
たくさん作りたくなる!りんごの大量消費レシピ
りんごチップス
大量にりんごをいただいたので
大量にりんごチップにして
大量消費❤️ 1歳の息子も4歳の息子もパクパク食べてあっという間になかったことに!笑
大量にいただいたりんごをスライスしてりんごチップスに。190℃のオーブンで15分焼いた後、130℃でさらに30分。
パリパリの食感がたまらないチップスは、焼いている間にりんごの甘みもギュッと凝縮されて、砂糖なしでもおいしいヘルシーレシピです。
りんごのグラッセ
りんごは四つ切りにした一切れを又半分にして一個から八つ切にし、鍋に入れて砂糖は20%〜30%を入れ1時間〜2時間放置したら火にかけて一気に炊き上げます‼️
鍋底が焦げやすいので絶えずヘラで確認して下さい‼️
炊いていくとアクと言いますか、細かい泡が出てきますので軽く取ります‼️
キリがないので私は途中から取るのやめましたが。
りんごが半透明になって来たら火を止めて、そのまま冷めるまで置いて、そうッとざるにあけて水気を切り120℃のオーブンで約4〜5時間乾燥させました‼️
食感がいまいちになってきたりんごをグラッセにして保存。最初に作ったものがセミドライな感じで煮崩れも多かったので、2回目は火加減を調節するなどレシピを改善し日持ちがするようドライに仕上げたそう。
チョコレートをまとわせてバレンタインの贈り物にも。
アップルソース
りんごがたくさんある時に作っておくと便利なのがアップルソース。
パンやお菓子はもちろんのこと、ローストポークなど肉料理に添えたり、カレーの隠し味に加えたり大活躍間違いなし! まとめて作り置きできるので大量消費にもおすすめです。
材料
・りんご……2個(中サイズ)
・グラニュー糖…… 大さじ2
・シナモン…… 少々 (お好みで)
作り方
1. りんごは皮をむき四等分にし、芯を取って薄くイチョウ切りにする。
2. 1を炊飯器に入れてグラニュー糖を混ぜあわせ、普通に炊飯する。
3. 炊き上がったらよく混ぜてできあがり。
※シナモン入れる場合はボールに移してから入れてください。(炊飯器に入れると匂いがついてしまうので)
レシピ出典:Instagram(@fujikooda)
りんごシャーベット
皮付きのままコンポートにしたりんごを牛乳やバニラエッセンスと一緒にミキサーにかけて。
凍らせたシャーベットをキューブ型にカットしてからグラスに盛り付けると、ころっとかわいくて食べやすいですよね。ほんのりミルキーな味わいのひんやりスイーツです。
はちみつ焼きりんご
見た目のインパクトが半端なくて、思わず見入ってしまうほどおいしそうな焼きりんご。
バターとはちみつ、ラム酒、プルーン、アーモンドがりんごのおいしさを引き立てています。あつあつりんごにアイスを添えると、さらなる絶品スイーツが完成!
りんごのガトーインビジブル
カットした断面がなんとも美しいガトーインビジブル。
断面がきれいな層になるようにりんごはスライサーでスライスして、型に入れる時はりんごの長い方が断面に出るように。整った層をイメージしながら作ることも大切なポイントです。
フライパンでタルトタタン
甘みがなくてパサパサのりんごをホットケーキミックスと混ぜあわせて、おいしいデザートに。
オーブンではなくフライパンでできるのもポイント高し! ちょっとハードルが高そうなタルトタタンを手軽に作れるのはうれしいですよね。
りんごのアールグレイケーキ&マフィン
しなしなになってしまったりんごに切り目を入れて、アールグレイを混ぜあわせた生地に並べてオーブンへ。
バターのかわりに米油を使っているのであっさりめの仕上がりに。型を変えると同じ生地でしっとりとしたケーキとザクザク食感のマフィンが楽しめます。
型なしアップルパイ
薄力粉とバター、塩と砂糖少々をフードプロセッサーにかけて手作りした生地に、スライスしてシナモンシュガーをまぶしたりんごをのせて。
パイ皿や型がなくても縁を手で折りたたむだけで大丈夫! 粗く刻んだくるみをトッピングして、最後にバターを散らして焼きあげることで風味豊かな仕上がりになります。