
9月3日は「グミの日」
1年を通して様々な記念日が制定されていますが、「グミの日」があるって知っていましたか?
グミ商品を製造・販売するUHA味覚糖株式会社が、世界中で親しまれているグミの美味しさ、素晴らしさをもっと多くの人に知ってもらいたいとの思いを込めて、「グ(9)ミ(3)」と読む語呂合わせから制定した記念日なんです。
新商品が出るたびにSNS等で話題となるグミ。
せっかくの記念日なので、グミをもっと楽しめるアイデアをいくつかご紹介したいと思います!
既製のグミのアレンジアイデア
グミドリンク

そのまま食べても美味しいグミですが、少し手を加えると楽しみ方の幅が広がりますよ♪
こちらは炭酸ジュースにグミを入れたグミドリンク。
左はメロンソーダとヨーグルトグミを使ったもので、右は星形のグミ(ぶどう・レモン味)を使って炭酸水を入れたグミドリンクです。
氷と合わせることでハードグミのような噛み応えのある食感に変わるんだそう。
自分の好きなグミ×ドリンクで様々な組み合わせが簡単に楽しめるアレンジです。
冷凍グミ
韓国や中国で流行り日本でも話題となった「冷凍グミ」。
お好きなグミをサイダーに一晩漬けてから凍らせると、シャリシャリっとした食感に変わりおいしいんだとか!
漬けるジュースはサイダー以外にもカルピスで作るとおいしい!といった声も。
こちらもいろんなジュースで試してみると楽しいかもしれません。
手作りグミアイデア
寒天グミ
子供も大好きなグミですが、親としては添加物が少々気になるところ……。かといって、食べたい願望を否定することもなるべくしたくないですよね。
そんな時にはグミを手作りするのはいかがでしょうか?
こちらのグミは寒天と100%ジュースで作っているので、食物繊維が摂れておなかにうれしいグミ。
寒天は水溶性と不溶性の食物繊維がバランスよく含まれているので、便秘の解消にも役立ちますよ。
まるで宝石!? 色いろグミ
こちらはかき氷シロップとゼラチンで作られたグミ。
色とりどりと輝いていて、まるで宝石のよう。食べるのが惜しくなってしまいます。
シロップを絵の具のように組み合わせて紫やオレンジなどの色を作る過程はまさに実験! サイエンススイーツと言われるそう。
これはお子さんも楽しんで作ることができるのではないでしょうか。
グミの楽しみ方は無限大!
TV番組などでも度々取り上げられ、新商品が出るたびにインフルエンサーなどがレビュー動画等を出すほど、グミの人気は勢いを増すばかり!
すでにたくさんの種類が販売されていますが、アレンジすることで楽しみ方も無限に広がります。
お子さんと一緒に手作りすれば、思い出にもなります。
休日何も予定がない時などに取り入れたら、きっと素敵な楽しい親子時間になるはず。
ぜひお気に入りのグミの楽しみ方を見つけてみてくださいね。