
9月18日は「かいわれ大根の日」
8を横にして(8→∞)下に1を書くと、かいわれ大根のように見えることと、9月が「かいわれ大根の日」を制定するための会合が行われた月であることから、1986年に日本かいわれ協会(現 日本スプラウト協会)によって制定さた「かいわれ大根の日」。
「無農薬の健康野菜であるかいわれ大根に親しんでもらう」ということを目的とした記念日です。
素朴な疑問…。かいわれ大根とスプラウトの違いってなに?
ところで、かいわれ大根について1つ疑問が。
スーパーで「かいわれ大根」と表記されていることもあれば、「スプラウト」と書いてあることもありますよね。これはいったいどういう違いがあるんだろう……。
ということで、調べてみました。
カイワレ大根と大根は、同じ種から出来る植物(野菜)である。
カイワレ大根は、スプラウトの一種であり、大根の芽である。(スプラウトとは、もやし、豆苗、アルファルファ、ルッコラなどの芽の総称である。)カイワレ大根の育て方は、水栽培が主であり、大根の種から発芽させ、表面に出てきた芽の部分を太陽光に当てることで、芽の部分が光合成によって緑色になる。
かいわれ大根は、大根と同じ仲間の植物でありスプラウトの一種でした!
大根と同じ種類ではあるのですが、残念ながら根が育ちにくい種類のため大根のような太い根っこはできにくいそうです。
かいわれ大根は、栄養豊富な上にヘルシーな健康野菜
かいわれ大根の魅力の1つに、栄養価に優れているという点があります。
かいわれ大根は芽が成長するために必要な栄養を蓄えているため、大根の栄養素に加えてビタミンC、カルシウム、鉄分などの栄養を豊富に含んでいます。
とても栄養価のあるかいわれ大根は、100gに対して21kcalとヘルシーな食材でもあるので、実はダイエットにもおすすめの食材なんです。
「かいわれ大根」をおいしく食べるアレンジ方法
かいわれ大根は、ピリッとした特有の苦みと辛みが特長で、サラダや丼の彩りや薬味などに使われることが多い食材です。
あの辛みがたまらないという人もいる反面、あの辛みがちょっぴり苦手……という人もいらっしゃいますよね。
栄養価も高くてヘルシーな上に、リーズナブルでお財布に優しいかいわれ大根。おうちごはんで使わないのはもったいないので、かいわれ大根がちょっと苦手という人もおいしく食べることができるアレンジ方法をご紹介します。
定番のサラダに
かいわれ大根とホワイトセロリの鯖マヨサラダ
かいわれ大根は細長い形状なので、ドレッシングに馴染みやすく、サラダに加えて食べると意外とパクパク食べることができます。
ちょっと苦手という方には、@nao5712さんの「かいわれ大根とホワイトセロリの鯖マヨサラダ」がおすすめです。マヨネーズがかいわれ大根の辛みをマイルドにし、香り高いセロリも辛みや苦みを和らげてくれます。
また、かいわれ大根には食物繊維があまりないため、セロリと一緒に食べることで栄養を補完しあうことができるんです。味もさることながら、栄養的にも抜群の相性の食材です。
だいこん親子サラダ
こちらは、かいわれ大根を生産している村上農園さんも推奨している「だいこん親子サラダ」。
大根のうまみをこれでもかというくらいに詰め込んでおり、ツナやマヨネーズなどかいわれ大根の辛みを和らげてくれるものと一緒に食べれば、苦手な人も楽しめる一品です。
@momokazariさんは、味付けにえごま油、梅酢、オリーブオイル、醤油を加えてさっぱりスタイルの親子サラダに。15分ほどで作ることができるので、忙しい朝ににもおすすめのサラダです。
気になるレシピは、下記のリンクを参考にしてみてくださいね。
かいわれ大根の生ハム巻き
たっぷりのかいわれ大根を生ハムでくるくると巻いて生ハム巻きに。ミニチュアサイズのブーケサラダみたいで見た目もキュートですね。
生ハムの塩気とかいわれ大根の辛みがマッチして、病みつきになる一品です。
材料も少なく、くるっと巻くだけの手軽な料理なので、お弁当の隙間を埋める時やおつまみとしても活用できます。
お好みでチーズを巻いてみたり、ブラックペッパーをかけたりするとお酒がさらにすすみますよ!
かいわれ大根入りオムライス
こちらはかいわれ大根が苦手なお子さんに作りたいオムライス。
かいわれ大根は、熱を入れることで特有の苦みと辛みを和らげることができます。また、黄色いオムレツに入れてみると、緑の小さい芽の部分がちらちらとキュートな見た目ですよね!
薬味として
タコのカルパッチョに
タコのカルパッチョの薬味として、かいわれ大根をたくさんトッピング。
かいわれ大根の特有の辛みは、カルパッチョやお刺身と合わせることで、魚介類の臭みをなくす薬味として活躍します。
また、ビジュアル的にも彩りのアクセントをプラスしてくれます。ちょっと味気ないカルパッチョやお刺身にかいわれ大根を盛り付ければ、おしゃれなレストランで出てくる一品に大変身!
魚介類の食感も味も引き立ててくれるのでオススメです。
牛たたきのポン酢マリネに
もちろん、魚介類だけではなく肉系の薬味としても大活躍します。
赤身の肉とは相性抜群。タタキのようにさっぱり食べたい料理には特にオススメです。かいわれ大根はタレとなじみやすいので、肉で巻いて食べれば病みつきになること間違いなし。
真ん中にドーンとかいわれ大根を盛り付けると、インパクトある盛り付けになるので、盛り付けが苦手な方はぜひ試してみてください。
ダイエット中の方にも
ダイエット中の方にも、かいわれ大根はおすすめの食材です。ローカロリーで美容効果もあり、食べ応えもあり。ダイエット中のごはんにぜひ使いたい食材です。
@yfeatfさんは、かいわれ大根をたっぷり使ってパスタサラダ弁当を作っています。
パスタとかいわれ大根は、お互いに足りない栄養素を補い合っているので、実は食べ合わせがとてもいいんです。
もちろん栄養価だけではなく、味の相性も抜群。@yfeatfさんのように、梅干しと和風の白だしで味付けするとさっぱりいただけますよ。ツナなどをいれても合いそうですね。
かいわれ大根は他の食材を引き立ててくれる名脇役
かいわれ大根は、栄養価が高くて食卓を華やかにしてくれる上に、年中収穫できるので価格も安定していて、毎日のおうちごはんにとってとても頼もしい食材です。
他の食材を引き立ててくれる名脇役的な存在として食卓で活躍します。
今まであまりスーパーで手にとる機会がなかったという方も、ぜひこれからはおうちごはんに積極的に取り入れてみてくださいね!