
コンガリくまさん達の #3Dちぎりパン を作ります!
初心者にもおすすめなのがコンガリパン。コンガリ焼く場合は、焼き目がしっかり付き、外側の皮がしっかり焼けるので形が崩れにくいです。順を追って作り方をご紹介します。
下準備、材料を揃える
■下準備
・14㎝シフォンケーキ型に油脂を塗る。
・バター、牛乳は常温に戻しておく。
■材料 (14㎝シフォンケーキ型 1台分)
<パン生地>
強力粉(国産強力粉使用) 110g
インスタントドライイースト(赤サフ使用 ※1) 1.1g
お砂糖 10g
お塩 2g
牛乳+お水 55g+20g ~
バター 5g
水あめ 3g
(※1)赤サフとは、無糖生地用のイーストのこと
<デコレーション>
ココアパウダー or ブラックココアパウダー
円い形のチョコレートやデコペン etc…
パン生地を手捏ねする
1、強力粉、インスタントドライイースト、お砂糖、お塩を計量しながらボウルに入れ、ホイッパーで全体を均一にし、そこへ水あめを計り入れる。
2、 水あめめがけて水分(牛乳+お水)を注ぐ。
3、スケッパー(カード)で粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。
4、粉気が見えなくなったらパン生地を台の上に取り出し、8分程度捏ねる。見た目ツルンとしてきたらバターを加えベタベタしなくなるまで捏ねる。
一次発酵〜分割
1、バターがなじみ、表面が再びツルンとしたら捏ね上がり。表面を張らせるように丸め、閉じ目をしっかり閉じる。
2、閉じ目を下にしてボウルに入れ、ラップや濡れ布巾をかけて一次発酵。35℃位の暖かい場所で40分程度。
3、見た目1.5〜2倍程の大きさに成長したら、指に強力粉(分量外)をつけてパン生地に刺しフィンガーテストをする。指の穴がそのまま残れば一次発酵終了。拳で4〜5ヶ所生地を押しガス抜きをする。
4、分割→ベンチタイム(5分)→成形(全てのパーツを丸め直す)
足 1g×12個=12g
手 1g×6個=6g
耳 1g×6個=6g
頭 11g×6個=66g
体 残りを6等分
14㎝シフォンケーキ型に組み立てます
1、シフォンケーキ型の煙突部分に体を並べる。
2、並べた体に頭をのせる。
3、1体につき足を2個づつ付ける。手はお隣同士共有してるので、体と体の間に1個づつ付ける。
4、耳もお隣同士共有してるので、頭と頭の間に1個づつ置く。
二次発酵〜焼成
1、組み立ての終わった煙突部分を外側の枠に入れる。
2、ラップや濡れ布巾をかけ二次発酵。35℃位の暖かい場所で20〜25分。
3、一回り大きくなっていたら二次発酵終了。
4、外側の枠から取り出し、180℃に予熱したオーブンで16分程度焼成。
コンガリ焼きあがりました〜!
焼きあがったら楽しいデコレーションの時間です!
ココアパウダー、ブラックココアパウダー、デコペン、市販のお菓子等、色々使ってデコレーションを楽しみます。
デコレーショングッズあれやこれや…
ココアパウダーやブラックココアパウダーは描きやすいペースト状になるまで水で溶いて爪楊枝で表情を描きます。描きたいパーツによって尖ってる方、尖ってない方を使い分けます。
デコペンはカラフルに仕上げたいデコレーション時に便利です。湯煎にかけて使える状態でお湯を注いだマグカップに入れておくと、直ぐに固まることもなく常温で管理するよりも長めの時間使用出来ます。
円いチョコレート、ホワイトチョコレートはデコペンの中身と同様に使えるチョコレートです。ココット皿等に入れ湯煎にかけて、市販のお菓子等の接着に使えます。クマさんの鼻周りにも丁度良い形状です。製菓材料店で購入出来ます。
5色あられ。通称ぶぶあられ。カラフルで可愛らしいあられはホッペやボタン等…ちょっぴり立体的に表現出来ます。パンへ付ける時はデコペン等で。
可愛い #3Dちぎりパン の出来上がり〜!
センターに1番可愛いコを。
作り方を少しだけ工夫すると…ちょっぴり楽しい仕掛けが。
センターの裏側は?
ぴったり寄り添うクマさんにしてみたり。
ひとりだけでも。
可愛くちぎって、美味しく召し上がれ!
インスタグラムにポストの際には #3Dちぎりパン のハッシュタグを入れてもらえるとうみが喜びます。
✂︎ -------------------------------------- ↔︎
↓うみの著書です。大和書房さん、ブティック社さんから発売されています。
↓よろしくお願い致します。
【うみさん(@umi0407)のプロフィール】
お粉大好き。Kawaiiパン作り大好き。3Dちぎりパンの発案者で名付け親です。