
材料3つだけで作れるお菓子はいろいろ
10分でできる!いちごゼリー
小粒のいちごを見つけたら、丸ごとゼリーにしてみてはいかが?
こちらのゼリーの材料はいちご、サイダー、アガーの3つで、10分程度で完成してしまうそう。かわいい見た目とプルンプルンの食感にウットリしちゃうこと請け合いですよ。
作り方は、@atsuko_okunoさんのブログをチェックしてみてくださいね。
焼き時間は4分半!生チョコしっとりクッキー
チョコの濃厚な味わいがたまらない、@_____nemnさんの「生チョコしっとりクッキー」。材料は板チョコ、薄力粉、バターで、焼き時間はわずか4分半でOKなんです。
材料
・板チョコ……2枚(100g)
・薄力粉……30g
※準備の時点でふるっておくと楽
・バター……30g
・パウダーシュガー……適量
※なくても可
作り方
1. 板チョコを刻み、バター30gを入れ電子レンジ(600W)で1分温める。
2. 余熱で混ぜ合わせたらふるっておいた薄力粉に入れて混ぜる。
3. 混ぜたものをひとまとめにしたらラップに包んで棒状にし、冷蔵庫で15分冷やす。
4. 5〜8mmの太さに小分けにし、クッキングシートに並べ150℃に余熱したオーブンで4分30秒焼く。
5. 取り出したら、粗熱をとって1時間冷蔵庫で冷やす。
レシピ出典:Instagram(@_____nemn)
出来上がったクッキーは、とろけるようなしっとりとした食感でまさに生チョコのよう。いちごと合わせて食べるとさらにおいしいのだとか。
@_____nemnさんのInstagramでは、作り方を動画でも紹介していますよ。
計らなくても作れる!テリーヌショコラ
「テリーヌショコラ」といえばこってり濃厚なイメージがありますが、@riyusa0511さんのレシピは甘さ控えめであっさりとしたおいしさ。なぜなら、生クリームもバターも牛乳も砂糖さえも使用していないんです。
気になる材料は、板チョコ2枚と卵2個、パルテノヨーグルト1個。これだけだからわざわざ計る必要もないんです。作り方も簡単で、チョコを溶かしたら材料を混ぜて焼くだけ。
詳しくは、@riyusa0511さんのブログをチェックしてみてくださいね。
あの人気商品を活用!ベイクドチーズケーキ
「ベイクドチーズケーキ」が材料3つで作れるなんて信じられますか!?
@riyusa0511さんは、あるものを使うことでそれを可能にしちゃいました。そのあるものとは……北海道チーズ蒸しケーキです! 言わずと知れた、山崎製パンの人気商品ですよね。
「北海道チーズ蒸しケーキ」の中には小麦粉や砂糖、チーズクリームなどがすでに入っているので、ほかの材料は少なくていいんですね。しかも、おいしいことも間違いなし。
あとはクリームチーズ200gと卵1個を用意したら、混ぜて焼くだけで完成です! 詳しい作り方は、@riyusa0511さんのブログをご覧ください。
失敗知らずのシフォンケーキ
簡単そうに見えて意外と難しい「シフォンケーキ」。うまく膨らまなかったり、ケーキの底や中に大きな穴が開いてしまったり……。そんな失敗を経験してきた方にも試してほしいのが@mizuki_31cafeさんのレシピです。
材料は卵、砂糖、強力粉だけ。作り方も簡単で、強力粉をふるう必要もないんです。それでいて失敗知らずというからうれしい限り!
こんなふうにホイップやお好みのフルーツを挟んで「シフォンサンド」にすれば、華やかさもおいしさもアップします。ぜひ、ブログにあるレシピをチェックしてみてくださいね。
板チョコを丸ごと!スティックチョコパイ
サクサクのパイの中にチョコを入れた「スティックチョコパイ」は、見た目もかわいくて食べやすさ抜群! ラッピングすればちょっとしたプレゼントにもぴったりです。
材料は冷凍パイシート、卵黄、板チョコの3つ。作る際は、パイシートを伸ばす必要はなく、板チョコは丸ごとのせるだけと簡単です。
@mizuki_31cafeさんのブログにあるレシピを見ながら作ってみてはいかがでしょうか。
材料2つでOK!きなこ棒
昔、駄菓子屋さんで食べた懐かしの「きなこ棒」。あのやわらかい食感とやさしい甘さに癒やされた方も多いはず。あの味が実はおうちでも簡単に作れるんです。
@kaorinkitchenさんのレシピははちみつときな粉だけ。ピーナツバターを加えると「ピーナツきなこ棒」として楽しめるそう。
@kaorinkitchenさんがInstagramにアップされている作り方をご紹介します。
材料(作りやすい量)
・はちみつ……75g
・きな粉……60g
作り方
1. 分量のはちみつ(あれば、ピーナツバター無糖タイプを大さじ1)を小鍋に入れて焦げないように絶えず混ぜながら沸騰させる。
2. 沸騰したらすぐ弱火にして火を止め火からおろし、きな粉を加えて全体をよくかき混ぜる。
3. 棒状にのばして好みの大きさに切ったらきな粉をまぶしてはい、出来あがり。
レシピ出典:Instagram(@kaorinkitchen)
身体にやさしく、ヘルシーなのもうれしいところ。お子さんと一緒に作りながら駄菓子の思い出話を披露すれば、親子の会話も盛り上がりそうです。
お出かけ気分♪カリッモチぐるぐるチュロス
テーマパークの定番おやつといえば「チュロス」。休園中のディズニーランドもレシピを公開して話題になりましたよね。おうちで作って食べて、気分だけでも楽しみたいところ。
@shana.mamaさんのレシピは、絹ごし豆腐、卵、ホットケーキミックスを使用。それらを混ぜて絞り袋に入れて絞り出したら、こんがり揚げて完成です。
あとはアツアツのうちにお好みでグラニュー糖やきな粉などをたっぷりまぶして召し上がれ。カリッモチッとした食感もたまりません!
詳しい作り方は、今すぐ@shana.mamaさんのブログへどうぞ。
大反響!ミルキードーナツ
ホットケーキミックスを使って作るドーナツはいろいろありますが、大抵、卵や牛乳、バターが入るもの。
ところが、@chakichaki52さんの「ミルキードーナツ」はホットケーキミックスのほかに、パルテノヨーグルトと練乳しか使わないんです!
Instagramにそのレシピを掲載したところ大反響を呼び、マネして作る方が続出。その気になるレシピをこちらでもご紹介します。
材料(4人分ぐらい)
・ホットケーキミックス……150〜200g
※ホットケーキミックスは200gだと外側がカリカリに150gだと柔らかめに出来ます。お好みの固さで調整して下さい。因みに私は今回200g使用しました。
・パルテノ(ヨーグルト)……100g
・練乳……大さじ1〜
作り方
1. ボウルにパルテノ(ヨーグルト)を入れて混ぜます。ヨーグルトがペースト状になったら練乳を入れて再度よく混ぜ合わせます。
2. ホットケーキミックスを入れたら切るように全体的に混ぜ合わせていきます。
3. ひとまとまりになったらお好みの大きさに分割して生地を丸めていきます。
※1個20g(丁度ひとくちサイズ)で16個作ることができます
4. 温めたフライパンに油(分量外)を1cmくらい入れて160℃に熱したら生地を入れて揚げていきます。
5. ドーナツが揚がったら油を切り、熱いうちにグラニュー糖(分量外)を全体的にまぶしたら出来上がり。
レシピ出典:Instagram(@chakichaki52)
お好みで練乳を蜂蜜やメープルシロップに代えても良いそう。出来上がったドーナツは、外はカリッ、中はふわっふわ! そのおいしさに感動すること請け合いです。
お菓子作りを気軽に楽しもう!
普段お菓子作りをしない方でも材料3つで作れるなら、挑戦してみようかな?という気になりますよね。
おうちにいる時間が長い今こそ、そのチャンスです! 手作りならではの楽しさやおいしさをぜひ味わってみてくださいね。