けが良く絡み、おいしさも食べ応えも満点です!
材料(2人分)
・うどん……2玉
・ウインナー……5本
・ピーマン……1個
・玉ねぎ……1/2個
・ケチャップ……大さじ4
・しょう油……小さじ2
・牛乳(あれば)……大さじ2
・サラダ油……大さじ1
作り方
1. ウインナーは斜めに切る。ピーマンは細切りにする。玉ねぎは串切りにする。
2. フライパンに油を引き、うどん以外の具材を全て入れて、炒めあわせる。
3. 具に火が通ったらうどんをいれて、水を投入しほぐす。ケチャップとしょう油を入れてよく混ぜ合わせたら完成。最後に牛乳を隠し味な感じでいれて、まろやかにしてもいい。
レシピ出典:Instagram(@utosh)
うどんはパスタと違って茹でる必要がないので、あっという間に作れるのもうれしいポイント。おうちにうどんとウインナー、ケチャップがあるときにぜひ。
「ウインナーときのこのマヨポンパスタ」(@gucci.tckbさん)
@gucci.tckbさんこと、ぐっちさんといえば栄養とカロリーを度外視した、悪くておいしいごはん「激悪飯」が有名です。「#在宅楽飯」もどんだけ悪いのかと思ったら、意外や意外。きのこをたくさん使って低糖質を意識した、気持ちヘルシーな和風パスタでした。
材料(1人分)
・ウインナー……2本
・きのこ(舞茸・しめじ・エリンギ等なんでもOK)……100g
・パスタ……70g
・ガーリックパウダー……少々(なくても可)
・マヨネーズ 大さじ1
・ポン酢……大さじ1
・小口ねぎ……適量
・七味唐辛子……適量
※パスタを茹でるお湯は、1リットルに塩10gを入れたものです。
作り方
1. パスタを茹でる。
2. ウインナーを食べやすい大きさに切り、きのこを小房に分ける。
3. マヨネーズをフライパンであたため、2にガーリックパウダーをかけながら炒める。
4. パスタを表記時間の1分前にあげ、茹で汁 大さじ3とポン酢と一緒に3へ入れかき混ぜながら汁気を飛ばす。
5. 小口ねぎと七味唐辛子をトッピングする。
レシピ出典:Instagram(@gucci.tckb)
「パスタを茹でている時間で具材の準備ができるので10分程度で作れます!」とぐっちさん。
マヨネーズのコクとポン酢の爽やかさが絶妙な味わいで、七味唐辛子をかけなければお子さまでもおいしく食べられますよ。
スタミナ焼きうどん(@gucci.tckbさん)
ぐっちさんが、ご当地グルメとして知られる「ホルモンうどん」をイメージして作ったのがこちらの「スタミナうどん」。
豚こま肉やキャベツ、もやしなどがたっぷり入ってボリューム満点。味付けのベースは焼肉のたれなので、とっても簡単です。
材料(2人分)
【A】
・玉ねぎ……50g
・キャベツ……100g
・豚こま肉……80g
・サラダ油……大さじ1と1/2
・塩胡椒 少々
・酒……大さじ1
【B】
・もやし……1/2袋
・焼き肉のたれ……大さじ4
・冷凍うどん……2玉
・おろし生姜……適量
作り方
1. Aを食べやすい大きさに切る。
2. フライパンにサラダ油を熱しAと塩胡椒を加えしんなりするまで炒める。
3. レンジで冷凍うどんを温め2に加えBを加え炒める。
4. もやしに火が通ったら器に盛りおろし生姜を添える。
レシピ出典:Instagram(@gucci.tckb)
おろし生姜を絡めながら食べるのがおすすめ。ぐっちさんのように、目玉焼きや唐辛子をトッピングすると見た目も豪華でおいしさがアップします。
ぜひお好みの食べ方を見つけてくださいね。
みんなの「#在宅楽飯」もチェック!
ここからは、みんなの投稿をチェック!「#在宅楽飯」のタグがついたものの中からピックアップしてご紹介します。
うどんじゃないよ、ごはんだよ!揚げたま丼
@rina_kitchenさんがたっぷりの揚げ玉とたまごを使って作った「揚げたま丼」。
揚げ玉の下に隠れているのは、うどんではなくごはん。揚げ玉から出る旨味とめんつゆがしみたごはんは、思わずかきこみたくなるほどのおいしさです!
材料(2人分)
【A】
・水……300cc
・酒……大さじ2
・めんつゆ……大さじ3
・砂糖……大さじ1
・玉ねぎ(スライス)…… 1/2個
・揚げ玉……お玉1杯分
・たまご……2個
・小ねぎ、大葉、追い揚げ玉……適量
・ごはん……お茶碗2杯分
作り方
1. フライパンでAを煮立てる。
2. 玉ねぎがクタクタになったら揚げ玉投入、溶き卵でとじる。半熟に。
3. 小ねぎをちらし、ごはんにのせる。大葉、追い揚げ玉トッピング。
レシピ出典:Instagram(@rina_kitchen)
作り方もとっても簡単で、「瞬殺で出来上がります」と@rina_kitchenさん。ぜひ、レシピ動画もチェックしてみてくださいね。
冷凍保存も可能!「悪魔の焼きおにぎり」
天かすやめんつゆを加えて作ったおにぎりは「悪魔のおにぎり」として話題になりましたよね。
@apin210さんは、その有名なおにぎりに「しらす」を加えてカルシウムアップ。さらにそれをフライパンでこんがり焼いて、しょう油の香ばしい香りがたまらない焼きおにぎりにアレンジしています。
胡麻油を入れた「オイルおにぎり」なので、冷めてもおいしいのもうれしいポイント。冷凍保存も可能なので、作り置きにもおすすめです。
材料や作り方は、レシピサイトへGO!
待ったなしのおいしさ「キムタクごはん」
@rietty1211さんが作った「#在宅楽飯」は、長野県塩尻市の人気給食メニュー「キムタクごはん」。
「キムタクごはん」とは、キムチとたくあんとベーコン(または豚肉)を炒めてごはんに混ぜたもの。以前、おうちごはんの記事でもご紹介しました。
@rietty1211さんがベーコンの代わりに使ったのは、ひき肉。胡麻油でひき肉を炒めたら、そこにキムチとたくあんを加えて炒め、ごはんと混ぜたそう。
お子さんウケも抜群で、ビールにも合うから大人も喜ぶ味わい。こんなふうに目玉焼きをトッピングしたら「ちょ、待てよ!」と言われても、おいし過ぎて食べるのが止まらなくなりそうです。
奇跡のコラボ!「お好み焼きチャーハン 」
お好み焼きとチャーハンがまさかのコラボ! @non_la_nonさんが10代のときから作っているという「お好み焼きチャーハン」は、お子さんたちも大好きな味なのだとか。
具材は、豚肉とキャベツだけで、味付けも塩胡椒のみとシンプル。そこに豚肉と鰹節から出る旨味が加わり、おいしさがアップします。
材料(2人分)
・豚肉(脂身のある部位)……100~120g程度
・キャベツ(食べやすい大きさに切って)……250g
・ごはん(冷やご飯はチンして)……2膳分(300g程度)
・塩胡椒……適量
・青のり、鰹節……適量
・ケチャップ、マヨネーズ……適量
(少食の方はお肉とごはんの量を減らしてください)
作り方
1. フライパンに油を引き豚肉を炒め塩胡椒する。
(豚バラを使用する場合油は不要)
2. 豚肉に火が通ったらキャベツを加えて炒め塩胡椒する。
3. あたたかいご飯を加えて炒める。
4. 味をみて薄ければ塩胡椒少々で味を整える。
5. うつわに盛りつけてマヨネーズとケチャップをかける。
6. 青のりと花かつおをふってできあがり。
7. 紅生姜があれば添えても◎
レシピ出典:Instagram(@non_la_non)
「マヨネーズとケチャップをかけるので、塩胡椒で味を濃くし過ぎないように気をつけてくださいね」と@non_la_nonさん。
お好み焼きというとソース&マヨネーズが定番ですが、こちらの「お好み焼きチャーハン」は、マヨケチャが良く合いますよ!
混ぜるだけ!「超簡単明太子うどん」
なるべく火を使わずに手早く作りたいという方におすすめなのが、@say_mamagramさんの「超簡単明太子うどん」。うどんに明太子やバターを和えるだけだから、あっという間にできちゃいます。
アツアツのうどんにとろ~り溶けたバターと相性抜群の明太子が絡み、コクのあるおいしさが楽しめますよ。
材料(1人分)
・冷凍うどん……1玉
・辛子明太子……1本
・オリーブオイル……大さじ1
・バター……5g
・きざみのり……適量
作り方
1. 冷凍うどんを茹でる。
2. 辛子明太子をほぐしておく。
3. うどんが茹で上がったらオリーブオイルを絡める。
4. 明太子とバターをうどんと混ぜる。
5. きざみのりかけて完成。
レシピ出典:Instagram(@say_mamagram)
「子供には、たらこに代えてマヨネーズをチョイ足ししてもよし!」と@say_mamagramさん。
冷凍うどんはレンジでチンして温めれば、全く火を使わずに作れちゃいますね。
レンジで調理!「ほろほろブロッコリーとしらすのオリーブオイルうどん」
@ponkotsu_0141さんの「ほろほろブロッコリーとしらすのオリーブオイルうどん」も火を使わずに作れるうれしい一品。
@ponkotsu_0141さんと旦那さんが大好きな定番メニューで、ブロッコリーとしらすがあれば10分もかからずに完成しちゃうんです。
作り方は、ブロッコリーと冷凍うどんを電子レンジで調理したら、オリーブオイルやめんつゆと和えるだけ。みじん切りにしたブロッコリーのグリーンがとてもきれいで、どっさりのせたしらすとブラックペッパーが食欲をそそります。
気になるレシピは、@ponkotsu_0141さんのInstagramをチェックしてみてくださいね。
「#在宅楽飯」を食べて頑張ろう!
本当はみんなで集まってワイワイとごはんを食べたいところですが、今はジッと我慢の時。せめて「#在宅楽飯」というハッシュタグを通じてつながれたら、元気をもらえそうです。
みなさんも「#在宅楽飯」を作ったら、ぜひハッシュタグをつけて投稿してみてくださいね。
そして、いつもの生活に戻った後も「#在宅楽飯」のアイデアを活用して、毎日のごはんを楽しんでいきましょう!