
冬の定番料理、ビーフシチュー。
こんにちは。MAYA(@heavydrinker)です。
ビーフシチューにクリームシチュー。寒い冬にぴったりのあったかいシチューは、子どもにも大人にも大人気の夕飯メニューですよね。
今回は我が家で人気のシチューのお話をさせてください。

我が家のビーフシチューは市販のルーを使い、簡単に作ることがほとんど。しかしそのまま作るのではなく、とある隠し味を加えるのがポイントです。
また、翌日は意外な食材と組み合わせてアレンジを楽しむことも。
今回のコラムは、そんな我が家のビーフシチューの楽しみ方をお伝えします!
【その1】隠し味を加えてぐっと味わい深く!
まずは市販のルーを使い分量通りに作りますが、仕上げの隠し味に味噌を入れるのがポイントです!

シチューのルーひと箱分作る際、加えるのは小さじ1ほど。
ほんの少しだけ入れるだけで、ぐっとコクが増して美味しくなるんです!
我が家は白みそを使いますが、赤みそを使ってもまた変わった風味やコクが出て美味しくなります。

我が家では、ミートソースを作るときにも味噌を少し入れます。
ある日、試しにビーフシチューにも入れてみたら……美味しい! と新発見。
それから我が家の定番の味付けになりました。
【その2】翌日は○○を加えてアレンジ!
ビーフシチューは美味しいですが、2日目以降になるとちょっと飽きちゃうことも。
我が家定番の2日目の食べ方は、こちらの乾麺のうどんを使った生パスタ風にアレンジして楽しみます。

「え!うどん?」と思われるかもしれませんが、生パスタみたいで全然あり。
幅広のきしめんでも美味しいです。なるべく薄めの麺がおすすめです。
記載の時間通りにゆでて、冷水でぎゅっとしめます。

冷水で絞めた後、熱湯にくぐらせてからビーフシチューをかけます。
こうするとコシがあって美味しいパスタみたいに!
1日目は晩ごはんで楽しみ、2日目はパスタ風にアレンジすれば、お昼ごはんにもぴったりです。
実はこの食べ方、私が小さいころからビーフシチューの時には必ず添えられていた、定番の食べ方なんです。いつ頃かは定かではないですが、小学校のころには定番になっていました。
母いわく「試しにやってみたら美味しかった」だそうです。
よいですね。そのザックリ感!
定番料理もひと手間加えておいしく楽しもう!
今回は、我が家ならではのビーフシチューの楽しみ方をお伝えしました。
どれも簡単に楽しめるアイデア。皆さんも試しにいかがですか?