
和食の定番を「ツナ缶」で食べやすくアレンジ
こんにちは、あゆです。
寒い時期は、煮物や煮込み料理の登場頻度が増えますよね。煮物の定番と言えば、肉じゃがは外せません!
甘じょっぱい味付けの肉じゃがは、子どもも食べやすいのが魅力ですが、噛むのに力がいるお肉は、苦手なお子さんも意外と多いもの。
そんなときは、お肉の代わりにツナ缶を使ってみましょう!
油は切らずにそのまま一緒に煮込むことで、旨味も一緒に野菜に染み込み、こってり美味しい肉じゃがになりますよ!
旨味たっぷり「ツナじゃが」

材料(4人分)
・じゃがいも……大3個
・人参……2/3個
・玉ねぎ……中1個
・ツナ缶……1缶
【A】
・水……500ml
・めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ4
・砂糖……大さじ2
作り方
1. じゃがいも、人参、玉ねぎを一口大に切る。

2. 人参、玉ねぎを鍋に入れ、水500mlを入れて蓋をし中火で8分煮る。

3. じゃがいも、ツナ缶、Aを加えてさっと混ぜる。

4. 煮立たせてアクを取ったら、落し蓋をして強目の中火で10分〜12分煮る。


5. 時間があればそのまま30分放置。味が染み込みます。

ポイント
●じゃがいもは子どもが一口で食べられるくらいの小さめの切り方です。人参はじゃがいもより少し小さめに切ると火の通りが均一になります。玉ねぎはくし切りをさらに半分に切っています。
●汁気が多いので、30分放置したあとお好みで煮詰めてもOK。そうすることでよりご飯がススみます!
肉じゃがよりもツナじゃが派⁉大人も認めるツナの旨味
ツナの旨味はマイルドなコクがあるのでご飯にもよく合います。
初めは子ども向けに作ったツナじゃがですが、大人が食べても大満足で、「むしろこっちの方が旨いかも」と主人も大絶賛!
お肉が無い時の代用としても、覚えておいて損はないレシピです!