
ササっと作れるお手軽おかず
こんにちは、あゆです。
バレンタインもひと段落したと思ったら次はお雛様⁈ そうこうしている間に忙しい年度末がやってきて、あっという間に新年度が始まりますね。
みなさん、日々のお勤め、家事、育児、ご苦労様です!
今回は、そんな何かと忙しい時期に向けて、時間がない中でも、ササっと作れちゃうお手軽おかずのレシピをご紹介します。
予約のつもりで下ごしらえ
私は、食事作りをゼロからスタートするのではなく、隙間時間にちょこちょこ下ごしらえをするようにしています。
例えば、夕飯がカレーだったら。
仕事が終わって、子供達を迎えに行って、家に帰って、支度をして、さあキッチンに立って、野菜を切って、炒めて、煮て……というのは、さすがにちょっとやる気が起きないんです……。
でも、朝の食器洗いのついでに野菜を切っておいたり、ルーを入れる手前までをこなしておくなど、少しカレー作りを進めておけば、帰宅後の負担が少なく夕食作りが楽になります。
負担が減った分できた時間で、こども達が待てそうならもう1品作ってみたりすることも。
寝る前にお米を研いで予約スイッチを押す方は多いと思いますが、おかず作りも同じように考えて、「予約ごしらえ」(予約のつもりで下ごしらえ)しておくことをおすすめします!
野菜が切ってあったり、お肉がつけてあったりすると、作らずにはいられないですしね(笑)。
圧力鍋不要!失敗知らずの褒められレシピ「手羽元の照り照り煮」
さて、今回ご紹介するお手軽レシピは、ササっと作れるのに失敗知らずのおかずレシピです。
お酢をつかうことで、30分で作ったとは思えない柔らかいお肉の食感が実現! 白ご飯のすすむ味で子供からも大人からも褒められる一品ですよ。

材料(3人分)
・手羽元……9本
・卵……3個
【A】
・水……180ml
・酢……50ml
・醤油……50ml
・みりん……50ml
・砂糖……大さじ1
・和風顆粒だし(今回は「ほんだし」を使用)……小さじ1
・三つ葉……適量
作り方
1. 下準備
・ゆで卵を作る。
・Aを合わせておく。
・手羽元の骨に沿って切り込みを入れる(味がしみこみやすなり、身離れもよくなる)。

2. フライパンに薄く油をしいて、鶏肉を焼く。
3. 焼き色がついたらAを入れ、煮立ったら落し蓋をして中火で15分煮る。


4. ゆで卵を入れさらに5分煮る。途中で落し蓋をあげて卵を返し、タレを絡める。

5. お皿に盛り付けて三つ葉を添えたら完成!

お酢の力ってすごい! 短時間煮ただけなのに、お箸でほどける柔らかさになりますよ。

忙しい日のお助けメニューとして
主役のおかずが手軽にできると「もう一品何か作ろうかな」という気にもなれますよね。忙しい日のお助けメニューとして是非お試しください!
ちなみに、今回のメニューに限らず「ゆで卵」は作り置きしておくととても便利です。 これも予約ごしらえの一つ。サラダに添えたり、煮込んだり、もちろんそのまま一品としても! 時間のあるときに仕込んでおくと、いろんな料理がもっと気軽になるのでおすすめです。
今日も皆様のおうちの食卓が笑顔で溢れますように。