
作ってみたい、マンディアンの素敵アレンジ
まねしてみたいアイデアいっぱい
【マンディアン #簡単レシピ 9個分】
・
チョコレート 260g
(ルビーチョコレート 100g)
(ホワイトチョコレート 80g)
(ミルクチョコレート 40g)
(ビターチョコレート 40g)
ラム酒 お好みで
・
・
【デコレーション】
・
バレンシアオレンジダイス
スーパーグリーンピスタチオ
フリーズドライフレークフランボワーズ
カットくるみ
プチハートチョコ
ローストアーモンド
レーズン
とってもかわいくて、見ているだけでわくわくするようなマンディアン。「簡単で味に間違いがなくて、一気にたくさん作ることもできるので友チョコにもおすすめですよ!」と@x.yui.yui.xさん。
画像をスワイプすると、作り方の動画がご覧になれます。まねしてみたいアイデアがたくさん紹介されていますので、ぜひチェックしてみてください。
初めてのマンディアン
溶かしたチョコレートをハートのトレーに流し入れて、固まらないうちにトッピングをのせて。
@kaoruru.mamaさんにマンディアンを作る際のポイントを伺ったところ、「冬場の作業は溶かしたチョコが早くに固まってしまうので、ボールに溶かしたチョコを湯せんなどで保温しながら手早く作りました」とのこと。
楊枝でランダムにチョコをなぞるとマーブル模様になったり、チョコペンでドット模様を描いて楊枝でスーッとドットを通らせるとハート模様になるそう。初めて作ったとは思えないほど素敵な仕上がりですね。
自家製ドライフルーツをトッピング
みかんやキウイフルーツなど手作りのドライフルーツを使って。@psana47さんにドライフルーツとマンディアンのレシピを教えていただきました。
材料
・みかん……2個
・キウイフルーツ……1個
・チョコレート……100g
<トッピング>
栗、アーモンド、カシューナッツ、くるみ、殻むきピスタチオ、カボチャの種、ドライいちじく、ドライいちご、干しブドウ、ピンクペッパーなど
作り方
【ドライフルーツ】
1. みかん・キウイフルーツは洗って水気をふきとる。
2. ヘタとおしりを切り落とし、厚さ5mm位に輪切りし、オーブンシートの上に重ならないように並べる。
3. 110℃に予熱したオーブンに2を入れ、1時間焼いて裏返し、さらに110℃で1時間焼く。
※お好きなドライ度合いになるよう時間を追加してください。
【マンディアン】
1. チョコレートを刻む。2/3量をボウルに入れ湯せんで溶かす。湯せんからおろして残りの1/3のチョコレートを加え、空気を含ませないよう、なめらかでだまのない状態まで混ぜ合わせる。
2. ドライフルーツにチョコレートをつけ、固まらないうちに栗・ナッツなどをトッピングする。
※クッキングシートの上にスプーンでチョコレートを平らに広げたり、薄型トレーにチョコレートを入れてドライフルーツをのせても変化のあるマンディアンができます。
3. 冷蔵庫で約1時間冷やし、チョコレートが固まったら完成。
※キウイフルーツは、丸めたアルミホイルで洗うとうぶ毛がきれいに取れます。
※薄型トレーにチョコレートを入れた際は、トレーごと台にトントンと落として空気を抜いてください。
※殻付きピスタチオをむいてもきれいな緑色がでないことも多いため、製菓店などで売っている殻むきピスタチオをご利用ください。
※ナッツ系は、縦半分にカットや細かくカットしておくと、かわいく仕上がります。
「チョコレートはテンパリングという温度調整が必要です。チョコレートを湯せんで溶かした後の温度は約50℃ですが、そのまま固めると表面が白くなったり、手で触るとすぐ溶けてしまう柔らかいマンディアンになってしまいます。湯せん後に1/3量のチョコレートを追加することで温度が約32℃になりますので、必ず2段階で溶かすようにしてください」と@psana47さん。
自家製ドライフルーツでマンディアン作り、トライしてみたいな。
ネイリストさんのセンスがキラリ
溶かしたクーベルチュールチョコレートに、フリーズドライ苺、パンプキンシード、スライスホワイトチョコ、アーモンド、アラザンを散りばめて。
「チョコの湯せん温度は65℃を超えないようにすることが大切で、私はIH調理器の保温機能を65℃にセットして小鍋で溶かしました。溶かしたら素早く器に流し込み、流し込んだら軽く叩き落とすことで表面が平らになります。トッピングは必要に応じて細かく刻んでおき、手早くチョコにのせて涼しい部屋で固めます」
彩り豊かで華やかなマンディアンに、ネイリスト@rinrin_uranaiandnailsalonさんのセンスが光っています。
ハートのお鼻のクマンディアン
ハートの耳と鼻がとってもキュートな、@tomotomosorceさんのクマンディアン。
「湯せんでチョコレートを溶かす際、チョコレートの温度が50℃を超えているとなかなか固まらなかったり、白い筋が出てしまうことがあるようです。お湯や湯気が入らないように注意しながら、ぬるいくらいの温度の湯せんでゆっくり溶かすのがポイントです」
食べるのがもったいないほどかわいいクマンディアン、お子さんたちに喜ばれること間違いなしですね。
アールグレイのディアマン&マンディアン
アールグレイのディアマンクッキーにマンディアンを組み合わせて。
「ゴロが似ているディアマンとマンディアン、ほとんどシャレで作ったんです(笑)。チョコのテンパリングはしっかりと水冷法で温度を測定しながら行い、パリッとしたチョコレートに仕上がっています。ドライフルーツもイチヂク、クランベリー、オレンジと色合いも華やかになるようにチョイスして、ヘーゼルナッツとアーモンドを添えました。作りは簡単ですが見た目もかわいくて、甘さ控えめのアールグレイディアマンともよくマッチしています」と@yoppigonさん。
さくさくのディアマンとリッチの味わいのマンディアン、絶妙なハーモニーを堪能できます。
キャラメルクリームとチョコレートのマンディアンクッキー
ピーナッツバタークッキーにドライフルーツやナッツ、チョコチャンクをトッピングしたキャラメルクリームとチョコレートのマンディアン。
「これとこれを組み合わせたらおいしいだろうなぁーと思いながら、見た目にも楽しめるようにこだわりました。とても簡単なので、初めてでも作りやすいと思います」と@anericherさん。
2種類のマンディアンをワックスぺーパーでラッピング。一口ごとに幸せな気持ちになれる、とっておきのバレンタインギフトです。
今年はマンディアンに想いを込めて
簡単なのに華やかで、上品さとかわいらしさを併せ持つマンディアン。アレンジ次第でオリジナリティあふれるプレゼントに。
今年のバレンタインは、手作りのマンディアンに想いを込めてみませんか?