
朝食の定番おかずをおにぎりサンドに詰め込んで
おにぎりサンドは丸くにぎったおにぎりに海苔を全体にかぶせ、真ん中に切り込みを入れたらそこに好きな具を詰めて挟むだけ。ウインナーにスクランブルエッグミニトマトにレタスと朝食のプレートにのっていそうなおかずの組み合わせをおにぎりサンドで一度に食べられる、朝食にもお弁当にもぴったりな組み合わせですね。
お気に入りのおにぎりの具を詰めるだけ
ウインナーにチーズとケチャップ、彩りに水菜の葉を挟んだおにぎりサンドと、三角おにぎりの具でも人気のツナマヨにコーンを加えた具のおにぎりサンド。サンドしている具が見えるので、彩りを気にかけて盛り付けるとお弁当の彩りのバランスもとりやすくなりますよ。
顔を作れば一気に愛らしいお弁当に
丸くにぎったおにぎりを海苔で全体を覆うと真っ黒くろすけのような見た目に…!目を作ってあげれば一気に可愛いらしい印象のおにぎりサンドになります。切り込みを入れて、具を挟む時に中の白いご飯の部分も見せてあげることで、このキャラクターが具を口に含んでいるように見える!
ボリューミーな具もおにぎりサンドでなんのその

切り込みを深く入れれば厚みのあるステーキも挟めちゃう!レタスも一緒に挟めばハンバーガーのようにも見えますね。おうちで簡単にライスバーガーを作れちゃうなんてなんだか贅沢な気分に。ゆっくりできる時間に食べたいですね。
はみ出し具合が食欲そそるおにぎりサンド
おにぎりサンドなら、おにぎりの部分から具がはみ出ていてもOK。むしろその様子が食欲をそそります。切り込みの深さによって挟める具の量も変わるので、たくさん挟みたい時は深くするなど調節するのもポイントです。おにぎりが二つに割れてしまっても。楊枝や竹ぐしで止めてあげれば問題なし!
おにぎりサンドは丸いフォルムがポイント
おにぎりで作るサンドイッチで「おにぎらず」もブームになっていますよね。おにぎらずはサンドイッチのように具もおにぎりも平たくなるように仕上げますが、今回ご紹介したおにぎりサンドは丸いフォルムがポイント。具もはみ出せるので盛り付けた時の立体感も出せます。お料理初心者の方でも簡単に作れるので、可愛いお弁当作りたいなという時などにも是非チャレンジしてみて下さい。
関連記事:

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
