
暑い日はこれに決まり!夏に食べたい麺料理8選
肉味噌そうめん
とろ~り温玉が食欲をそそる肉味噌そうめん。茹でて水で締めたそうめんに、千切りにしたきゅうりと甘辛い肉味噌をたっぷりのせて。
「ピリ辛が好きな場合は豆板醤を足すのもおすすめです」と@shana.mamaさん。温玉を全体にしっかり絡めていただきま~す!
油そば風そうめん
黄身まで味の染みた煮卵と焼豚、たっぷりの刻みネギなどバリエーション豊かなトッピングがおいしさを引き立てる油そば風のそうめんも、先ほどご紹介した@shana.mamaさんのレシピ。
茹でて水で締めたそうめんをオイスターソースやごま油が香るつゆで和えて、お好みの具材をのせるだけ! あっという間にできるのがうれしい、これからの季節にぴったりのそうめんアレンジです。
豆乳そうめん
盛り付けに使われている器も素敵で、見るからにおいしそうな豆乳そうめん。
@sakuracafe001さんはコウケンテツさんのレシピにラー油をプラスして作られたそう。ごまの香りとピリ辛のラー油がいいアクセントになって、暑い日でもさっぱり食べられる豆乳好きにはたまらない一品です。
洋風彩りそうめん
涼を感じるブルーの夏らしい器に、色とりどりのみずみずしい野菜とかわいい生ハムの薔薇。まるでお花畑のような@k_naomi28さんの洋風彩りそうめん。
茹でたアスパラとズッキーニ、ミニトマト、かいわれを添えてサラダ仕立てに。麺つゆに酢とわさびを入れて作ったドレッシング風のつゆがおいしさを引き立てます。
半田麺でニラそば
黒大蒜をペーストにして少しの甜麺醤とたまり醤油と合わせた濃いタレを作り、固ゆでにした半田麺と熱々の花椒肉味噌(過去投稿にあり)をのせて、ニラを1束刻んでのせます。(中略)ピーナッツ油と九鬼産業の胡麻油を半々くらいで煙が出るくらいまで熱してニラの上から回しかけます。
下のタレをすくうように全体を混ぜ合わせて温かいうちに食べてください!
麺はどこ? と思わず探してしまうほど山盛りの刻みニラ。見た目のインパクトが半端ない@co.ryori_yuko.naaさんのある日のお昼ごはん。
東京・曙橋の名店「敦煌」のニラそばをおうちでアレンジされたとのこと。夏バテも一気に吹き飛んでしまいそうな、スタミナ満点の麺レシピです。
糖質0麺で釜揚げしらすと薬味の和え麺
よーく水気を切って、釜揚げしらすと薬味(長ネギ・青ネギ・大葉・ディル)と塩昆布、白だしを氷水で薄めたものとエクストラバージンオイルをひと回し。
糖質オフの麺を使った釜揚げしらすと薬味の和え麺も、先ほどニラそばでご紹介した@co.ryori_yuko.naaさんのある日の朝ごはん。
途中でパルミジャーノチーズのパウダーをプラスして味変するのが結構おいしくて、冷たいうどんやそうめんにもかけるのもおすすめだそう。麺料理を罪悪感なくおもいっきり食べられるのはうれしいですね。
山椒の葉と大葉のジェノベーゼ
さわやかな香りとピリッとした辛さがたまらない山椒の葉と大葉を使った@cao_lifeさんのジェノベーゼ。Instagramに投稿されているレシピをご紹介します。
材料(できあがり約300g分)
・山椒の葉……100g
・大葉……20枚
・ミックスナッツ(無塩)……40g
・にんにく……1片
・塩……小さじ2/3
・エキストラヴァージンオリーブオイル……150ml
作り方
1. 山椒の葉と大葉は水で洗い、しっかりと水気を拭き取る。
2. ミックスナッツ、にんにく、オリーブオイルをフードプロセッサーで攪拌する。
3. 山椒の葉を1/5量加え、さらに攪拌する。これを5回繰り返し、しっかり攪拌してペーストにする。
4. 最後に塩を加えて軽く攪拌したらできあがり。
※瓶で保存する時は、表面が空気に触れないよう、エキストラヴァージンオリーブオイルを注ぐ
「ジェノベーゼペーストにはチーズが入ることが多いのだけれど、私は食べる時に加えたい派なので、レシピには入れてません」と@cao_lifeさん。
和のハーブを使ったジェノベーゼペーストは、作り置きしておくとパスタ以外にもサラダやグリルチキンなどいろいろな料理に使えて、夏の食卓で大活躍してくれること間違いなしです。
【8】カレーうどん
鍋の中は熱々だけど、夏はやっぱりカレーでしょ! ということで最後にご紹介するのは、新玉ねぎをたっぷり使った@ety_rin09さんのカレーうどん。
甘さ際立つ新玉ねぎとともにグツグツ煮込まれた豚肉、湯気とともに立ち昇るスパイスの香り。とろとろの温玉を絡めながら食べる夏のカレーうどん、おいしいに決まってますよね!
おいしい麺料理で、夏バテ知らず!
厳しい暑さで食欲が落ちがちな夏も、つるっと喉越しのよい、さっぱりさわやかな麺料理ならきっとおいしく食べられるはず! 今回ご紹介したアイデアを参考にしながら、みなさんもいろいろなアレンジを楽しんでみてください。