
旬のブラッドオレンジを使ったティーケーキ
こんにちは、英国料理研究家の綾夏です。
今回は、春が旬のブラッドオレンジを使ったティーケーキをご紹介します。
最近では日本でもブラッドオレンジをよく見かけるようになりましたよね。私はブラッドオレンジが大好きで、見かけるとついつい買ってしまいます(笑)。
今回は、シチリア島東部のカターニア地方を原産とする、赤みの強いモロ種を使いました。ブラッドオレンジの代わりに、普通のオレンジやピンクグレープフルーツを使ってもおいしく作れます。

ロンドンのベーカリーショップでは、ブラッドオレンジのアイシングがかかったシナモンロールも売られていました。日本ではあまり見ないかもしれませんが、英国ではブラットオレンジとヘーゼルナッツの組み合わせがとても人気なんです。スイーツもいろいろあるので、私もよく食べていました。
ということで、今回はその英国人が大好きな組み合わせのティーケーキを作りました! 優しい酸味とコクのある味わいで、ピンク色がとても可愛らしいケーキです。
作り方も混ぜて焼くだけ。アイシングも粉糖とブラッドオレンジの果汁を混ぜ合わせるだけですし、特に難しい工程はないので、ぜひみなさんもお試しください!
ブラッドオレンジとヘーゼルナッツのティーケーキ Blood Orange Hazelnut and Tea Cakes

材料
・ブラットオレンジ……1個
【生地】
・バター……100g
・グラニュー糖……80g
・卵……1個
・薄力粉(ドルチェ)……80g
・ベーキングパウダー……小さじ1
・ヘーゼルナッツパウダー……20g
・牛乳……大さじ2
【ブラットオレンジ アイシング】
・ブラットオレンジ果汁……10ml(約1/2個)
・粉糖……20g
下準備
1. 材料は全て常温に戻しておく。
2. オーブンは180℃に予熱しておく。
3. ブラッドオレンジは皮の表面をすりおろしてから取り除き、1cmの輪切りにする。
作り方
<生地を作る>
1. ボウルに無塩バターとグラニュー糖、ブラットオレンジの皮を入れてなめらかになるまで混ぜる。

2. 卵を3回に分けて加え、そのつどよく混ぜ合わせる。

3. 薄力粉とヘーゼルナッツパウダー、ベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラを使いさっくり混ぜ合わせる。

4. 牛乳も加え、さらによく混ぜる。

5. マフィン型にグラシン紙を敷き、生地を流し入れ180℃のオーブンで18〜20分焼く。

<生地を焼いている間に、アイシングを作る>
6. ボウルに粉糖を入れ、ブラットオレンジジュースを少しづつ加えそのつどよく混ぜ合わせる。

7. 生地が焼きあがったら、粗熱がとれるまで置いておく。
※竹串をさして、生地が竹串に付いて来なければ焼き上がりです!

8. 粗熱が取れたら、カップケーキの上の部分をカットする。

9. グラシン紙を取り天地を裏返す。
10. アイシングをお好みでかける。

11. スライスしたオレンジをトッピングして完成。

熱いアールグレイと一緒にお召し上がりください!

このアイシングはとても爽やかなので、パウンドケーキなどに付けて食べてもおいしいです!
爽やかな柑橘の味とアールグレイは相性抜群! ぜひ熱~いアールグレイと一緒にお召し上がりください。
また、ヘーゼルナッツの香りがシャンパンにもよく合うので、ぜひこちらのペアリングもお試しくださいね。
「ブラッドオレンジとヘーゼルナッツのティーケーキ」に合わせたい1曲
私が「ブラッドオレンジとヘーゼルナッツのティーケーキ」を食べながら聞きたい曲は、Norah Jonesの『Don't Know Why』という曲です。
ご紹介している下記のリンクは、『Don't Know Why』のライブバージョンです!
この曲が大好きでレコードも持っているのですが、オリジナルともちょっと違う彼女のアレンジがとても新鮮! 昔来日した時にライブに行ったことがあるのですが、その時も凄く癒されたのを覚えてます。