
簡単さっぱり梅きゅう
梅干しを簡単にアレンジするなら「梅きゅう」がとても簡単でおすすめです。さっぱりしているので夏バテでも食べやすく、そうめんの付け合わせや小鉢が欲しい時にも使える一品。大根おろしやしらすやオクラなどを加えてさらにアレンジを加えてもいいですね。
胃腸を休めたい時にも◎な梅茶漬け
食べ過ぎや飲み過ぎ、体調を崩した時や食欲のない時の食事としても活躍してくれるお茶漬け。お茶漬けの素がなくても、梅干しとお茶があればパパっと作れちゃいます。市販の梅茶漬けでは味わえない、フレッシュな梅の味は、梅干しを使っているからこそ感じられるお味です。市販のものに、梅干しをプラスするのもいいかも!
おつまみにしたいナスの梅干し煮
ナスに梅干しに大葉、この組み合わせの清涼感は暑い日にはもってこいですね。そうめんやおうどんのトッピングにしても美味しそう!梅干しにも種類が多くありますが、はちみち風味のはちみつは酸味も強すぎず甘さがあるので、梅干しが苦手という方でも食べやすくておすすめです。
サラダに梅干しを取り入れてみる
こちらのお写真はツナ、大根、三つ葉、梅干しを使ったサラダだそうです。白ゴマも振ってあるので風味豊かそうですね。いつものサラダに梅干しを小さく刻んで入れてみるだけでさっぱりサラダに。わかめを加えても美味しそう。
梅干し×鶏肉のコラボは外せない
梅干しの消費の仕方として外せないのが鶏肉との組み合わせ。こちらのお写真のように梅干しを鶏肉で巻いてチキンロールにしたり、鶏ささみに梅干しとチーズをのせていただくのも美味しい!梅干しをゲットしたなら、鶏肉料理に是非一度使ってみて下さいね。
梅干しを毎日美味しく楽しく食べよう
梅干しは疲労回復効果や美容にも良いと言われいているそうです。だんだんと暑くなって食欲の落ちてしまう時も、梅干しなら食べられるかも。しそ風味やはちみつ風味など様々な種類の梅干しがあるので、お気に入りの味を見つけて、お料理にも使ってアレンジを楽しんでみて下さい。