
ぶんぶんチョッパーのココがすごい!
料理に欠かせないみじん切り。特に玉ねぎのみじん切りは、さまざまなレシピに登場しますよね。包丁でやると時間がかかったり、目が痛くなったり、手ににおいがついてしまったりして苦手な方も多いのではないでしょうか。
「ぶんぶんチョッパー」は、そんな悩める人々の救世主!
なんとわずか8秒でみじん切りが完成してしまう時短調理器具なんです。
使い方は、容器に食材を入れたら蓋をして、ハンドルを素早く引っ張るだけ。引っ張れば引っ張るほど、食材が細かくなっていきます。
ぶんぶんチョッパーシリーズは現在、450~900mlのサイズがあって全8種類が販売されています。
上のお写真で@miiiiiii_yさんが使用しているのは、混ぜ器、保存用蓋、内蓋がついた900mlサイズの「スーパーデラックス」です。
900mlサイズだと玉ねぎ(中)1.5個分が一気にみじん切りできます。お子さんたちが好きなハンバーグ、つくね、ミートソース、餃子なども楽にたくさん作れそうですね。
ぶんぶんチョッパーは、いろいろな食材に使えて硬い人参のみじん切りだって楽々!
人参とキャベツを細かく切るのが手間なコールスローも「この子のお陰で簡単に作れます」と@__aya__homeさん。
あと一品ほしいというときは、コールスローでいかがでしょう?
自家製調味料作りもぶんぶんチョッパーにお任せ!
@aka.ru.38さんは、みじん切りにした玉ねぎとにんにくをそれぞれオニオンドレッシングとガーリックオイルに。WECKのガラス容器に入れると見た目もおしゃれで、使うのがより楽しくなりそうです。
ぶんぶんチョッパーの詳しい使用方法やシリーズの紹介などは、公式ホームページをチェックしてみてくださいね。
おいしい使い方はほかにもたくさん!
デトックスサラダ
デトックス効果の高い食材がたっぷり入った、@yoyoyokokoさんの「デトックスサラダ」。美しい盛り付けも食欲をそそりますよね。
ぶんぶんチョッパーでみじん切りにした野菜に塩胡椒、好みのオイル、すだちやライムなど柑橘類をたっぷり絞って。この後ぐっちゃぐちゃに混ぜるのですがケチャップを少々、隠し味に入れるとサルサ感がマシマシに。
ぶんぶんチョッパーがあれば大量のみじん切りも何のその。お好きな野菜で作ってみてはいかがでしょうか。
キーマカレー
みじん切りにした材料を炒めて作るキーマカレー。
@momokaaasanさんはぶんぶんチョッパーで硬い人参→玉ねぎ→にんにく→ピーマンの順番でみじん切りに。あっという間にできるので、15分もあればコクのあるおいしいキーマカレーが完成してしまうそう。
こちらのレシピは、@momokaaasanさんのブログに掲載されています。
スヌーピー焼売
食べるのがもったいなくなるほどかわいい、@namimocchiさんのスヌーピー焼売。
ブルーノのコンパクトホットプレートのたこ焼きプレートを使って蒸し上げた焼売に、ゴマと海苔を使ってスヌーピーのお顔を描いています。
材料をみじん切りする時間が節約できるから、こんなふうにデコレーションを楽しんでみたくなりますね。
水菜とえのきと豆腐と春雨のふわ玉スープ
ラジオ番組「Miracle!!」(毎週月~木朝9時~bayfm)のDJを務めるラジオパーソナリティーのANNAさん(@annahanashi)。
お手製の「水菜とえのきと豆腐と春雨のふわ玉スープ」はその名のとおり、玉子がふわふわ! ぶんぶんチョッパーで卵を混ぜるとこんなふうになるのだそう。
これは親子丼などにも応用できそうですね。
トマトの冷製スープ
きれいなピンク色が目をひく、@yumyumgram18さんの「トマトの冷製スープ」。
ミキサー出すのめんどくさいからブンブンチョッパーで
トマト、豆乳、コンソメ、オリーブオイル、レモン果汁、ニンニクと味見てお塩を足してブンブンするだけ!
手軽に作れておいしさも抜群。暑くなるこれからの季節にピッタリです。
ドリンク作りにも!
ぶんぶんチョッパーは自家製ドリンク作りにも使えます。
@i_am_po._.oqさんは、いちご、キウイ、ヨーグルト、牛乳をぶんぶんチョッパーでシェイク。ほどよく果実が残って、飲みごたえバッチリです。
お好きなフルーツでお試しあれ。
ダルゴナコーヒー
牛乳の上にふわふわに泡立てたコーヒーがのった韓国発の人気ドリンク「ダルゴナコーヒー」。コーヒーはハンドミキサーか泡だて器で泡立てますが、ぶんぶんチョッパーでも代用できます。
@dandoriteiさんのぶんぶんチョッパーは混ぜ器が付いていないタイプだそうですが、それでも2分でここまでふわふわに。
見た目もとってもかわいくて、おうちのカフェタイムがより楽しくなりそうです。
公式Instagramでレシピが公開中
さまざまな使い方ができるぶんぶんチョッパー。
ぶんぶんチョッパーの公式Instagramでは、レシピ動画が公開中で、メインやおつまみ、スイーツなどバリエーションも豊富です。
作りたいレシピが見つかること請け合いなので、ぜひチェックしてみてくださいね。