
やわらかい新ごぼうはサラダがおすすめ
ごぼうの下処理って水にさらす時間が長くて大変なイメージがありませんか?実はそんなこともないんです。皮はたわしなどでしっかりこすって落とすだけでOKだし、水にさらす時間は5~6分程度で大丈夫。むしろ長く水にさらすことでごぼう特有の香りなども流れてしまうんだそう。新ごぼうはあくが少ないので食べやすく、軽く水にさらしたらそのままサラダに使うのもおすすめですよ。
新ごぼうの甘さを感じるシンプル味付けサラダ
新ごぼうの香りをメインにしたいなら、サラダの味付けはシンプルに抑えてみるのもいいかも。きんぴらのように、にんじんも加えてサラダにするのも美味しそう!食物繊維もたくさん摂れそうですね。4~5月が旬の新ごぼう、旬の時期にたっぷり頂きましょう。
新ごぼうだから作りたい定番のきんぴら
新ごぼうはサラダ以外でも、もちろん加熱調理で頂くのもおすすめです。ごぼうを使った定番料理であるきんぴらですが、新ごぼうで作ってその違いを感じてみるのも面白そう。やわらかい新ごぼうに味が染み込めば、きんぴらとご飯だけでも箸が進むこと間違いなし!?
柔らかい新ごぼうはパスタとも相性抜群
春らしさを感じさせる新ごぼうはパスタに入れて、他の春野菜とコラボさせて春満開のパスタの一皿を作ってみるのはいかがでしょう?新ごぼうを薄くスライスしてやわらかい食感を出してもよし、厚めにカットして歯ごたえを楽しむのもいいですね。
新ごぼうチップスで甘さを感じて
新ごぼうの甘さを感じる、新ごぼうチップスも作りたい!おつまみにも、おやつにも、サラダなどのトッピングにも使えますね。薄くスライスするので、一本のごぼうからたくさん作れるのも嬉しいポイントかも!?揚げあがったらお好みの塩気を足してみて。
ごぼうの下処理は実は簡単。新ごぼう料理も楽しく作ろう
あく抜きに時間がかかるイメージの強いごぼうですが、時間をかけすぎるとごぼうの美味しさも流れてしまうので注意したいポイントです。特に新ごぼうはあくが少ないので、あく抜きも短時間を意識してみるのがよさそうです。旬のうちに新ごぼう料理を試してみて下さいね。
関連記事:

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
