出典 : @_chillachilla_

こんなお雑煮あるの!?知れば知るほど面白い全国各地のお雑煮

正月に多く食べられるお雑煮。私はお雑煮を食べると「新年になったんだ~」とほのぼの感じます。実はお雑煮は全国各地で、さまざまな形を変えて食されているんです。ご当地の特産品が入っているものから、意外な組み合わせのお雑煮まで、今回は食べたくなるようなご当地お雑煮を集めてみました。

あなたのおうちは関東風?関西風?

関東と関西では料理の味付けが違うというのがよく話題になりますよね。実はお雑煮も東と西では味付けが違う料理の一つなんです。

関東は切り餅にあっさりとした味付け

関東のお雑煮は一般的に、四角い切り餅を使い、あっさりとした味付けの澄まし汁が特徴的。
私は関東出身なので、このお雑煮にとても馴染みがあります。
お雑煮のお餅も基本的に焼いてから使うそうです。

関西は丸餅に白味噌を使う味噌仕立て

関西のお雑煮は、一般的にまん丸の丸餅を使い、白味噌を使った味噌仕立てのものが多いんです。
関西のお雑煮の原点は、京都雑煮だといわれており、元々はお雑煮は京都が発祥なんだとか。関東では、時代が変わるにつれて変化していき現在のような形に。関西では、白味噌の伝統を引き継ぎ今のような形になったんだという説があります。
関西では、お餅は焼かずにゆでて使うのが一般的なんだそうです。

なぜお餅の形が違うの?

江戸は他の地域に比べると人口が多く、いちいち餅を丸くすることが不都合でした。それによって江戸では大量に餅を生産するために切り餅が使われるようになり、関東に広まりました。

出典:shittoku.xyz

なぜ関東と関西ではお餅の形が違うか気になりませんか?
実は元々は全国でお雑煮には丸餅が使われていたのですが、江戸時代、人口の集中していた関東地域では、いちいち餅を丸くする丸餅よりも、1度にたくさん作れる切り餅が作れるようになりそれが現在にまで至るんだそうです。

地域の色を感じる、ご当地お雑煮

お雑煮には、地域によっていろいろな種類があります。
たとえば、ご当地食材を使っていたり、伝統を受け継いでいたりと、ご当地お雑煮からその地域の色がわかります。

【宮城】海の幸、山の幸がたくさん詰まった仙台雑煮

宮城の仙台雑煮の魅力は、海と山の味覚を1度に味わえること。
海の幸である、イクラや焼きハゼ。山の里では、セリやごぼう、人参などたくさんの食材が入っています。おもてなし料理にもぴったりなお雑煮ですね。

【千葉】野趣の風情がある、はばのり雑煮

こちらは千葉の特産品でもあり、高級食材でもある「はばのり」を使ったお雑煮。
はばのりは、「幅を利かせる」という縁起もかけているんだそうです。
このお雑煮を食べると、他のお雑煮では味気なく感じてしまうほど良い出汁がでるはばのり雑煮。
……食べてみたい(笑)。

【新潟】贅沢な鮭の親子入り 新潟雑煮

新潟県の村上は、平安時代からの伝統ある鮭のまち。江戸時代に米が不作な時ほど、鮭は大量に獲れ、人々を救ったと言われています。
大晦日の夜には「年取り魚」として食卓に出され、鮭無しでは正月を迎えることはできないと言われるほどの縁起物です。

出典:全国ご当地お雑煮歌留多

新潟県北部に位置する村上市は鮭の漁場として有名なこともあり、鮭を食べる風習を持つ地域が多く存在します。そのためやはりお雑煮にも鮭やイクラが入っているんです。また、新潟県のお雑煮は餅が見えなくなるほど具沢山な点も特徴なんだとか。見るからに豪華なお雑煮です。

【香川】味噌とあんこの異色のタッグ あんもち雑煮

こちらは賛否両論の意見に分かれ、変わり者雑煮として有名な香川のあんもち雑煮。
白味噌ベースの汁にあんこの入ったお餅でいただくんだそうです。
気になるお味は……ご自身で確かめてみてください(笑)。

【福岡】カツオ菜が決め手!博多雑煮

福岡県のお雑煮は、福岡の特産品でもあるカツオ菜が入っているのが特徴。
カツオ菜は、汁物に入れると鰹節がいらないほど風味に富んでいることからその名前がついたという説があるほど、風味豊かな食材なんです。カツオ菜は「勝つ」という縁起を担ぐ意味も込められているんだそうです。
飛魚(あご)で出汁を取ったお汁と、カツオ菜、ぶり、とり肉から作る具だくさんなお雑煮は絶品!

【鹿児島】贅沢に「えびだし」を使う、さつま雑煮

鹿児島のお雑煮は、干しエビから作る「えびだし」と焼きエビが特徴的なさつま雑煮。
かつて鹿児島では、たくさんのエビが取れれており、島津家に献上していた背景があります。
大きなエビがドーンと乗っているのはインパクトがありますよね!

色々試してみたいご当地お雑煮

今回ご紹介した以外にも、岩手県のくるみ雑煮、島根や鳥取県の小豆雑煮など全国には、その地域特有のお雑煮が存在します。
ご当地お雑煮は最初は慣れない味付けに驚きますが、その地域で愛されている理由や地域特有の食文化がわかるかもしれません。
皆さんも気になるご当地お雑煮がありましたら、ぜひチャレンジしてみてください♪

インスタグラム #お雑煮

関連記事:

年越しそばは華やかに!今すぐマネできる盛り付けのコツ2点
常備菜の王道【おせち】 初めてでも簡単にできちゃうおせちレシピ♪
お重がなくても大丈夫!インスタに学ぶ、美しくて素敵なほめられおせち
こんなお雑煮あるの!?知れば知るほど面白い全国各地のお雑煮

こんなお雑煮あるの!?知れば知るほど面白い全国各地のお雑煮

Share this