
どれも気になる!米粉スイーツレシピ
パンケーキ
焼きたてふわふわのパンケーキとともに迎える、幸せな朝。
Instagramに投稿されている@riho_marieさんの米粉を使ったパンケーキのレシピをご紹介します。
材料
・米粉……100g
・ベーキングパウダー……小さじ1
・卵……1個
・きび砂糖……大さじ2
・豆乳……50g〜
・豆乳ヨーグルト……50g(※普通のヨーグルトでOK)
・米油……大さじ1
作り方
1. 卵、砂糖、米油をすり混ぜて、豆乳と豆乳ヨーグルトを入れて混ぜる。
2. 米粉とベーキングパウダーを1に加えて混ぜあわせ、フライパンなどで焼く。
「パンなどは米粉の種類にこだわる必要がありますが、こちらのパンケーキなら一般的な米粉で問題なく作れます」と@riho_marieさん。ヘルシーで朝食にぴったりな米粉のパンケーキで、朝からほっこりした気持ちに。
へべすクッキー
@yume_cooking1226さんは、へべすの果汁で作ったアイシングにカーネーションのエディブルフラワーをのせて。Instagramに投稿されている米粉のへべすクッキーのレシピをご紹介します。
材料(天板1枚分)
・無塩バター……50g
・粉糖……30g
・卵黄……1個分
・製菓用米粉……90g
・アーモンドプードル……15g
・へべすの皮……1個分
・粉糖……40g
・へべすの果汁……1/2個分(8〜9g)
作り方
1. バター、粉糖、卵黄を混ぜ、米粉、アーモンドプードル、へべすの皮を加えて混ぜあわせ、抜きをして180℃に予熱したオーブンで15分焼く。
2. 1に粉糖とへべすの果汁を合わせたアイシングのせる。
さわやかな香りと酸味が印象的なへべすの米粉クッキー、見た目もかわいくてプレゼントされたら喜ばれること間違いなしです。
レーズンソフトクッキー
このレシピは何を隠そう、東〇トさんでお馴染みあのオールレーズンの再現レシピ!!
グルテンフリー生活をしていても食べられるように、オールレーズン風に米粉でレーズンソフトクッキーを作っちゃいました(*^-^*)
どこかなつかしくてオールレーズンを彷彿とさせる、米粉のレーズンソフトクッキー。
「何度も試作を繰り返してようやく完成した私のお気に入り♪」というレシピは、管理栄養士の梅子さん(@umekomeko)が運営されている米粉レシピサイト「米粉のレシピ帖」で紹介されています。ぜひチェックしてみてください。
フロランタン
キャラメルでコーティングしたアーモンドスライスをクッキー生地にのせて焼き上げたフランス菓子、フロランタン。
ちょっとハードルが高そうですが、実はおうちで簡単に作れるというこちらのレシピも先ほどご紹介した梅子さんによるもの。
「米粉で作るフロランタンはさくほろ食感のクッキーと香ばしくて甘いアーモンドキャラメルとの絶妙なハーモニーが楽しめます」と梅子さん。グルテンフリーのフロランタン、気になります。
ほんのり酒粕風味のスコーン
米や酵母由来の栄養が豊富に含まれている酒粕入りの米粉スコーン。
「グルテンフリーでも美味しくたべたい!」を叶える米粉レシピを紹介されている管理栄養士の梅子さんに、米粉でお菓子を作る時に気をつけていることを教えていただきました。
…………………………………………………………………………………………………………………
どのレシピにも共通していえることですが、必ずレシピで指定してある米粉と同じ米粉で作ることが、米粉でお菓子作りをする上での最大のポイントです。
米粉は使用する商品によって水分の吸水率に違いがあり、そこが違うだけで失敗しやすくなってしまいますのでお気をつけください。
…………………………………………………………………………………………………………………
酒粕の自然な甘さが際立つ、なんともおいしそうな香ばしい焼き色のスコーンは、酒粕をもっと身近な食材として取り入れやすいようにレシピを考えられたそう。
冷凍庫に眠らせている酒粕を活用して、早速作ってみたいと思います。
チョコマフィン
チョコ好きにはたまらない、ふんわり軽い食感の米粉マフィン。
「娘が生地を型に入れる時、けっこうこぼしていたけどきれいに丸く焼き上がりました」と@naocaaa619さん。Instagramで紹介されているレシピはこちら。簡単で早くできあがるとのことで、初めてのお菓子作りにもおすすめです。
材料
・卵……2個
・きび砂糖……60g
・豆乳……80g
・なたね油……50g
・ココアパウダー……15g
・米粉……100g
・ベーキングパウダー……4g
・溶かした板チョコ……70g
・トッピングチョコ……適量(余り)ㅤㅤㅤㅤ
作り方
1. 材料を上から順に入れてその都度混ぜる。型に入れて軽く上からトントンと落とし、空気抜きをする。
2. 170℃に予熱したオーブンで25分焼く。ㅤㅤㅤㅤㅤ
手作り米粉のバナナケーキ
米粉買いたかったのに売ってなくて、小麦粉も家にその時無くて、ああ!
そして思った。
米粉って、米からできてるわけなんだから、米から作れるのではなかろうか。
そして調べたら出てきて、その通りにやったらできました!
@macaronyuuさんは、市販のものではなく米から米粉を作ってバナナケーキに。
Instagramに投稿されている米粉とバナナケーキの作り方をご紹介します。
米粉の作り方(米:300g)
1. 米を普通に洗う。ざるにあげて水気を切り、オープンシートに広げる。
2. 200℃に予熱したオーブンで10〜15分焼く。
→カラカラになり、指でポロと割れるくらいに。
3. 冷めたらフードプロセッサーで粉にする。
→粒が残っていたら、すり鉢などで粉に。
米粉のバナナケーキレシピ
材料
・バナナ……2本
・米粉……100g
・甜菜糖(他の砂糖でもOK)……60g
・油……80g
・卵……2個
・ベーキングパウダー……小さじ1
・シナモン……適量
※油は菜種油、太白ごま油、米油、サラダ油などにおいのないもので。
作り方
1. 卵と砂糖をボウルに入れて泡立て器で混ぜ、油も加えて混ぜる。
2. 米粉とベーキングパウダーを1に入れて混ぜ、フォークの背で粗く潰したバナナを混ぜ込む。
3. オーブンシートを敷いた型に生地を流し込み、180℃に予熱したオーブンで30分焼く。オーブンから出して、しっかり冷ます。
「ハンドブレンダーにかけたら粒が大きすぎて、フードプロセッサーにかけたら粉になりました。バナナケーキは油分を減らしたのにすごくしっとりしていて、フィナンシェのようなジュワっとリッチなしっとり感!」と@macaronyuuさん。自家製米粉でケーキ作り、トライしてみたいな。
レモンバターケーキ
うっとりするほど美しくてほんのり甘酸っぱい、米粉のレモンバターケーキ。
「しっとりほろほろ生地、甘酸っぱいアイシングのシャリっとした食感にフォークがとまりません」と@minosuke9さん。詳しい作り方はYouTubeにアップされていますので、ぜひチェックしてみてください。
モンブランロール
カカオ風味のロール生地と栗の渋皮煮を散りばめたクリーム、見るからにおいしそうな米粉のモンブランロール。
@aya_m08さんにロールケーキを小麦粉と米粉で作る時の食感や味わいの違いについてお伺いしたところ、「小麦粉で作るロールケーキは、焼き上がりの際に生地に弾力を感じます。一方、米粉で作る方がふんわり焼き上がり、一晩寝かせることでさらに口溶けのよさが増す気がします」とのこと。
秋を感じさせてくれる栗のスイーツ、一口ごとにおいしくて思わず笑顔があふれます。
ブルーベリータルト
米粉で作ったタルト生地を無水鍋で焼き上げて、生クリームとブルーベリーをのせて。
華やかでかわいらしい@aiponoさんのブルーベリータルト。Instagramに投稿されているレシピをご紹介します。
材料(15cm型)
【A】
・米粉 or 薄力粉……70g
・砂糖……25g
・バター……35g
・卵……10〜15g
【B】
・素焼きアーモンド or アーモンドパウダー……30g
・米粉 or 薄力粉……15g
・バター……25g
・砂糖……30g
・卵……25g
・生クリーム……100cc
・砂糖……大さじ1〜1.5
・ブルーベリー……適量
作り方
1. 中フライパンに取手を外した小ソースパンを重ね、クッキングシートを敷く。
2. フードプロセッサーにAのタルト生地を入れて回し、1の小ソースパンの底と側面(1.5cm〜2cmくらいの高さ)に貼り付け、底にフォークで穴をあける。
3. フードプロセッサーにアーモンドを入れて粉にし、他のBの材料を加えて回す。2の中に入れて、ごく弱火で焼く。
4. 3が完全に冷めたら、生クリームと砂糖を泡立てしぼり、ブルーベリーをのせる。
「粉は米粉を使い、バターは植物性のバランスオイルとバターを半々にしました。全部を植物性のバランスオイルにすると崩れやすくなりますのでご注意ください」と@aiponoさん。
さくさく食感がおいしい米粉のタルト、いちじくや柿など旬のフルーツを使って季節ごとのアレンジを楽しむのもいいですね。
手作り米粉スイーツで、楽しいおうち時間を!
ふんわり、しっとりとした食感が楽しめる米粉スイーツは、グルテンフリーで小麦アレルギーの方にも安心な、おいしくてからだにうれしいおやつ。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひトライしてみてくださいね!