出典 : @shibaonelove

8月31日の「野菜の日」に食べたい!手軽でおいしいヘルシーレシピ4品

健康づくりのために必要な1日の野菜摂取量として350gと言われたりもしていますが、普段から自炊をされている方でも、意外としっかり摂るのはひと苦労…。ですが、野菜をたっぷり使ったレシピを知っていると、野菜不足を感じた時にとても重宝します。8月31日の「野菜の日」にちなみ、野菜たっぷりメニューをご紹介します。

8月31日は「野菜の日」

「野菜の日」は、全国青果物商業協同組合連合会など9団体が「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という想いを込めて制定した記念日。1983年に、「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の語呂合わせから制定されました。

厚生労働省が提唱する1日の野菜の摂取量の目標は、350gとなっていますが、外食がや忙しさから現代人は、野菜不足になりがちです。

普段から野菜を食べるようにしている方もそうでない方も、「野菜の日」で野菜を摂ることを見直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

この記事では、一度に野菜をたっぷり摂れるメニューをご紹介したいと思います。

おすすめの野菜不足解消メニュー

サラダプレート

生野菜だと多く感じてしまいがちですが、千切りにしてマリネしたり、さっと茹でてナムルにすると、同じ量でもかさが減って食べやすくなります。

使いきれないと思った野菜の活用にもおすすめの調理法なので、時間があるときに何品か作りおきしておくと便利です。

色とりどりのおかずでワンプレートにすれば、カフェ風の気分が上がる食事になりますね。

サラダプレート|Instagram(@hachi_diet39 )

【取材レポ】忙しいときは「サラダミックス」が大活躍!

野菜をしっかり摂りたい! でも、あれこれ用意するのは大変......そんなときはサラダクラブの洗わずにそのまま食べられる「サラダ」を活用すると、あっという間に野菜たっぷりのワンプレートが出来上がります。

野菜がとれるお手軽レシピで、身体も心も喜ぶ一皿の完成です。
サラダクラブでは、旬を味わうシリーズなど種類も豊富。気になる方はぜひ、チェックしてみてくださいね♪

商品情報 | サラダクラブ

ビビンバ丼

色々な野菜をそれぞれナムルにしておけば、お肉を焼いてご飯にのせるだけでバランスの良いビビンバ丼に。発酵食品のキムチや卵をプラスするとより栄養がアップします。

なるべく火を使いたくない時、ナムルはレンジ調理で時短で簡単に。お肉は焼肉のタレを使うと簡単に味が決まるのでおすすめです。

ビビンバ丼|Instagram(@t.ayr_)

豆腐ちゃんぽんスープ

手作りのちゃんぽんスープは麺の代わりに豆腐と野菜たっぷりで罪悪感なく食べるのも時におすすめ。
野菜は炒めず、最後に風味づけにごま油をかけるだけで油っこくもないのがうれしいポイントです。

余っている野菜をどんどん入れて、冷蔵庫の整理にも役立ちますよ。

材料(1〜2人分)

・絹ごし豆腐……150g
・もやし……60g
・キャベツ……30g
・にんじん……15g
・カニカマ(フレークタイプ)……40g
・コーン缶……大さじ1

【A】
・水、牛乳……各100ml
・鶏がらスープの素……小さじ1
・醤油、オイスターソース……各小さじ1/2
・ おろし生姜、にんにく……各少々

・ごま油……適量

作り方

1. キャベツはひと口大にちぎる。にんじんは短冊切り。(100g程度のカット野菜を使ってもOK)

2. 鍋にAとにんじんを入れて弱火にかけ、ふつふつしてきたら、絹ごし豆腐をスプーンですくいながら加える。

3. 豆腐が温まったら、もやしとキャベツ、コーンを加えてカニカマをほぐし入れる。蓋をして野菜がしんなりするまで煮て、最後にごま油をかける。

豆腐ちゃんぽんスープ|Instagram(@mackey_norimaki)

スープカレーそうめん

野菜を手軽に摂る手段として、野菜ジュースを取り入れるのもおすすめです。
そのままだと飲みにくい、苦手と感じる方は、料理に活用してみてはいかがでしょうか?

@shibaonelove さんはトマトジュースを使ってスープカレーに。
サラサラとしたテクスチャーと、スパイスのおかげで夏バテ気味のカラダにパワーチャージ!

素麺に合わせるのがおすすめとのことで、素麺のマンネリ解消メニューとしても重宝しますね。

スープカレーそうめん|Instagram(@shibaonelove)

過去の『おうちごはん』では、野菜ジュースの活用レシピをご紹介していますので、ぜひそちらも参考にしてみてくださいね。

8月31日は「野菜の日」!野菜ジュースで手軽においしく野菜を摂ろう | おうちごはん

野菜たっぷりメニューを取り入れよう!

厳しい暑さが続き、キッチンで火を使う時間もなるべく短くしたいとなると、簡単なメニューで野菜が不足しがちになってしまう方もいらっしゃるかもしれません。

夏はつい冷たいものを摂りがちなので、野菜を蒸してお好きなドレッシングで食べたり、あえて鍋にして体を内側から温めてあげるメニューもおすすめです。

野菜不足だと感じた時は、ぜひ取り入れてみてくださいね。

関連記事:

さっぱりおいしい!冷蔵庫にあるとうれしい常備菜「だし浸し」のおすすめレシピ
せいろ蒸しが大人気!一年中楽しめる「蒸し料理」の魅力とおすすめ料理7選
冷蔵庫にあると助かる!旬のおいしさが詰まった「夏の常備菜」9選
一皿で大満足!ヘルシーでおいしい、彩り豊かな「サラダプレート」
寒い季節のサラダは温野菜で!野菜がたっぷり食べられる「ホットサラダ」レシピ8選
8月31日の「野菜の日」に食べたい!手軽でおいしいヘルシーレシピ4品

8月31日の「野菜の日」に食べたい!手軽でおいしいヘルシーレシピ4品

Share this