
モザイク弁当よりもお手軽なレインボー弁当
様々な彩りのおかずをごはんの上にのせて作る「レインボー弁当」。そぼろや常備菜を上手に活用して、カラフルなお弁当が作れるんです。
おかずをお弁当箱にきれいに詰めるのは、コツが要りますよね。要領をつかんできたかな?と思っても、お弁当箱が変わると振り出しに戻ってしまう……。
ですがレインボー弁当は、ごはんの上に規則的におかずをのせていけばきれいに仕上がるので、お弁当づくりが苦手な方でも作りやすいかもしれません!
まるで本物の虹のよう!
マリネやナムルなど、野菜を使った7種の常備菜を虹のように円弧状にごはんの上にのせて、虹を再現!ちょっとこのおかずじゃごはんすすまなくない?と思った方、ご安心を。
実はこの七種のおかずの下には、豚そぼろが隠されているんです。食べる時に豪快にまぜて、ビビンバのようにおいしくごはんが食べられますね。
ヘルシー食材でサラダ風に
エビにチキン、カット野菜を敷き詰めたレインボー弁当は、ヘルシー志向の女子にもぴったり。サラダのようにあっさりと食べられます。ごはんには味をつけておいたり、暑い日にはごはんの代わりに麺を詰めてもいいですね。
規則的に並べるだけじゃない!
こちらはおかずを工夫して七色に。たまご焼きは、黄身と白身を分けて二色にしています。輪切りにしたズッキーニとラディッシュも、交互に盛り付けるとおしゃれに仕上がりますね。
かわいらしいレインボー弁当にするなら、たまご焼き・ハムはマスト!
ハムやチーズを使うと、淡く優しいレインボー弁当に。育ち盛りのお子さんには、おかずもプラスすれば満足度アップ!
お花と虹の共演!華やかレインボー弁当
ウインナーで作ったひまわり、お花の形のたまご焼きや人参、そしてハム。お花畑のようにかわいらしく、気分もパッと明るくなるようなレインボー弁当ですね。
人参をプラスしたそぼろ、お子さんの栄養面を考えるお母さんの愛情が感じられます。
忙しいママは、レインボー弁当でパパッとお弁当づくり
朝は少しの時間でも有効に使いたい。ちょっと億劫でも、時間に余裕がある時には常備菜を作ってさえおけば、忙しい朝でもパパッとお弁当が作れて慌てずに済むかもしれません。
簡単だけど彩り豊かなレインボー弁当。お弁当づくりが苦手の方にもおすすめです!
関連記事:

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
