
季節の変わり目の不調を改善!秋の癒しレシピまとめ
「季節の変わり目はなかなか寝付けなくて……」という悩みを抱える人も多いはず。実は食卓でも眠りの質を整えるサポートができるんです。
そこで今回はリラックス効果のあるしそやパセリなどハーブや、疲労回復にも効果的な食材を活用したレシピをピックアップしました!
ハーブのお茶漬け
ハーブの専門家である平野らんさん(@herbs_onme)が、ハーブティーが苦手な家族にも作っているというお茶漬け。作り方はいたって簡単!いつものお茶やお湯の代わりに3種のハーブをブレンドしたお茶をかけるだけ。
ハーブティーが苦手な人でも食べやすく、知らないうちに鉄分やミネラルを補給できます。やさしい味わいで夜食にもぴったりです。
水筒で仕込む甘酒
難しそうに思える甘酒も、水筒で手軽に作れます。温めた水筒に、熱湯とあつあつのご飯、麹を入れて振り、8時間待つだけのほったらかし調理で完成。
砂糖の代わりに使えば、料理に自然な甘みと旨みを加えられます。秋は“飲む点滴”とも呼ばれる甘酒で、体調を整えましょう。
イワシの梅しそチーズ挟み焼き
梅しそのさっぱりとした風味と、とろ〜りチーズのコクが相性抜群!イワシの間に具材を挟んで焼くだけで、ごはんが進む絶品おかずが完成します。
魚が苦手な方でも食べやすく、お子さんにも喜ばれる味付けです。フライパン1つで手軽に作れるので、毎日のおかずやお弁当にもぴったり。しその爽やかな香りでほっと癒されます。
爽やかパセリチキン
疲れたときは、ちょっと食卓が華やかになるようなレシピもおすすめ。しかもこのレシピは、買ったパセリを消費したいときにも◎
ガーリックバターと爽やかなレモンの風味を効かせたチキンが、食欲をそそります。片栗粉をまぶして焼いた鶏肉は、ふわふわでジューシーな仕上がりに。ごはんやお酒とも相性抜群なおかずです。
やみつきルーローハン
台湾の定番料理であるルーローハンを、お家で手軽に作れる時短レシピです。ブロック肉の代わりにひき肉を使うので、たった20分で完成します。パパッと作れると睡眠時間も確保できるのが嬉しい!
五香粉の香りと甘辛い味付けが、食欲をそそること間違いなし。お家で手軽に旅行気分を味わえる、やみつきになる一品です。
豚こまの大葉チーズ焼き
豚こま肉で手軽に作れる、家族が喜ぶメインおかずをご紹介!爽やかな大葉の風味と、カリッとろ〜としたチーズが相性抜群です。
醤油とにんにくの香ばしい味付けで、ごはんが止まらなくなるおいしさ。大葉は自律神経を整えるのに役立つ食材ともいわれてます。いつもと違う豚こま肉レシピを探している方は、ぜひ作ってみてください。
甘酒で作る 台湾スイーツ豆花
台湾の人気スイーツ・豆花(トウファ)を、甘酒で作れるのをご存じですか。甘酒の自然な甘みと、豆乳の優しい味わいが絶妙にマッチします。
寒天で固めているので、ゼラチンが苦手な方でも大丈夫。黒蜜ときなこをかければ、お店級のスイーツが完成です。
秋は体をいたわる食事で睡眠改善を!
秋を心地よく過ごすための、リラックスレシピをご紹介しました。体と心を癒す食材を取り入れて、秋の睡眠改善を図りましょう。気になるレシピがあればぜひ作ってみてくださいね。