
かわいすぎる離乳食編もチェック!!
離乳食編では、実際にEmmaさん自身が娘さんに作られてきた離乳食をもとに、赤ちゃんの月齢に応じたごはんアイデアや盛り付けの工夫をご紹介してきました。
初期~中期編
後期~完了期編
今回は「キッズプレート編」と題して、離乳食完了期以降のお子さん向けのプレートをご紹介します。お子さんの成長にあわせたごはんづくりはママにとって試行錯誤の日々。気負わずに楽しみましょう!
丸皿の上がまるでキャンバスのよう。Emmaさんのキッズプレートアルバム
サーモントマトクリームのお米パスタプレート
紫芋とバナナのモンブランカップケーキは娘さんの大好物!底にはパンケーキが敷いてあるそうですよ。ソーセージのカットの仕方も少し工夫すれば、うさぎちゃんソーセージが簡単にできちゃいます。
問い合わせ多数!の野菜ムース
先ほどのパスタプレートにも小さく添えられていた薔薇型のムースは作り方のお問い合わせが多いそう。
Emmaさんが「野菜をデザート感覚で食べさせられたら」という想いで作り始めたこのムースは野菜や果物を使って作られています。以下のレシピを参考に、トマト、かぼちゃなど使う野菜を変えたり、分量を調整して作ってみてくださいね。
❇︎ トマトと桃のムース
トマト15グラムは湯むきして種をのぞき、刻んでおきます。桃15グラムと調乳したミルク80ccと一緒にブレンダーへ。ブレンダーの泡立て器でガーッ‼️と空気を入れながらかくはんし、トロみが出るくらいになったら、手早くミルクパンに移し寒天小さじ1を加えて加熱します。沸騰したらシリコン型に流しこんで粗熱が取れたら冷蔵庫へ。2時間くらい冷やしたら出来上がりです。
マカロニグラタンプレート
言葉を覚えてきた娘さんは、グラタン皿をみると「あっちー?」と警戒したそう。ママが作ったごはんで色々と学ぶ。まさに「食育」だなぁと感じました。
ディズニープリンセスシリーズ
女の子なら憧れる子も多いディズニーのプリンセスたちをモチーフにしたキッズプレートアイデアも必見です。カラフルなものやキラキラしたかわいらしいものに興味を持ち始めた頃におすすめです。
白雪姫プレート
お姫様やキラキラに反応して喜ぶようになった時に作られたプレート。ちらっと見える娘さんの手から、早く食べたがっている様子が想像できます♪
そして注目したいのが白雪姫のドレスド・ミートローフ!カップケーキではありませんよ~(笑)。中は電子レンジで作れるお手軽ミートローフに、安納芋ペーストを絞ったもの。10か月頃から食べられるそうです。
材料(2つ分)
・
-ひき肉 60g
-炒めた玉ねぎときのこ 50g
-片栗粉とコンソメ少々
-コーン適量
-安納芋ペースト 150g
・
1 ひき肉と炒めた玉ねぎときのこ、片栗粉とコンソメ少々を混ぜ合わせ、種を作っておく
2 ラップの上に1を伸ばし、コーンを包みながら棒状に形を整える
3 ラップで包んだ状態で、レンジで2分半加熱。
4 3の粗熱が取れたら、2つに切り分けてカップの上に立てるようにしてのせる。
5 安納芋ペーストをしぼり袋に入れて4のまわりにぐるぐるっと絞り出していきます。
6 最後にお姫様のピックを上に飾って完成です。
シンデレラプレート
シンデレラのドレスを卵で見事に再現されています。鮮やかな水色は着色料で出したものではありませんよ!
・
紫芋と卵白を混ぜると、綺麗なペールブルーに発色するという不思議情報をネットで見かけたので、さっそくやってみたら…💦
・
なったよー❗️😱びっくり❗️自然の素材だけなのにけっこう綺麗な青になるもんですね。
なんと水色の正体は紫芋と卵白でした!自然素材の化学反応で色づけできるんですね。
そして、シンデレラの紙はEmmaさんがネットでシンデレラを見ながら描いて切り抜いたそう!あっぱれです。
ティンカーベルプレート
ツナロールサンドのタワーにキュートなティンカーベル♪魔法をかけるときのキラキラ感を出すのに使ったのはなんと、お正月の水引!!参考になる使い方ですね。
『美女と野獣』のベルプレート
ボリューミーなドレスが乙女心をくすぐるベルのドレスド・ミートローフ。土台は白雪姫のプレートと同様のミートローフに、上のピックを変えて、薔薇が添えられているんです。とても華やか!
薔薇の正体はなんとにんじん。高麗人参を使われたとのことで、通常のにんじんよりも赤色がしっかりでていますね。
薔薇のにんじんの作り方は以下のご参考に!
バラ🌹のにんじんの作り方の写真です。
・
金時人参を使っているので、ふつうのにんじんより赤が映えていますね😊🙌🏻。
・
まずにんじんをリボン状にピーラーで薄くむきます。サイズは1.5cm×15cmくらいあればOK。さっとゆがくか、ラップでくるんで10秒加熱しておきます。
・
あとは端からクルクル巻いていって、中盤でリボンをねじりながら巻きつけていけば😁🙌🏻💦なんとなくそれっぽい感じに仕上がるかと…。
手に入りやすい身近なもので飾ったり、また、絵が描けなくても、お好きなモチーフを紙にプリントして切り抜いてつまようじをつければ、可愛いピックが作れそうですね。
プリンセスシリーズは一見難しそうに見えて、プレートを楽しくするヒントがたくさんありました。
イベントシリーズ
季節のイベントはやはり欠かせません。イベントごともまずは食から楽しんでみては?
クリスマスプレート
プレゼントに見立てた水玉オムライスがとっても可愛いプレート。リボンは魚肉ソーセージで作ったそうです。
ピーラーを使えば均一な薄さにスライスできるので、意外に簡単に作れるそうです!
❇︎・❇︎・❇︎・❇︎・❇︎・❇︎・❇︎・❇︎
・
❇︎ 材料(リボン1個分)
・
-魚肉ソーセージ 1本
・
1 ピーラーで薄くスライスする。最初にスライスしたものは細いので、2回目以降のものを使用する。
2 全部で5枚スライスしたら、わっかを作って2つ重ね合わせる。
3 リボンの結び目の部分を作るために、重ね合わせたわっかの上にぐるりと巻くようにする。
4 次にリボンの足の部分を作ります。切れ目を入れて、くるりんと端を通してください。
5 最後に片方の端をカットして、リボンの結び目の下に配置したら完成です。
・
❇︎・❇︎・❇︎・❇︎・❇︎・❇︎・❇︎・❇︎
・
薄焼き卵で作る場合も、要領は一緒です。薄焼き卵を1.5cm幅くらいにカットして使用してください。
節分プレート
こんなに可愛い鬼さんがいたら、豆を投げるのを躊躇ってしまいそう。升を使うことによって、節分感が増しますね。
ひな祭りプレート
器の形を生かしてぼんぼり風に。
ちなみに、お内裏さまは紫芋のボディでお雛さまは、安納芋にビーツ混ぜました。おひなさまの🎎お顔はキャンディチーズなので、食べやすいようにフォークに刺して渡したら👶🏻🙌🏻💦怖がられました😂。
・
ごめん、母ちゃんワイルド過ぎたよな。
色鮮やかでも、身体に優しいことは、お子様には特に大切ですね。写真にも癒されますが、コメントにもほっこりしてしまいます。Emmaさんのアカウントは、他にも素敵なこどもごはんが盛りだくさん!!ぜひチェックして参考になさってみてくださいね。