
魚介のうま味をたっぷり堪能できる「アクアパッツァ」
クリスマスや大切な記念日のおうちごはんメニューとして人気の「アクアパッツァ」。尾頭付きのお魚を使ったインパクトある料理ですが、お魚丸ごとだと、取り分けが面倒な上、骨が気になりますよね。そしてなにより、調理に慣れてないのでちゃんと作れるか不安。そんな方にもおすすめなのが切り身で作るレシピ。
おうちで簡単「切り身」で作るレシピ!
材料(2人分)
・白身魚の切り身……2切れ(200g程度)
・あさり(ハマグリでも可)……200g
・プチトマト……7個
・白ワイン……大さじ2
・水……100cc
・オリーブオイル……大さじ1
・にんにく……1片
・イタリアンパセリ……適量
・塩……適量
・胡椒……適量
5STEPで作る作り方
1. 白身魚の切り身に塩をふり5分ほどおき、その後キッチンペーパー等で水分をよく拭き取っておく。にんにくはみじん切りにしておき、プチトマトは半分に切る。
2. 熱したフライパンにオリーブオイルをいれ馴染ませる。水分をふきとった魚の切り身を皮の方から中火で焼く。皮に焼き目がついたらもう片面も焼く。
3. にんにくを加え、香りがたったら、プチトマト、あさり、水、白ワンを加える。
4. ふつふつとしてきたら、弱火に変え、蓋をし5分ほど蒸す。
5. 塩コショウで味を調え、彩りにイタリアンパセリを散らせば完成。
切って、焼いて、蒸す。普段の料理となんら変わらないじゃありませんか!アクアパッツァは面倒で難しい料理だと思っていた方も、このレシピなら簡単においしく、しかも手の込んだ風に作れちゃいます!
切り身を使うので、取り分けもしやすく、みんな平等に食べられます。
一人ずつ取り分けてゆっくりと楽しむスタイル。レストランのようなスタイルでちょっぴりリッチな気分を楽しめます。
はたまたフライパンのままテーブルにサーブしてもおしゃれに見えるのが、アクアパッツァの良いところ。開いたアサリとトマトの彩りで華やかに。
〆までおいしい!アクアパッツァアレンジ
魚介のうま味と、トマトの酸味が融合した絶品スープもしっかりと残さず堪能しましょう。バゲットを浸して頂くのも良いですが、パーティーの〆におすすめのアレンジを2つご紹介します。
ご飯を入れて「リゾット風」
絶品スープにご飯を投入してリゾット風にアレンジ。これだけでもじゅうぶんなおいしさですが、更にトマトと相性抜群なチーズをトッピングすれば、もう最高!言うことナシです(笑)。
パスタを入れて「ペスカトーレ」
茹でたパスタを投入したペスカトーレも捨てがたい……。これは〆どころか、更にワインが進んでしまいそうな予感しかしません(笑)。
簡単でおいしいに越したことはない!
クリスマスは、デザートのケーキやプレゼントの準備などで慌ただしく、料理の支度を始める頃にはぐったり……という方、1品で2度楽しめる「アクアパッツァ」は、意外にお助けメニューになってくれるかもしれませんよ!
クリスマスのメインメニューにお悩みの方、ぜひ試してみてはいかがですか?