
知っていますか? #パンダおにぎり
「パンダおにぎり」とは、その名のとおり、おにぎりをパンダ風にアレンジしたもの。
その手軽さとかわいさから、インスタグラムで話題沸騰中!
かわいい系から癒されるゆるキャラ系まで、みなさん思い思いのパンダおにぎりを作っているようです。
実際、どのように作られているのでしょう?
専用キットを使ってパンダおにぎり
道具やキットを使って簡単にできるんだとか。
専用のキットを使えば、手軽にご飯をパンダ型にできて、海苔を目や口の形に簡単にくりぬくことができます。
人気のあまり、完売しているネット通販もちらほら。パンダおにぎりの人気はすごいんです。
アーネスト
パンダおにぎりセット
価格:1,296円(税込)
●成分/材質
おにぎり型/ ポリプロピレン(耐熱温度120℃)
海苔パンチ/ ABS樹脂・亜鉛
●サイズ(約)
おにぎり型/ 全長 14.5 × 幅 6.5 × 高さ 4 cm
海苔パンチ/ 幅 5.5 × 奥行 6 × 高さ 4 cm
●重量(約)
おにぎり型/ 30 g
海苔パンチ/ 165 g
専用キットがなくても大丈夫!丸型おにぎりをパンダに
道具を入手するのが難しい場合は手作りでも大丈夫。
まんまるのおにぎりをにぎって、カットした海苔をのせるだけ。
どんな表情にするか、考えながら作るのもまた楽しそう♪
インスタから学ぶ、#パンダおにぎり のアレンジ術
とにかくキュートなパンダおにぎりですが、その盛り付け方も気になるところ。
ここでは思わず真似したくなるような、お弁当にぴったりのアレンジをご紹介します。
パンダいっぱい、にぎやかお弁当
旦那さまとお子様へ作られたお弁当だそう。
何匹もいるパンダや、お花型のウインナーがとっても賑やかで楽しそう。
ナルトのピンクの渦巻き部分もアクセントになっていて、こんなお弁当を食べられたら元気が出そうですね。
黒豆でまんまるお耳
パンダのお耳を黒豆で。光沢感と立体感が強調されてかわいい。
3つそれぞれの表情が異なるのもポイント。楽しみながら食べられそう。
おにぎりケースに入れて
個別におにぎりケースに入れても◎。
何も知らないままケースを開けて、パンダおにぎりが出てきたらびっくりしそうですね!(笑)
ピックでおしゃれな蝶ネクタイ
りぼん型のピックを下から差し込んで、蝶ネクタイ風。
この発想はなかった…!素敵なアイデアです。
【運動会仕様】フレー!フレー!はちまきパンダ
はちまきを巻いて、運動会バージョンのパンダさん。
こんなふうに応援してもらえたら、一生懸命頑張れちゃう。
紅白はちまきはカニカマで作れます。
【運動会仕様】大量ミニパンダ
筒状の #パンダおにぎり が斬新。あの大流行したツムツムのようでおもしろいですよね。
大勢でお弁当を食べる場面におすすめのアレンジ術。
パンダで #スティックおにぎり
パンダおにぎりのスティックバージョン。
キャンディー状のラップ包みがかわいらしいですよね。食べやすそう♪
こんなアイデアも
顔だけじゃなく、全身バージョン。
こちらおにぎりではないですが、素敵なアレンジだったのでご紹介させていただきました。
海苔をこういうふうに使うことによって、斜めを向いているように見えるんですね!すごい…!
意外とバリエーション豊富な #パンダおにぎり
ぱっと見、バリエーションが少なさそうなパンダおにぎり。
でも意外や意外、インスタグラムで検索してみると、そのアレンジ方法はたくさんあるんです。
ライターの私も調べているうちにパンダおにぎり のシュールなかわいさがツボにはまってしまいました(笑)。
みなさんも、自分なりのパンダおにぎりでキュートなお弁当を作ってみてはいかがでしょう?