出典 : @nana_cook748

9月4日は「串の日」。おうちで楽しめる串レシピ5選をご紹介!

9月4日は「串の日」。「く(9)し(4)」の語呂合わせからこの日に認定されました。焼き鳥や串カツなど、見た目も楽しく食卓を華やかにしてくれるのが串料理。今回はおつまみからお弁当まで幅広く、おうちで簡単に作れる串レシピを5品ご紹介します!

バリエーション豊富な串料理のレシピ

シンプル&おしゃれな生ハムトマトの洋風炙り串

@izakaya_ayaoさんの「生ハムトマトの洋風炙り串」は、火にかけることで、中のトマトがじゅわっととろけてきます!

仕上げに粉チーズと粗びき黒こしょうを振って、パセリをかければ、あっという間におしゃれな一品が完成。

おかずにもおつまみにも合う、彩りよいメニューです。

材料(2人分)

・ミディトマト……2個
・生ハム……8枚
・粉チーズ、粗びき黒こしょう……各適量
・パセリ……適量

作り方

1. 串は水に浸しておく。ミディトマトは4等分に切る。

2. トマトに生ハムを巻いて串にさす。

3. 魚焼きグリルで、強火で6分程度焼く。

4. 器に盛り付け、お好みで粉チーズ、粗びき黒こしょうをふり、パセリを小さくちぎって散らす。

生ハムトマトの洋風炙り串|Instagram(@izakaya_ayao)

串カツを使って、いつものお弁当をボリューミーに

お弁当のメインのおかず、何にしよう? そんな時に冷凍の串カツを使ったのは@ma.yu9473さん。

電子レンジやグリルでも調理できる冷凍の串は、忙しい時の強い味方。

チャーハンと合わせることで、見た目もボリュームも満足なお弁当のでき上がりです!

にんにくチャーハン&串カツ弁当|Instagram(@ma.yu9473)

おうちでも簡単にできる!ねぎ塩レモンつくね

よくお店で見かけるあのメニューがおうちで簡単に作れたらうれしいですよね。

@yatsumiiiii0108さんの「ねぎ塩レモンつくね」は、冷凍のつくねを使うことで手軽に完成します。しかも、ねぎ塩だれや甘辛つくねなど……その日の献立に合わせてアレンジすることも可能に◎。

暑い日にも食欲がわき、レモンの酸味でさっぱりと食べられます。
ついつい、お酒が進んでしまいそうですね♪

ねぎ塩レモンつくね|Instagram(@yatsumiiiii0108)

トマトを使ってジューシーに!豚巻きミニトマト串

ミニトマトを豚肉で巻いて串にして焼き上げた、@nana_cook748さんの「豚巻きミニトマト串」。
トマトの甘みと酸味が加熱することで引き立ち、とろりとした食感も最高です!
全体に焼き色を付けることで、崩れにくくなります。

醤油ベースの味付けでごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです♪
ぜひ、作ってみてくださいね。

材料(2人分)

・豚もも肉......300g
・ミニトマト......15個
・塩......少々
・こしょう......適量

【A】
・砂糖......大さじ1
・醤油......大さじ1
・みりん......大さじ1
・料理酒......大さじ1

作り方

1. 豚もも肉は塩、こしょうをまぶしておく。

2. 竹串にミニトマトを刺して1で巻きつける。

3. 油をひいて熱したフライパンに2を並べ、中火〜弱火でしっかりと表面を焼く。

4. 3が焼けたらAを入れ、全体に絡めるようにして焼く。

豚巻きミニトマト串|Instagram(@nana_cook748)

ホットプレートで!焼き鳥パーティー

みんなでワイワイ楽しみながら、自分好みに味付けしたいときは、「ホットプレート焼き鳥」がおすすめ!

@cooking_halさんは、レモン塩や醤油麹なども用意して、カスタムして味付けしたそう。
ホットプレートなら、保温もできるのでアツアツを味わえるのもうれしいところ。
旬の食材でアレンジなどしながら、季節を問わず楽しめますね。

屋台の味を簡単に再現!韓国おでん

日本だけでなく世界にも串料理はたくさんあります。その中から今回は@egg._.life.gumiさんの「韓国おでん」をご紹介。

「韓国おでん」の基本のだしは昆布といりこだしで、あっさりしています。
具材は串に刺すのが一般的で、オムクという魚のすり身を揚げた練り物や、トッポギ、大根、卵など......意外と「日本のおでん」とも近しく親しみやすいものばかり。

具材をだしで煮込んで、にんにく醤油やヤンニョムだれにつけて食べるのが韓国スタイルです。これなら、おうちでも簡単に再現できそうですね♪

韓国おでんI|Instagram(@egg._.life.gumi)

「串レシピ」でみんなでワイワイ楽しむ食卓に♪

串料理って、見た目がかわいくて気分も上がりますよね。

今回紹介したレシピは、冷凍食品をうまく活用したり、簡単なアレンジで手軽に作れるレシピばかりです。

普段の食卓にも取り入れて、おうちで楽しく串メニューを楽しんでみてくださいね!

関連記事:

【綾夏のフルーツレシピ】ブルーベリーBBQソースと食べる夏野菜&サーモングリル
おうちでもアウトドアでも!みんなでワイワイ、揚げたてサクサクの串揚げを楽しもう
【あゆのこどもごはん】休日の家族時間に!こどもが喜ぶBBQレシピ3品
SNSで話題の韓国スイーツ「タンフル」をおうちで作ってみよう!
9月4日は「串の日」。おうちで楽しめる串レシピ5選をご紹介!

9月4日は「串の日」。おうちで楽しめる串レシピ5選をご紹介!

Share this